• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:辛いという感情が強くて困っています…。)

バイトの不安とつらい感情に困っています…

blazinの回答

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20102/39851)
回答No.2

辛いと感じる気持ちを否定しなくてもいいんじゃない? じゃあ、 貴方に辛い思いを「させよう」としている人がいるか? 実はノーなんだよ。 誰も貴方に辛い思いを与えては「いない」、という事。 貴方にとっては、 「成功体験」ってまだまだ少ないんだよ。 新しいバイトを始める事だって、 貴方は以前の自分の経験値に照らし合わせて考えるでしょ? 以前の貴方が、 不本意に辞めさせられたり、 上手く出来なかった経験があるなら。 当然「これから」やろうとしているアルバイトに対しても。 またそうなるんじゃないか? なってしまうんじゃないか? 最初に自らの不安の方が浮上してしまう事。 それって今の貴方には「自然」なんだよ。 自然な貴方を否定する理由は無い、という事。 バイトだって、 どうしても今始めなさい、今やりなさい、 立ち止まらずにやり続けなさい。 そんな事誰も言っていないんだよ。 貴方が今の自分として動き「たい」んだよ。 不安もあるけれど、 バイトが出来る自分によってもたらされる「変化」は欲しいから。 何より人間関係に新しい風が加わる。 それが悩みになる事もあるけれど、 誰かと関わる、 繋がる事自体が今の貴方の寂しさケアでもあるから。 「一人」を感じ難くなる。 同時に、 貴方は今「お金」が欲しいんだよ。 お金=自分が自由に出来る余白。 自分でお金を稼げたら、 それを自分の好きなように使う事が出来る。 今の貴方には欲しいものがあるんじゃないの? だからこそ、 まだ不安定の波が落ち着いていなくても。 主治医から完全なゴーサインが無くても。 私「は」動きたいという気持ちが強いんだよね? でも、 期待もあれば不安だってあるんだよ。 そうはどうしたって付いてくる。 貴方の不安は、 新しい日々(経験)の一日分ずつ手当てされていくもの。 最初から不安無き、 全く辛いと感じない私ってあり得ない。 不安を抱えながらやってみて。 あぁ何とか無事に今日一日頑張れた。 少しバタバタしたけれど、怒られたけれど、 でも私なりに活かしながらやる事が出来た。 良かった、良かった♪ 貴方の1日分の経験が、 貴方の不安を一日分ずつ手当てしていくんだよ。 もっと言えば、 仮に新しく何かを始めてみて。 上手くいかなかったら辞めても良いんだよ。 やろうと思って進んでみた事自体が経験だから。一歩だから。 でも、 やる前に感じていた部分と、 実際にその「中」に入ってみて感じてみるのって違うでしょ? 何とかやれるとは思っていたんだけれど・・・ やっぱり自分が思ったように動けなかった、付いていけなかった。 もしそういう現実が浮上したとしても。 それを改めてショックだ、辛い、最悪だ・・・ そう思わないで、 今の私はまだ継続して何かをする準備が出来ていなかったんだな。 良し、 これも一つの経験だ、今の私の目印だ。 また改めて自分自身を立て直していこう。 今の私ならもう少し動いていける。 今の私なら前よりもやれそうだ。 そう感じられるようになった時に、 改めて丁寧に再始動してみよう。 そう思える貴方でいればいいんだよ。 簡単では無いけれど、 一旦バイトを始めたら、 私は歯を食いしばってでも辞めるわけにはいかないんだ! どんな事があっても続けなければいけないんだ! そういう意識は要らない、という事。 最初から辞める準備をして動いてしまうと、 直ぐに辛くなったらハイ辞めますになってしまう。 それも少し極端だけれど。 自分自身の逃げ道もある程度用意してあげて。 どういう可能性の自分にもきちんと向き合える状態を 作ってあげる事。 その上で踏み出した一歩なら、 結果に囚われずに自分受け止めてあげられるでしょ? 思った以上に上手くやれても褒めてあげられるし、 思った程は出来なくても、 そこまでやってみようと思えた事、そして一歩を踏み出してみた事。 そこまでの自分を素直に認めてあげる事が出来るから。 貴方には大切な目線なんじゃないの? 誰も貴方を追い込んでなんていない、という事。 それだけは忘れないようにね☆

miya0807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ゆっくりとでも進むのも大事ですね。誰も私を責めてないのに、自分で自分を責めていたのかもしれません。明日からは、マイナス思考にならないようがんばりたいと思います。

