• 締切済み

仕事を辞めたいです

bettybananaの回答

回答No.2

うちの母も以前、寮母長みたいな事してましたけど・・ 当時、スキル不足の人は、役職は、向かないなんて、家族としての思いはありました。 今は、逆にデイ・サービスとかの介護して頂いてますが、現場は、何かと不備があるように思えてます。 もっと改善して、サービスの拡大も進める力が必要視されてるように思います。 そのストレスとやらを利用して、精一杯やってみたらどうですか。 無理そうならいつでも役職変わっていただいたらいいですよ。 そのくらいの軽い気持ちで・・ 若い力が必要とされているようには思いますけどね。

関連するQ&A

  • 老健での仕事について

    今度、老健でケアマネをやることになりました。 介護職との兼務です。 有料老人ホーム数ヶ所で勤務したことがあります。 有料では介護職、ケアマネをしていました。 ケアマネは兼務ではなく、専任のケアマネで、介護には全く携わらないものでした。 老健は、特養よりも大変だとか聞くこともあります。 老健での介護の仕事は大変ですか? 老健での兼務ケアマネの仕事はどうでしょうか? 介護業界での仕事は丸10年程度です。 在宅介護(訪問介護)の経験が長いです。 その時には、ヘルパー教室の講師を兼務していました。 施設では、有料老人ホームの認知症フロア、 身体介護フロア(胃ろうも介護スタッフが行う)等、 グループホームの勤務経験があります。 ご経験のある方、よろしくお願いいたします。 勤務は来月、2月からです。

  • 有料老人ホームの仕事

    有料老人ホームでヘルパーとして働くことになりました。グループホームでの介護の経験はありますが、有料老人ホームでの仕事は初めてです。面接時に仕事の説明は聞いたのですが、いまひとつ仕事の流れが、掴めませんでした。施設によってそれぞれ違うとは思いますが、基本的な仕事の流れを教えてください。

  • 去年の7月から認知症対応のグループホームで働いています。

    去年の7月から認知症対応のグループホームで働いています。 今まで順調に働いてきたつもりです。 ところがやってはいけないミスを犯してしまいました。 利用者様の行動にかっとして利用者様の足を蹴ってしまったのです。 その場をフロアリーダーに見られ注意されました。 それから私は以前より注意深く介護の仕事をしてきました。 先日ホーム長、1階のフロアリーダー、2階のフロアリーダー、私の4人で話がありました。 ホーム長は事の顛末について私に聞いてきたので私はその通りである事を話しました。 また私の取った行動は介護者としては全く言い訳の出来ない事であり許される事ではないと考えていると話しました。 これからはちゃんと自分を抑えて利用者様のためになる介護をしていきたいとも話しました。 話の結果としてホーム長はこれから仕事を減らすと言いました。今月の仕事も減らし、来月からは週に1回ないし2回シフトに入ってもらうと言うのです。 私が夫が失業中なので困りますと言うとホーム長はそれでは他の仕事をして下さいと言いました。 そして私が辞めるのも辞めないのも自由だとも言いました。 私もやっと慣れてきた職場ですし辞めたくないのですがホーム長にそこまで言われてどうしたら良いかわからなくなり少し考えさせて下さいと言いました。 5月10日には支店にフロアリーダーと一緒に行き又事の顛末を話すことになると思います。 やってしまった事を消す事は出来ないし許される事ではない事も十分わかっています。 懲戒解雇もしようがないと思っています。 解雇もせず週に1回か2回しか働かせないというのはどう考えても退職をさせようとしているとしか思えません。 この場合私はどうしたら良いでしょうか? 考えがまとまらず長文乱文お許し下さい。 何か良い考えがありましたらご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • グループホームについて

    今日は、老健で介護職をしています。実は五月からグループホームへ移動する事になりまして、色々と不安もあり又、今の内から何か準備出来る事があればやっておこうと思っています。夜勤は一人でするそうです。グループホームで活躍されている介護職の皆様グループホームでの仕事の流れや夜勤について等、その他どんな事で構いませんので教えて頂けないでしょうか。ちなみに今はデイケアにいます。

  • フルマラソン出場。介護の仕事。

    フルマラソ出場と介護(グループホーム)の仕事。 グループホームで介護の仕事をしながらフルマラソに出場された方いらっしゃいますか? やはりグループホームでの介護の仕事は夜勤があるので、生活リズムが崩れますし、体力的にもランニングの回数が減るのでフルマラソ出場は難しいでしょうか?

  • 介護職について

    介護職について 介護職について考えています。色々と施設がありますが初心者はどの様な介護施設で働くのが良いのでしょうか?その人の性格にもよるのでしょうが・・・。以前に有料老人ホームが良いと書いてあるのを見ましたが、施設は何処も同じだとも聞いた事があります。グループホームはやはり大変でしょうか? 介護職は何処も大変な仕事だとは思ってますが、まだイメージがわかなくて迷ってます。

  • 仕事の幅について

    こんばんは。 質問させて頂きます。宜しくお願いします。 今、友人の紹介で、介護保険事務請求というお仕事をさせて 頂いております。 「介護が必要な方は、国や県からの負担金で(個人の負担も ありますが)生活してまして、そのお金を利用日数に応じて 私が請求するみたいな仕事をしています。 ここからが本題ですが、小さいグループホームで5人位の人しか いないので、仕事の量もかなり少ない為、給料も1,2万位と 少ないので今後の事を考えています。介護事務請求という仕事を やってるので、介護職も考えてはみましたが不向きなようです。 (ヘルパーとして働いた結果、思いました。) もう28歳なので、今までの経歴のなかで、少しでも役に立てる 仕事を探そうかと思いつつありますが、何かいいアドバイスとか ありましたら、是非いただきたいのでお願いします。

  • 就職活動で・・・介護職

    介護職でお勤めの皆さんは、 介護について、どう思いますか? また、福祉職についてどう思いますか? また、私は福祉大学で社会福祉士の受験資格が卒業と同時にもらえます しかし、あくまで、受験資格なので受かるかどうかはわからないし、介護職(資格はありません)希望で採用面接には挑むのですが 面接時(内定もらうのは国家試験前)、キャリアプランを聞かれた場合はどのように言えばいいのでしょうか? 社会福祉士を取得したとしてゆくゆくは相談員になりたいといえばいいのでしょうか? それとも、介護職希望なのでキャリアプランはずっと介護職としての昇格として話せばいいのでしょうか? (三年で介護福祉士を取得し、フロアリーダーになり、5年後にはケアマネに・・・・というような感じで) 正直、将来どうなるかわからないし・・・ 何を言えばよいのかわからず悩んでいます

  • 介護職に慣れるために

    この春にホームヘルパー2級の資格を取り、介護職への転職を検討しています。(男性・44才) 介護職はまったくの未経験です。 介護サービスとして、「デイサービス」、「グループホーム」、「特養介護施設」、と様々なものがありますが、 介護職の経験を積むために、どのようなものから、仕事を始めたらよいものでしょうか? ゆくゆくは、「介護福祉士」の資格も取れば、とも考えています。 宜しくアドバイスお願いします。

  • 介護職のリーダーについて

    有料老人ホームに勤務して3年になります。 最近、施設長から介護リーダー昇格への打診があり悩んでいます。 過去のリーダーを見ていると、介護業務に加えて事務仕事も多く、 とても損な役回りのように見えてなりません。 私は今の施設しか知らないのですが、有料に限らず他の特養や老健でも同じ感じなのでしょうか? リーダー、主任と肩書きは様々でしょうが、実態を教えて頂けると幸いです。

専門家に質問してみよう