• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:難聴?)

いきなり耳の聞こえが悪くなった理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 難聴について詳しく説明します。朝起きた時に急に耳の聞こえが悪くなり、耳鳴りやぐわんぐわんとした違和感があります。また、少しの頭痛と目の奥の痛みも感じます。入眠剤の服用や風邪の症状との関連性についても考えられます。
  • 熱も少し高めですが、これまでの風邪とは異なる耳の違和感があります。病院には行けない状況で、同じ経験をされた方のアドバイスを求めています。
  • 最近の入眠剤の服用や風邪の経験を考慮しても、耳の聞こえの悪化や違和感の原因は特定できません。同じような経験をされた方がいればアドバイスをお願いしたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

53歳 男性 同僚の奥さんが似た様な症状だった気がします 危なく失明する所でした 視神経は耳にも影響すると聞いた事があります 目の奥が痛いならすぐに眼科に行かないとやばいかも 最悪の場合は、同僚と奥さんと同じように緊急入院して 手術かも 念のため早く眼科に行って下さい 何とも無ければ良いですね 光を失うと大変ですよ

pomcori
質問者

お礼

ご回答下さって本当にありがとうございます。 耳がずっと変だなと思っていたのですが、目の病気の方も確かにあり得ますね(>_<)。 有力な情報をご丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございます。 なるべく早く病院に行ける様に調整します(>_<)! 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.4

>様子を見ながら、症状が続くようでしたら早めに病院に行きます(>_<) ずいぶん悠長なことを言う人ですね。本当にその症状が出てるのなら一刻も早く逝かないと手遅れになる可能性が高いですよ。暇つぶしの作り話でなければね。

pomcori
質問者

お礼

入院していたので、早目の対処が出来ずこちらを利用して質問させて頂きました。すみません。今症状は一度収まったのですがなるべく早く耳鼻科に行けるよう手配します。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2080219
  • ベストアンサー率32% (627/1954)
回答No.3

こんにちは。 悠長なことは言っていられませんよ。 すぐに通院して診察を受けないと、突発性の難聴だとしたら手遅れになりますよ。 お大事に為さってくださいね。

pomcori
質問者

お礼

ありがとうございます。夜中あたりから急に症状が収まってきました。ただ、油断は出来ないので次症状が少しでも出てきたらすぐに病院に行きます。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buke7
  • ベストアンサー率16% (151/936)
回答No.2

突発性難聴だったらすぐ行かないと一生難聴になるよ

pomcori
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます(>_<)! 早期治療が大事ですね(;_;) 様子を見ながら、症状が続くようでしたら早めに病院に行きます(>_<) 本当にありがとうございました(>_<)!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 突発性難聴について

     今日、突発性難聴かどうかを調べるために聞こえの検査をしたのですが、とりあえず難聴ではないけど左耳は聞こえがあまりよろしくないという診断でした。  耳がふさがる感じ、空気がカポカポする感じがまだ残っているのですが、鼻から耳に空気を通すことをしばらく続ければ治るのではないかと言われました。なぜ急に違和感がでてしまったのか分かりませんが、空気を通すだけでそういう症状でも良くなるのでしょうか?

  • 突発性難聴でしょうか?

    今日の午後、急に耳の聞こえが悪くなりました。 つまってボワ~ンという感じで、1分くらい聞きづらい状態が続き その後、1~2分耳鳴りがしました。 そのような症状が1度あっただけで、約半日経ちましたが、その後耳はずっと聞こえています。 めまいは特にないと思いますが、数年前からめまいはよくあるので (耳鼻科等で検査しましたが、どこで調べても異常なしでした) めまいでは判断がつきません。 突発性難聴の場合は、耳が聞こえない状態が、ずっと続くものなのでしょうか? 私のように、1回聞きづらくなったというだけで、病院に行くのは大げさでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 難聴について