関連するQ&A

  • バイトへの不安をなんとかしいたいです。

    はじめまして。観覧ありがとうございます。 私は精神科でうつ病を診断され治療5年目で、現在治療中です。病院の先生からは「バイトならOK」と許可がでました。今まで病状がひどくて、そのまま時間が過ぎ、バイトはいままでしたことはないままになってしまいました。 私は、先週、おもちゃ屋さんにバイトとして面接に行ってきました。 合否は日曜日までに決まります。 私はもともと、”思い込み””マイナス思考”が強くて、自分で自分の首をしめて、バイトをする事に対して恐怖を増強させてしまいます。 でも、自分で”やりたかった”仕事なので、どうしても働きたいんです。 ただ、合否の心配で精神的に疲れてしまったり、仕事をやっていけるのか、(過去に男性にいじめられた過去があり)人間関係をうまくやっていけるのかと、1日中バイトの事を考えてしまいます。 もっと仕事に対して前向きになりたいのですが、何かいい方法・アドバイスはありますか? よろしくおねがいします。

  • 不安で死んでしまいそうで困ってます…

    閲覧ありがとうございます。 私はもともと人より、考えすぎの、マイナス思考でした。 そのまま成長しても変わらず、というより、かなり悪化してしまい、今では、人見知りの、びっくりするほどのマイナス思考の人間になってしまいました。 それで、明日なのですが、バイトの合否が決まります。(仕事は、クリーニング屋さんです) 受かっていれば、電話がくるようになっているのですが、内心、どこかで、「落ちて…!つらい思いしたくないから…!!」と、願ってしまう自分がいます。 もし受かってしまったら「もうダメだ…。人間関係も仕事もこなせないんだ…。」と考えてしまいます。 私の中では、働く事は、全身の震えがとまらなくて、心臓を握り潰されて、泣き出す、くらい嫌なんです…。 でもお金は欲しいし、若いうちに社会勉強もしたいと思うので、働くべきなのだと思いますが…。 話はかわりますが、私はうつ病治療歴5年目になる人間です。 先生はいい加減なので「バイトOK」と許可をだされました。 「バイトつらい?じゃ、やめれば?つらければ薬増やすからさ」みたいな先生です。 もう考えなくていいことまで考えて、頭がおかしくなりそうです。 今も体が震えて、泣きそうです。 こんな時はどうするのがいいでしょうか? なんとかバイトはやりたいので、回答いただけると大変助かります。

  • プラス思考とマイナス思考

    35歳男性です。 私はマイナス思考ですが、マイナス思考でもずっと続ければ(ストイックなほど)一周してきてプラス思考と同じ結果がでると信じてます。 そこでプラス思考の方に、質問があります。プラス思考にもマイナス思考と似たところがあるのでしょうか?勝手がいいときだけプラス思考になってしまってはいけないのでずっとマイナス思考を続けてきました。でも最近は自殺未遂をしたり、精神科に連れて行かれたりして行きずまっていますのでこのままマイナス思考を続けて行っていいのか分かりません。今から変わったら相当勝手の良い男になってしますのではないかと心配です。数学とか物理学の理論のような物も心理学ではまったく通用しないのでしょうか?。

  • 人と話すのが苦痛??

