• ベストアンサー

犬の難聴について教えてください

うちのチワワ12歳は、耳をかゆがったので、先日病院で両耳に薬をたっぷりと塗ってもらってから、名前を呼んでも振り向かなくなりました。数日して、声が聞こえていないのだと気づきました。 同じような経験をした方がいらっしゃったら、何かアドバイスをいただけると助かります。 薬のせいなのか、タイミング的にはそういう感じなのですが、よく分かりません。 よろしくお願いします。ショックで、寝込みそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

専門家ではありませんので、参考意見とさせてください。 クリーム状のお薬であれば、少し聞こえにくくなるかもしれません。また、外耳炎や中耳炎を起こした犬では鼓膜が破れていることも多いようですが、こちらは再生します。耳の中の炎症が原因で一時的に耳が聞こえにくくなっているかもしれません。 また通院される際に、獣医師に聞いてみてはいかがでしょうか。個人的には一時的なものかと思います。 犬も高齢になると目は見えにくく、耳も聞こえにくくなってはいきます。今回のご質問のケースは一時的なものかもしれません。ですが、この先段々と五感が鈍ることは避けられません。もし本当に耳が聞こえなくなる日がきても、そんなシニアになるまでわんちゃんを健康に育ててきたのだと思ってあげていただければと思います。 お大事に。

okokrerere
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も日々、回復してくれることを祈り続けています。 ある日突然返事をしなくなったので、心の準備ができていません。 このままもう二度と呼んでも振り返ってくれないのかと思うと、涙が出ます。 少しでも塗られ過ぎた薬を落としてやろうと思い、洗ってやろうとしましたが、耳を触られるのがイヤみたいで、これまでにないほど抵抗されました。というわけで、十分には洗い流せませんでした。自分の無力さを感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

昨日死んだ犬も聞こえなくなっていました 返事をしてもわからないのは つらかったです でも『声』以外でも コミュニケーションをとる方法は あると思います 声が聞こえなくても 地面を叩くと 反応してくれました 追加で地面を叩きながら名前を 呼んであげると 反応して『声』聞こえてるように 感じるので少しはマシになるんじゃないでしょうか あとこれはホントに失礼なんですけど 家の犬が死んだとき思ったのは 生きていただけで ありがとうとおもいました なのでこれは参考になさらなくても いいんですけど 生きてくれているだけ まだいいんですよ これは昨日犬が死んでしまった 僕はもう遅いんですけど なのでちゃんとチワワちゃんと むきあってあげてください ご主人が浮かない顔をしてると チワワちゃんも悲しくなりますよ ちゃんと笑顔で向き合ってあげてくださいね

okokrerere
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 急に聞こえなくなったのは、塗りすぎた薬のせいだと思っているので、悪くないほうの耳にもたっぷりと薬を塗りすぎた、先生のアシスタントの方の判断に、今も心を痛めています。 どうして監視していなかったのか、先生は優秀な方なのですが、アシスタントは無知だったわけで、そんな理由で耳が聞こえなくなるなんて、納得がいきません。 アドバイスの通り、なるべく明るく接してやろうと思っています。以前より、ひざに乗せている時間が増えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juny3838
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.1

早急にその病院に連れていって、症状を医師に伝えて下さい。手遅れになって治らなくなったら大変です。 お役にたてない回答でごめんなさい。ワンちゃんの耳が早く治りますように…

okokrerere
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 病院に行って、症状を伝えたのですが、先生としては、原因は分からない、ということでした。 私は聞こえなくなったタイミングと、無駄に添付した薬の多さから、耳に塗りすぎた薬を疑っていますが、今のところ、因果関係を確定して何らかの対策を打つところにたどり着いていません。残念です。何より、何の責任もない犬がかわいそうでなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 突発性難聴