    以前から、少し耳が遠くて、 電話の話だと特に聞こえが悪かった母親の耳ですが この二週間くらい、急に聞こえが悪くなった気がして 日常生活で、危ない事があると悪いので 老人の難聴で、治らないのでしたら 1日も早く、自分にあった補聴器を買ったほうが 良いと思って、耳鼻科に行かせたのですが メニエール病に効く薬とか、三種類を一週間分 貰ってきました。 めまいとかは無いのですが、なぜメニエール病? 高血圧や、その他色々薬を飲んでいるので あまり、これ以上薬は増やしたくないのですが 飲んで治るようなら、飲ませたほうが良いと 思うのですが、個人病院ではなく 総合病院に行ったほうが良かったんでしょうか?

  • 突発性難聴かメニエール病か?

    59歳女性です。 右耳がボーっとしたので耳鼻科に行きました。 初めは二日程で消えたのですが数日してまたなったので受診しました。 その日は院長先生で聴力検査で「右耳が低音の聞こえが悪い。突発性難聴でしょう。」と診断。 「ちょっと強い薬を3日分出します。3日後に来てください。」と言われその日の夜から薬を飲み始めました。 次の日の朝と昼分を飲んだ後、夜になってめまいと吐き気がしてきました。 薬の副作用(説明書の副作用に書いてあったので)だと思い、飲める状態でもなかったので飲むのをやめました。 夜中には症状はおさまりました。 翌日の朝も飲まずに病院へ行き、めまいと吐き気がしたこと、耳のボーっと感は良くなっている状態を伝えました。 聴力検査の結果も良くなっていましたが、今回は院長先生の息子先生で、 「低音の聞こえが悪いのはメニエール病でしょう。めまいと吐き気も副作用ではなくメニエール病のせいです。」と言われました。 薬を飲んだらなったと言うと、 「丁度症状が出る時で薬を飲まなくても出たでしょう。どちらの病気でも薬は同じです。朝昼夕と飲んでいるのを朝夕の2回にしてみましょう。週明けに来て下さい。」 母がメニエール病の時は、耳がボーっとは無く、天井がグルグル回る程のめまいと嘔吐でした。昨夜の私は下を向くとフラフラしたり軽い吐き気でした。 薬は飲んだ方が良いのでしょうか? 耳の為には今夜からまた薬を飲んだ方が良いのでしょうが、まためまいや吐き気がしたら。(薬を飲むまでは耳がボーっとしているだけでめまいも吐き気もなかったので私は副作用だと思います。) 次回は院長先生と息子先生どちらに診てもらった方が良いのでしょうか? 経験された方や詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 難聴なんでしょうか・・・?

    風邪を引いていたせいかわかりませんが、最近、音が聞こえにくいです。(現在残っている症状は、鼻水と咳です。) 人と話すときに、そんなに耳の聞こえにくさを実感することはありませんが、それが顕著に現れるのはテレビです。 なぜか、テレビの音がいつもより良く聞こえません。 聞こえはしますが、なんかいつもより無理して聞かないと聞きにくい、といった感じなんです。 難聴という言葉は自分ではオーバーな気もしますが、念のために病院へ行ったほうがいいかなと思いまして、ご質問に踏み切りました。

  • 耳の違和感 肩コリと関係ある?

    耳の軽い詰まり感があります。ずっとではなく、しばらくしたら治ったりします。 耳鼻科いきましたが異常はなく、めまいや、聞こえに異常はなく 肩コリからきてるんだろうと言われてます。 肩コリから耳に違和感あるひといますか?それはどんな違和感ですか? 私は デパスを飲んだら回復することから緊張からくる肩コリ?なのかなあと。 今も肩が ガチガチです。肩コリから耳に違和感あったひといますか?

  • 突発性難聴…??