    閲覧ありがとうございます。 私は、今22歳です。 現在、母と二人暮らしをしています。 最近、友達やマンションのお隣さんと話した時に、「私ってなんでこんなに人と話すのが下手くそなんだろう?」と強く感じました。 また同時に、「こんな見た目やしゃべり方が下手な私と話したくないんじゃないのか?」と思い、話をする事自体が、私にとって、不快になってしまって困っています。 以前、バイトをしていた時も、休憩時間になったら、私が話題をふって沈黙を破らないと!と、思って話しても、私の話にとても引いていたようでした。 話さなければよかった、と思いました。 生まれた時から、今まで、いつもそのパターンです。 マイナス思考も大事!と思って、明るくしゃべっても、みんなから遠ざかられたりしました。 もう改善できないのかな?とも、思い始めています…。 小さい頃から人見知りが強く、大分、人とかかわることから逃げてきたので、大抵の社会人よりコミュニケーション力が、かなりないと思います。 自分なりに考えて、何度も挑戦してきたのに失敗しかしなくて、どうしたらいいか困っています。 こんな時はどうすれば、改善される可能性があるのでしょうか? 回答いただけると助かります。 よろしくおねがいします。

  • バイトの合否の電話について

    こんにちは スーパーの品出しのバイトの面接を先週の木曜日に受け、月曜日(今日)の夕方に合否の電話をするという事だったのですがいまだに来ないのでどうすればいいかわかりません。 忙しくて忘れてるかなとも思ったのですが(実際に忙しかったのかいつから来れるか、何曜に入れるかなど五分程度で終わってしまいばたばたと仕事に戻ってしまったので)   もう少し待つべきだとは思うのですが、早く働きたいのでこっちから電話したくうずうずしている状態です。。。 いままでちゃんと電話は来ていたので・・・。 似たようなことがあった方がいらっしゃいましたら是非回答お願いします。

  • これってうつ病?気のせい?

    最近何をするにもやる気が出ず、いつも頭がぼんやりしています。 物事の考え方もひどいマイナス思考で、自尊心が極端に低くなっていて 軽く人間不信です。いまやっているバイトはやりがいがあると感じているし、 普通に生活は送れています。やりたいこともいくつかあるのに、やる気がとにかく おきません。いつもなら好きな音楽でも聴けば少しは気が晴れるのに今は 効果がありません。突然泣きたい気持ちになるし、今までマイナス思考に 陥ることはあってもこんなに長い期間(2週間以上)継続することはありません でした。友達に言っても「そんなのは自分の気の持ちようだよ」と言われた し・・・気の持ちようを良くする事ができなくて悩んでいるのに・・・ こうなったきっかけは好きな人にふられたことで自分が否定されたと感じた 事だと思います。でも今はそれだけが原因ではないような気がします。 (やっぱりその人と接する時が一番自尊心が低くマイナスな考えになってると 思いますが) 怒りっぽくもなってきたようで、このままだとまわりにも いやな気持ちをさせてしまいそうで怖いです。一度病院に行ったほうがいいでしょうか。早くこんな気持ちから抜け出したいです。

  • 好きという感情。これも「好き」と言えますか?

    付き合って8ヶ月の彼は今現在仕事に夢中です。(27才) 尊敬できて素晴らしい方で問題はないのですが構ってもらえず寂しく思う事もあります。 一度だけ、何でわたしと付き合ってるの?どこが好き?と聞いたことがあります。 しばらく考えている様子で「うーん。好きだから付き合ってる。付き合うって俺には凄い事だよ。」 「まず可愛いところが好き!!あと、しっかりしていてちゃんと自炊して家事をしているところ。」 と言われました。 過去の恋愛経験から、私の内面や性格や一緒にいて落ち着くなどの要素で付き合ってくれていると思っていました。 男性からするとごく自然な返答ですか?飾り程度の想われ方かと不安になります。 贅沢な悩みかもしれません。どうかご意見お願いいたします。