    6/27の朝に両耳に閉塞感と低い耳鳴りがあり聞こえが悪く、次の日になっても治らなかったので耳鼻科に行ったところ、突発性難聴と診断されました。両耳とも低音が聞こえていませんでした。処方されたイソバイドとメチコバールを飲み続けたところ、だんだん良くなり、一週間後の検査では低音の聴力がかなり回復していましたが、耳鳴りが微かにあったため、もう一週間分の薬をもらいました。それから3日ぐらいすると、左耳にまた大きな低い耳鳴りが始まり、大きな音がすると耳が痛くなったため、再度聴力検査をするとまた低音の聞こえが落ちていました。先生は一度回復したらもう下がることはないのに変だなと言ってたのですが、また同じ薬を飲んで様子を見ることになりました。また一週間後に聴力を測ったら平常値に近いぐらい戻っていたのですが、まだ耳鳴りが微かにあっため、同じく薬を服用し様子を見ていたところ、2日ぐらい前から左耳の奥が痙攣して震えている様な低い大きな耳鳴りが始まり現在も続いています。寝るときなどは耳鳴りのせいでなかなか眠れません。発生時から3週間かかさず薬を飲み続けているのですが、私のように聴力が悪くなったり良くなったりすることはあるのでしょうか。耳鳴りは聴こえない音の代わりに鳴るものと聞いたので、耳鳴りがあるということはまた聴力が下がっている(または下がる可能性がある)と思い、このまま聴こえなくなったらどうしようと不安で仕方がありません。突発性難聴は発生後、いつ病院にかかれるかでの時間との戦いといいますが、治ったと思って辞めて実は治ってなかったら・・とか考えてしまい、薬を飲むのを辞めることができません。それにこのイソバイドという薬は長期服用していても大丈夫なのでしょうか。突発性難聴になってしまったせいで、今は会社を辞めていますが、働きだしてまた酷くなったらどうしようとか、でも働かないともちろん病院にも行けませんし、生活もできないしとか色々考えてしまいます・・。

  • 突発性難聴…??

    2週間近く前から、右耳が、中耳炎になった時のように、ゴワァーンとした感じの耳鳴り(?)がし、周りの音(特に男の人の低い声)や自分の声が響く感じがしています。 9日の午後、仕事の途中でなんとなく違和感があると気づき、次の日にひどくなっていたので、仕事帰りに受診してきたのですが…。その時は、耳の検査をし、「右の方が聞こえが落ちている」との事で、『末梢性神経障害を改善する』薬と、『代謝を良くし、働きを活発にする』薬が出されました。 薬を飲みはじめて2日位、12日の朝には耳の調子が戻っていたのですが、3日位して、15日の日中また違和感があって、16日にはまた音が響く感じに戻ってしまいました。 そしてまた土曜に受診したのですが、医者は「う~ん…」と言うだけで、検査後「また少しだけど聞こえ落ちてる」と言われました。 薬は『代謝を良くする』薬の方を1回2錠に増やし、今様子を見ているところです。 耳は今のところひどくも無いですが、悪くなる前よりは聞こえにくい気がします。 このわたしの症状は「突発性難聴」なんでしょうか?それとも違う病気なのでしょうか?? 医者がはっきり病名を言わない&あやふやな言い方をするので、「この先ちゃんと良くなるのか!?」「違う病院行ってみたほうがいいのかなぁ??」と、不安でたまりません。 また、(1)耳が変になるちょっと前(6日)にインフルエンザの予防接種を受けました (2)仕事は介護業務で、不規則なシフト&夜勤もあり、寝不足気味です。 この2つは何か関係ありますでしょうか?(実際、休み等ぐっすり寝れた時は幾分調子がいいような気はします。) 医学的なことなので、アドバイス程度でよいのでどなたかお願いいたします(>_<)

  • 難聴?

