• ベストアンサー

家庭科の課題について…

koebiの回答

  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.4

給食を出す年齢の厚労省の栄養基準の一日の1/3を 満たすこともちょっとは考えましょう そして地元の旬の食材を使う 旬の食材は安い・おいしい・季節の効能が得られやすい 夏なら体を冷やす、冬なら体を温めるなど できれば調理法はかぶらない 蒸す・揚げる・煮る・焼く 郷土料理をメインにおいて考えて足りない栄養素を他の 料理で満たすようにすると好感度が高いかも 祖父母の方と話して昔ながらの料理を教えてもらって その料理の由来などをメニュー構成の軸にする 祖父母と話していて感じたのは昔は○○の料理がどうこう でメインとなっておりました が、近年はメニューが洋風化しみなくなったので昔ながらの 日本人の○○地方の食文化を親しむために構成しました と書くといいかもしれません

maineroyuurin
質問者

お礼

いいですねー!色々な都道府県の郷土料理を調べてみようと思います!

関連するQ&A

  • 家庭科なんですが。

    中学校なんですけど、夏休みの宿題で家庭科をしようと思ってるんですけど。幼児のお菓子についてなんですが内容の濃いものじゃないとダメなんですよ。本当に幼児の体に良くて食べやすいものをレポートでまとめたいんですけど。なかなか決まらなくて・・・何か知ってたら助けてください!! あと先生に聞いたら。栄養評価計算はどうで一般に紹介しているレシピにどんな工夫を加えてみたいなことが評価されるらしいです!

  • 夏休みの課題について

    中学校3年生です。夏休みの課題で(下)のような課題が出ました。 あまり良く分からないのでヒントになるようなサイトなどを、教えてください。 お願いします。 問題1 今から5億4000年前に、古生時代始まりとともに、水生の無脊椎動物の爆発的な進化がみられた。この進化の要因と、代表する化石生物群について説明せよ。

  • 夏休みの課題、宿題について苦戦

    子供は小学三年生。 通知表の成績は上で問題なし。 一学期のまとめテスト国語、算数と100点。 私としては安心しています。 そして今日で一学期を終了。 夏休みの課題が山盛り。 子供は自主的に学校から帰宅後、4時間かけて夏休み帳を全て終わらせていました。 工作は夏休み前にキットを購入し姫路城と名古屋城をダンボールで組み立てました。 習字は習字を習っているので習字教室で課題済ませる予定。 問題は育成作文と読書感想文です。 読書感想文は私が事前に本を借りて原稿用紙3枚文書き、これを写したらいいよ、と言って終らせてしまいました。 育成作文はネットで拾って写して書く方法で考えています。 夏休みの課題ってほとんど親の課題になっていませんか。 子供が宿題を早く終わらせたら私もうるさく言わなくて済む。 そう楽な方に考えてしまいます。 夏休みの課題はたくさんあるのでしょうか。 私が小学校の頃は、勉強も全く出来ない、成績は下、宿題はギリギリまでやらない。夏休みはお盆が終わって20日過ぎから取りかかる。課題は何て書いたら全く分からない。親も仕方がなく手伝う感じでした。 そんな苦痛な記憶しかないです。

  • 夏休みの課題

    中2の女子です。学校の夏休みの課題で(社会)自分の好きな都道府県のことを新聞にまとめてくるというものがでまして、私は山梨県の土地利用、産業、気候について調べようと思ったのですが、なかなかいいサイトが見つかりません!!どなたかいいサイトを知っている方いらっしゃいませんか??

  • 課題図書について

    初めまして 小中学生向けに夏休み前になると課題図書が発表(?)されますね。 あれってどういう基準で決められるのでしょうか? 私自身小中学校時代に課題図書を楽しく読んだ記憶がありません。 現在小・中の子供がおりますので、一応本屋でパラパラと覗くのですが、どの本も感動もしなければ面白くもない物が多いように感じます。 自分の経験から子供には「●●文庫の☆☆冊」など出版社のフリーペーパーで選んだり、実際に自分の目で選ばせたりしています。 でも保護者の多くは課題図書だからという理由だけで 買い与えているようです。 そこで課題図書の歴史(経緯)、意味(意義)などお教えいただけませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 成績が上がらない

    高校の生物で成績1をとってしまいました 夏休み最初に不振通知がきて、生物の教科書80ページをノートにうつしてこいとのことでした これをやらなければ成績1をつけるという内容でした。 夏休み明けすぐ出しましたが、担当は充分1はつくとの回答でした 全体的にも成績が悪く、あと3教科ぐらい1がつきそうです 自分が嫌になって、学校も嫌になって、この先が怖いです どうすればいいですか?

  • 学校の課題と著作権(画像等)

    専門学校に通う学生です。 夏休みの課題として、 「おすすめ書籍」、「おすすめ製品」というものが出ました。 自分の気に入ったものを選び、A4用紙1枚にまとめます。 ここで質問ですが、書籍や製品カタログの表紙や画像をスキャナで使用しようとする場合で、 夏休みの課題の文章のなかに、画像を張り付けるのは違法にあたりますか? 根拠などを含めて、ご意見・ご回答をお願い致します。

  • 課題提出が遅れました

    高校生です。 夏休みに今年度の後半に始める予定の課題研究のテーマを決める課題があったんですけど、期限から2週間過ぎてもテーマが決まらず、まだテーマ決定用紙を提出できていません…。担当の先生は生徒の間で恐れられている厳しい先生で、謝罪にいきたいのですが話しかけるのも怖いです……… 実際には、1度は期限までに提出したのですが、そのテーマではダメ出しされて考え直すように言われました。 受けたダメ出しには納得できたので違うテーマを考えようとしたのですが、2度目の期限までに思いつかず、気がついたら提出できず2週間も経ってしまいました…。 明らかに自分が悪いので謝罪には行きたいのですが、「遅れました。すみません。」だけではいけないと思い…… どんな言葉を添えればよろしいでしょうか…? 皆さんのお知恵をお貸しください…

  • 家庭科の調理実習で・・・・・

    僕は中学校の家庭科の授業で調理実習をやるのですが中々良い料理が思い浮かびません。そこで皆さんに簡単な料理のレシピを教えてもらいたいのです。条件は(1)1時間以内で作れる物(2)材料が15品以内の物でお願いします。勿論作り方もお願いします。

  • 給食メニュー

    子供が、学校から持ち帰った課題です。 課題といっても、強制的なものではないのですが。『食べてみたい給食メニュー』ということで、いいアイデアが無いかと思い、ここにやってきました。 もちろん、子供が食べたい物を書いて持っていけばいいのですが、ここに来られる方々で、お子様が行かれてる学校で、地方色のある、ちょっと変わったメニューであったり、またご自身が食べたことのあるものでも・・。とにかく、これを機会に、勉強の意味もありまして、皆様からのご回答をいただきたいなと思っております。