• 締切済み

経済学 ゲーム理論

大学の授業で、「ゲーム理論をつかってレポートを書け」という課題がでました。 自分はネットオークションに関してレポートを書こうと思っているのですが、正直まだゲーム理論についての知識があやふやです。 ゲーム理論に詳しい方いましたら、何かアドバイスをよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

おおまかに「ゲーム理論」を捉えたいなら 『MBAで学ぶ負けない戦略思考「ゲーム理論」入門』 (フォレスト出版)がオススメです。 「ゲーム理論」の教科書などでよく解説に使われる 『合理的な豚』のケースや、日常生活における ゲーム理論を応用した考え方を紹介しているので まずこちらを読んでみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4894518244/
  • hirosi3
  • ベストアンサー率50% (72/143)
回答No.3

●囚人のジレンマ  ゲームの理論を扱ったホームページがあったので、そこから引用します。ゲームの理論を説明する場合、常に例として使われる「囚人のジレンマ」です。  ある強盗事件を起こした2人の容疑者が、軽い窃盗容疑で逮捕され別々に検事の取調を受けています。検事は、強盗事件の方はまだ十分な証拠をつかんでいませんが、窃盗容疑については十分に起訴できる状況にあります。 検事は、2人の容疑者にそれぞれ、強盗事件について「黙秘する」「自白する」の2つの選択があることを伝えます。さらに、次のように伝えたとします。「もし、2人とも強盗事件について黙秘を通せば、窃盗の罪だけでそれぞれ2年の懲役刑を受ける。2人とも自白すれば、強盗の罪でだけでそれぞれ10年の懲役刑を受ける。もし、1人だけが自白した場合には、自白した方は、「共犯証言」の制度により刑を減じられ1年の懲役刑ですむが、逆に、自白しなかった方は15年のより重い懲役刑に処せられる。そして、このことはもう1人の容疑者にも伝えられている」共犯証言というのは、共犯者の1人が自発的に証言すると減刑されるというアメリカの制度です。 表V 囚人のジレンマの利得行列   A\B    黙 秘    自 白   黙 秘   2年,2年   15年,1年   自 白   1年,15年   10年,10年  2人の容疑者それぞれに「黙秘する」「自白する」という2つの選択肢があり、自分の選択だけでなく相手の選択によって結果が変わってしまいますから、この状況は2人の容疑者の間のゲーム的状況になっています。別々に取調べられていますから、もちろん相談することはできませんし相手がどのような行動をとったかも分かりません。  2人の容疑者はいずれも刑に服する期間をできるだけ短くしたいと考えていますから、利得は自分が刑に服する期間で、それをできるだけ短くすることが2人の容疑者の目指すところです。2人の容疑者をA、Bとしますと、利得行列は<例V>のよいに与えられます。  2人の容疑者にとって刑はできるだけ短いほぷが好ましいですから、A、Bともに、「自白する」は「黙秘する」を支配します。したがって、2人の容疑者の合理的な行動はいずれも「自白する」で、合理的な行動の結果2人の刑期はともに10年になります。ともに黙秘していればお互いに2年の刑ですんだのにもかかわらず、それに比べてかなり長い期間刑に服することになってしまいます。  これが、囚人のジレンマのストーリーです。(「ゲーム理論入門」から)。

onomum
質問者

お礼

参考になります! ありがとうございました。

  • emeny
  • ベストアンサー率39% (79/202)
回答No.2

 ゲーム理論の初歩である「囚人のジレンマ」のみに的を絞って話します。  まず、二人の囚人がいます。それを1人ずつ独房に入れ、警察官が一人ずつ自白させようとするものです。そこで、両方とも黙認、相手が自白・自分が自白・両方とも自白した場合があります。  そこで、それぞれの懲役を書きます。 両方とも黙認 1年の懲役 相手が自白 相手は無罪 自分は10年の懲役 自分が自白 相手は10年の懲役 自分は無罪 両方とも自白 両方とも7年の懲役  つまり、囚人のジレンマではお互いに黙認するのが利得です。しかし、自白し相手が黙認すれば減刑され無罪放免になり自分にさえ都合がよければいいと思います。それで、両方が自白し合計14年という最悪な結果になる事です。  それが、1度だけなら、裏切った方がいいです。  しかし、連続する事があります。それはハムレットの繁殖行為です。ハムレットという魚は雌雄同体です。オス役は精子を出すだけでエネルギーをあまり使いません。メス役は卵を産み多くのエネルギーを使うわけです。お互いにオス役がしたいと思います。しかし、ハムレットはペアですし、両方は妥当しないと繁殖できないのです。だから、片方のハムレットがメス役を選び繁殖が成功します。しかし、次の時には反対のハムレットがメス役をします。それは、嫌な役を交替でしていくという選択肢です。  生態学の面白さが分かりましたか。繁殖という戦略は雌雄同体だと面白いことになるのです。その後は今回の対象外なので自分で勉強しましょう。  あなたのような女子大生なら教えてあげますよ。ただ、今回は男子学生にも難しいので勘弁します。