    今朝起きた時からいきなり耳の聞こえが悪くなり、耳鳴りみたいな音はしないのですが、ずっとぐわんぐわんとする様な、ずっと耳の中が欠伸した時みたいな感じの違和感があり、一日ずっと気になって仕方ありません。 あとは少しの頭痛と、目の奥に痛みもあります。 目の違和感はありますが、目眩という目眩はありません。 最近寝付きが悪かったので昨夜入眠剤(マイスリー5ミリ)を飲んだせいかな?と、最初思ったのですが、以前飲んでた時にそんな副作用は無かったし、調べても当てはまらないので入眠剤のせいではないかなと思うのですが…。 熱を測ったら若干いつもよりかは体温も高かくはありましたが、少し前に風邪も治ったばかりでしたし、今まで熱があってもここまで耳に違和感があることは無かったので、とても変な感じです。 すぐに病院に行きたい所なのですが、今違う病院にかかっているため暫く耳鼻科に行けない状態でして、もし、同じような事を経験された方がいらっしゃいましたら参考に教えて頂きたく質問させてもらいました(>_<)。 よろしくお願いします。

  • 犬の陰部にリンデロンVG

    日本国外に住んでいます。 メスのチワワを飼っていて、大晦日ということで病院が閉まっていて困っています。 昨晩からチワワの陰部が赤くなっています。 腫上がっているという感じはありません。 印象では、かぶれている、炎症を起こしているといった感じです。 痒みがあるのか、しきりに陰部を舐め、 そのせいで更に赤みが増しているように見えます。 今は私がそっと指で触っただけで嫌がるので 炎症からの痛みがあるのだと思います。 今朝のご飯前に胆汁を吐いてしまいましたが食欲はあるようで 朝、昼、晩のご飯は残さず食べています。   とりあえず、3日まで病院が開かないので 手持ちの薬でどうにかしてあげたいのですが 軟膏のリンデロンVGとmupirocin(ムピロシン)を持っています。 インターネットで調べてみると、 リンデロンVGを使われる方が多いようなのですが どなたかアドバイスをくださればとても助かります。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 突発性難聴と安静

    昨夜、突然左耳が聴こえなくなり病院へ行くと 突発性難聴と診断され1週間分の薬を処方して頂きました。 その際、私も耳の聞こえないショックから医師への質問を 忘れていたのですが、特に日常生活においての注意を受けませんでした。 次回の通院予約もありませんでした。 こちらのサイトを見ると『安静』が鉄則のようですが 通常の会社勤務なども暫くお休みした方がよいのでしょうか? また安静の目安などが分かりません。 ご存知の方、経験のある方アドバイスをお願い致します。

  • 難聴について

    以前から、少し耳が遠くて、 電話の話だと特に聞こえが悪かった母親の耳ですが この二週間くらい、急に聞こえが悪くなった気がして 日常生活で、危ない事があると悪いので 老人の難聴で、治らないのでしたら 1日も早く、自分にあった補聴器を買ったほうが 良いと思って、耳鼻科に行かせたのですが メニエール病に効く薬とか、三種類を一週間分 貰ってきました。 めまいとかは無いのですが、なぜメニエール病? 高血圧や、その他色々薬を飲んでいるので あまり、これ以上薬は増やしたくないのですが 飲んで治るようなら、飲ませたほうが良いと 思うのですが、個人病院ではなく 総合病院に行ったほうが良かったんでしょうか?