  • 絶望的な考え方をしてしまう自分が辛いです

    なにかあると絶望的な考え方(自分の人生終わってる、死にたいとか)になってしまいます。 気持ちの落差が激しく、楽しいときはものすごく「人生最高!」みたいに思えるのですが、 人からの言葉ですぐマイナス思考というか、ものすごく絶望的な発想(自分なんで生きてるの?みたいな)になってしまいます。 自分としては、物事をプラスにとらえた方が絶対人生良くなるだろうなっていうのは頭ではわかっているんですが、なかなか本心でプラス思考になれません。 プラス思考になるべくいろんな本を読んで、前向きな発想力(?)を鍛えてはいるんですけど、友達とか仕事場の人とか家族とか、他人から言われる言葉で気持ちが簡単に左右されてしまいます。 私は今大学を卒業して、就職できず、でもとにかく働かなきゃってことでアルバイトで生計を立ててるのですが、同じ大学の友達が(大勢での)飲み会の席で、私の仕事の話になった時に「え?まさかバイトじゃないでしょ?(笑)」みたいな感じで、若干バカにされるような言い方…で、なんだか色々空しくなったり。 どんなにちゃらちゃらした友達でもみんな就職できていて、できない自分ってほんとなんなんだろうって悔しくてずっと泣いたりしてました。 最近は↑のような就職関連で落ち込むことが多いんですけど、それ以外にもなにかと落ち込んでます。 でもそういうマイナスに考えることを辞めたいって自分ではわかっているんですけど、自然とマイナス思考になってしまいます。 どうしたら物事をプラスにとらえられるようになれますかね? なんか今、自分の人生に対して否定的になってしまってて、生きてて辛いです。

  • 感情的で攻撃的な妻への接し方について

    35歳男性です。妻は28歳で、1歳半の子どもが一人います。 妻のことで、僕が少し精神的に参っている部分があり、相談させてください。 ・妻は普段から超絶マイナス思考。 ・常に自分に自信がない。そして根がとても真面目。 ・感情の起伏が激しく、不安・不満が募るとマイナス思考が爆発する。 ・マイナス思考が極まると、被害妄想に陥り、相手に対して非常に攻撃的になる。(旦那、子ども、自分の両親、私の両親など、相手を問わず) ・当然、被害妄想に根拠はない(だから妄想なわけですが)。その時はただ感情の赴くまま、どんどん妄想が膨らんで突然相手を攻撃する。 ・僕が営業で仕事飲みが多く、それを浮気だと疑うことが少なからずある。(聞いても証拠は何もない。おそらく心の中の不安を妄想の世界で具体化するとそうなるものと思われる) 上記のように書くと「病気なんじゃ?」となりかねませんが、もちろん四六時中マイナス思考なわけではありません。 とても真面目でいつも精神的に余裕がない、そして生まれつき強いマイナス思考。 この二つの要素が常にあり、なおかつつらい状況に追い込まれる、という要素が加わると、ほぼ例外なく感情が爆発します。 そういうことを結婚以来繰り返しています。 最初は懸命に寄り添おうとしていた僕の両親も、もはや一切の連絡を取らなくなりました。 妻がこういう状況に陥るたび、僕は時に懸命に弁明し、時に大げんかをし、時に徹底的に寄り添ったりしています。 「愛している」 と言葉に出し、その時は妻も心から安心している感じなのですが、「賞味期限」は2~3日程度しかもちません。 こういうことが月に1~2回はあるので、僕ももう精神的に疲れ切っています。 離婚の2文字も頭をよぎるようになりましたが、僕は今でも彼女を愛しています。 これから先どう接し続けるべきか、男女問わずアドバイスをお願いできれば幸いです。

  • 自立したい!

    観覧ありがとうございます。 私は今、21歳で、母と二人暮らししています。 以前、18・19歳頃までは、専門学校に通っていたので一人暮らしをしていました。 現在は、母が働いて、私はバイト(今はまだ合否待ち)しています。 ひとり暮らしをしているときは何事にもおっくうになっていて、”やりたかった事”がほとんどできませんでした。 なので、人生初のバイトを頑張って、なんとか自立するための準備をしたいと思っています。 でも、バイトがまだしたことないので怖くて困っています。「~できるかな」「あいさつしっかりできるかな」と不安で不安で、昨日、物に当たってキレてしまいました。 バイトを始めるのには、今は何をするのが大事ですか? また、皆さんはバイト代(給料)がはいったときは何に使っていますか? 皆さんが努力している事など、など、なんでも良いので回答いただけると助かります。