onomum
質問者

お礼

囚人のジレンマについて講義で勉強したのを思い出しました(。^^)! 詳しく書いて下さってありがとうございます。

回答No.1

ちょっと漠然としていて伝えにくい質問のような気がします…。 おもしろいと思ったのは、「ドル・オークション」。 検索すればすぐに出てくるので調べてみてください。 ネットオークションとゲーム理論で、思い出したのが、最近開始された「ヤスオク」。 以下で解説されていますので参考まで。 http://d.hatena.ne.jp/kusigahama/20090713/1247446523

onomum
質問者

お礼

漠然としてました(>o<;) アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • ゲーム理論

    ゲーム理論に関して、まったくはじめてなのでこれから どのような勉強方法をすればいいのかアドバイスの方を お願いします。 また、ゲーム理論でシュミレーションをする際に プログラミングの知識は必要なんでしょうか? また、必要であるとしたらどんな勉強をすればいいのか アドバイス願います。

  • ゲームの理論…(>_<)

    学校で「ゲームの理論」について勉強したんですが、理解できなくて…(T T) 「囚人のジレンマ」というものも教えてもらったのですが、 これとゲームの理論とは何の関係もないのでしょうか? 課題で「○○をゲームの理論を用いて論述せよ」というものがあるので、 ゲームの理論の意味が理解できていないと何もかけないのでかなり困っています。 出来るだけ分かりやすい回答をお願いいたします(T T)

  • ゲーム理論

    学校の授業でゲーム理論をとっていますが一度都合により授業休んだら、全くわからなくなってしまいました。教科書が無い授業なので、授業についていけなくなってしまいました。お勧めの参考書を教えてください。内容は三人以上の協力ゲームです。よろしくお願いします。

  • 社会システム理論

    社会システム理論という授業のレポート課題で、 「社会をシステムとみなして考えることについて、どう思うか?」という、自分の意見を自由に述べる課題が出ました。 しかし、どのような答え方をしたら良いのか分かりません。また、質問の意味がきちんと把握できているのか不安です。 答え方の具体例が知りたいので、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ゲーム理論は経済本?

    ブックオフでゲーム理論の本をいくつか買いたいのですがまったく見当たりません 経済、数学、ゲーム攻略本のコーナーを見ましたが1冊もありません そこそこ大きなブックオフ3店回りましたがどこの店にもなかったです そこで質問ですが ゲーム理論の本はどこのコーナーにあるのでしょうか? ゲーム理論の本はそこそこ出版されているのに 1冊もないというのはたまたまなのでしょうか? 分かる方いましたらお願いします

  • ゲーム理論って何ですか?

    ゼミ選びの時期になりました。 何となくゲーム理論が良さそうと考えています。 しかしこれまで専門的な教育は受けてこなかったので、本当にこれを選んで良いものか決めかねています。 そこでゲーム理論を勉強している方に、その面白さを熱く語っていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 進化ゲーム理論

    大学生で、数学科に所属しています。 ゲーム理論を学び、いま進化ゲーム理論について学んでいて、その方向で卒業論文を書こうと考えています。 進化的に安定な戦略(ESS)をレプリケーターダイナミクスを用いて考察していきたいと考えているのですが、卒業論文に使えるような面白いネタを、知っているかたいらっしゃったら教えてください。

  • ゲーム理論

    卒論で必要なので、「ゲーム理論(岡田章)有斐閣」を読んでいるのですが、数学的によくわからなくてなかなか進みません。特に、集合や位相についての議論が理解できません。 そこで質問なのですが、この本を読むためのお勧めの経済数学の参考書ってありますか。 ちなみに、私のレベルとしては一応工学部なので高校数学はほぼ完璧にでき、大学教養レベルの線形代数とかはかなり危うい程度です。 また、この本に読む前に、「新ゲーム理論(鈴木光男)勁草書房」は独学で読み進めてある程度は理解したと思っています。 もしかすると、上記の本からいきなり岡田さんのゲーム理論に飛ぶのは、ジャンプアップしすぎだと思われる方がいらっしゃるかもしれません。そのときは、その架け橋となるような参考書を教えていただければうれしいです。 ご回答お待ちしております。

  • ゲーム理論に関する質問

    1、ゲーム理論は高度な数学抜きでは語れないのでしょうか?自分はゲーム理論にすごく興味を感じているのですが、微積分や線形代数などができず、計量経済学を諦めました。 2、ゲーム理論は意思決定や生活の場面でもいろいろ使えそうな気がしますが、実際はどうなんでしょうか?例えば好きな異性との間ではゲーム理論で分析したりすることはありえますか? 以上お願いします

  • ゲーム理論に関する質問です。

    ゲーム理論に関する質問です。 参考書などを読んで、ゲーム理論を勉強し、ゲーム理論に関する卒業論文を書こうと思ったのですが、その理論を使って論文の形にするのはまた全然ハードルの高さが違いました。ゲーム理論を使った論文を書く際に、各プレーヤーの利得の設定の仕方がいまいちわかりません。もしなにか例を出して、わかりやすく説明できる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 それ以外にも、ゲーム理論を題材にした論文を書く際に考慮すべきことや、ゲーム理論の論文とはこういう流れだよ、といった情報、そういった内容が書いている参考文献などでも結構ですので、どうかよろしくお願いします。 当方経済学科でゲーム理論を専攻しています。