  • 突発性難聴のことで、意見をお聞かせください。

    木曜の朝、おきた時、耳が詰まった感じ、もやっとした感覚、頭半分重い感じがしましたが、風邪をひいた時にそんな感じになるので、一日中気になりましたが、明日になれば治ると思いましたが、翌朝も同じで昨日よりも耳鳴りがひどくなり、午後に受診し、聴検の結果、低音分が悪く、軽い難聴と診断されました。一週間すれば、ほとんどの人がよくなるけど、治りの悪い人もいます、その時は、薬をかえます。メチコパールとアデホスコーワを処方されました。夜、難聴のことでこちらの過去の質問やいろいろなHPを見ていたら、突発性難聴とわかったと同時に、落胆してしまいました。このまま治らなかったらと思うと、一層耳鳴りや頭痛もひどくなりました。 恐くなり、土曜日に総合病院に受診し、結果は同じで、前の病院でもらった薬を見せたので、新たに薬を処方されませんでした。先生は『薬もそんなに早く効かない。2~3日かかる』と言いましたが、いっこうによくならないのであせってます。正常な方耳までもおかしく感じてしまいますHPを見ると、即入院やステロイド剤の投与がありますが、なぜ私には処方されなかったのでしょうか?軽いほうだからですか? ステロイド剤は、飲まないに越した事はありませんが、 早期治療が大事と言う事なので、あせっています! 私は素人ですので、先生の判断のほうが正しいのはわかっていますが…。 今すぐにでも、病院に行きたいですが、救急病院では対応できませんよね。きっと、あす耳鼻科にかかって下さいと言われると思います。次回の受診は、一週間後ですが、明日行きたいのですが、そんなにすぐには治らないよとあしらわれるか、それとも薬をかえてくれるかしらなどと、迷ってます。 かなりまいって、せかっくの三連休、なにもする気がおこらず、寝込んでいます(泣く) どなたか、ご経験のある方いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • 耳鳴りと難聴の進行について

    よろしくお願いいたします。私はもう10年以上も前から耳鳴りがあります。左耳のかなり高音の耳鳴りで近くの総合病院の耳鼻科を受診し、MRIなどの検査をしましたが異常は見つからずアデホスス、メチコバール等の薬を飲みましたが全く改善することなく今に至ります。今では左耳はほとんど聞こえません。右耳も何年か前からは低音の地響きのような耳鳴りが始まり、その際も耳鼻科受診しましたが原因が分かりませんでした。他の耳鼻科も色々受診しましたがとにかく言われることはおなじ。もうなおらないからストレスをつくらないこと。。いまでは両耳の耳鳴りがひどく夜中など怖くて眠れません。まだ耳鳴りだけならいいのですが両耳が聞こえなくなるんじゃないかと怖くて仕方がありません。私は耳が聞こえなくなるのを待つしかないのでしょうか。。

  • 耳鳴りや難聴に効く食べ物や薬はあるのでしょうか?

    数年前に中耳炎を患ってから耳鳴りがするようになりました。一時は両耳にアブラゼミのような耳鳴りがありましたが、ここ2年くらいは左耳だけで、音もやや小さくなりました。が、すこしずつ難聴になり始めたのか、最近は会議などで人の声が聞こえにくくなり、大変不安な毎日を過ごしております。 それで、少しでも耳鳴りや難聴に効果がある食べ物や薬というものはあるのでしょうか?そんなもの、昔話やおとぎ話の世界のことだと言われそうですが、藁をも掴む思いです。 どんなことでも結構ですので、耳に良いことをご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 6歳の子供が軽い難聴と言われました。

    6歳の娘が、小学校の入学後検診で耳の聞こえが悪いといわれ病院に行った所軽い難聴と言われました。 静かなところでの声は聞こえるそうですが、ざわざわしたところでの会話は聞き取りにくいそうです。言葉が出るのも遅く、活舌も悪く(最近までさしすせそがちゃんと言えなかった)心配はしていたのですが、昨年の入学前検診では引っかからなかったのでちょっとショックでした。 聞き取りにくいということで知っている単語も同学年に比べると劣っているらしいです。 病院の先生にはとりあえず親が今できることは (1)1対1ではっきりと話すこと。(そうしないと単語を理解しない) (2)その日の学校での勉強をちゃんと一緒に復習すること(学校で聞こえなくて理解していないことが出てくる) …と言われました。 これから新しい環境でいろいろな事を覚える時期だし、今後どうなっていくかと思うととても心配です。 同じような経験をされた方、ぜひご意見を伺えたらと思います。

このQ&Aのポイント
  • エレコムのアップルウォッチ用のバンドは、普通の腕時計にも付けられるのか気になります。
  • デザインが良いエレコムのアップルウォッチ用バンドですが、手持ちの腕時計にはまるか分かりません。
  • 普通の腕時計にもエレコムのアップルウォッチ用バンドが使用できるか知りたいです。
回答を見る