    2週間近く前から、右耳が、中耳炎になった時のように、ゴワァーンとした感じの耳鳴り(?)がし、周りの音(特に男の人の低い声)や自分の声が響く感じがしています。 9日の午後、仕事の途中でなんとなく違和感があると気づき、次の日にひどくなっていたので、仕事帰りに受診してきたのですが…。その時は、耳の検査をし、「右の方が聞こえが落ちている」との事で、『末梢性神経障害を改善する』薬と、『代謝を良くし、働きを活発にする』薬が出されました。 薬を飲みはじめて2日位、12日の朝には耳の調子が戻っていたのですが、3日位して、15日の日中また違和感があって、16日にはまた音が響く感じに戻ってしまいました。 そしてまた土曜に受診したのですが、医者は「う~ん…」と言うだけで、検査後「また少しだけど聞こえ落ちてる」と言われました。 薬は『代謝を良くする』薬の方を1回2錠に増やし、今様子を見ているところです。 耳は今のところひどくも無いですが、悪くなる前よりは聞こえにくい気がします。 このわたしの症状は「突発性難聴」なんでしょうか?それとも違う病気なのでしょうか?? 医者がはっきり病名を言わない&あやふやな言い方をするので、「この先ちゃんと良くなるのか!?」「違う病院行ってみたほうがいいのかなぁ??」と、不安でたまりません。 また、(1)耳が変になるちょっと前(6日)にインフルエンザの予防接種を受けました (2)仕事は介護業務で、不規則なシフト&夜勤もあり、寝不足気味です。 この2つは何か関係ありますでしょうか?(実際、休み等ぐっすり寝れた時は幾分調子がいいような気はします。) 医学的なことなので、アドバイス程度でよいのでどなたかお願いいたします(>_<)

  • 突発性難聴のぶりかえし?

    最近どうも左耳の聞こえが悪い日があるような気がします。以前に突発性難聴と診断されたことがあるので、そのぶりかえしかと思ったのですが、そのときほど明確に「聞こえづらい」症状があるわけではありません。 主な症状としては下記です。 ○日中、時々キーンという耳鳴りと一緒に共に音が遠ざかる感じがする。 ○時折めまいがある(頭がフラフラする感じ) ○耳の閉塞感(朝起きて、今日はつまった感じがするかも?程度です) なお、以前は2005年8月に突発性難聴と診断され、11月頃までに聴力がもどりました。これはぶりかえしなのでしょうか?しかし以前ほど明確に「耳がつまってる!」「きこえない!」ということもないし。 今は以前もらった薬があまっているので、アデホス・カルナクリン・メチコバールを自主的に飲んで、よく休むように心がけています。 どなたか、ご返信いただければ幸いです。

  • 低音性感音難聴

    今年の春頃に耳鼻科にて中等度の低音性感音難聴と診断されました。 そこから何ヶ月かは投薬にて治療をし耳の聞こえも依然と変わらないくらいに戻り先生からはまたまた何かあれば病院に来て下さいという事でした。 ここしばらくは耳の調子も変わらず良かったのですが昨日の夜辺りからまた耳の閉塞感があり耳がザワザワする感じがありまさか再発?と思いました。 一度治った感音難聴もまた再発はするのでしょうか?

  • これって難聴?

    最近ちょっと気になる事がありまして、質問します。 朝起きた時、何日かに一度、耳の聞こえがおかしい時があるのです。 具体的には、耳の穴に水が入ったような感じなんですけど、そこまでオーバーな感じではなく、音もほとんど聞き取れます。声もノイズも。でもなんか変な感じです。ボーっとした感じとでもいいましょうか。 朝一そうなると、大体一日中そんな症状が続きます。 ずっと続けば耳鼻科にかかるつもりですけど、時々なので放っておいているんです。これって難聴ですか? よろしくお願いします。

Wireless PROへのtime code
このQ&Aのポイント
  • Wireless PROでのタイムコードのOUTは可能ですが、INはできません。
  • Wireless PROのアクセサリーとして、タイムコードのOUTが利用できますが、INは利用できません。
  • Wireless PROでは、TXからタイムコードのOUTが可能ですが、INはサポートされていません。
回答を見る

専門家に質問してみよう