• 締切済み

結婚するならどんな女性?

niconicololの回答

回答No.6

結婚相手に選ぶ基準で一番大切だと思うのは、自分を立ててくれるかだと思います。 上の例の中だと1が一番近いでしょうか。 成功している男性にはよきパートナーがいることが多いです。 内助の功とは今の時代に似合わない古い言葉かもしれませんが、男性はよきパートナーがいるから頑張れるものだと思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E5%8A%A9%E3%81%AE%E5%8A%9F

関連するQ&A

  • 働かない女性と結婚したくない

    専業主婦希望の女性と結婚したいと思いません。 経済的に苦しくなるだけでメリットを感じません。 子供が欲しいわけでもなく家事全般をするのも全然苦になりませんが配偶者が家でゴロゴロしていると思うだけで腹が立ちます。 私のような人間は一生独身のほうが幸せなのでしょうか?

  • 活力の弱い男が結婚したいと願うのは

    20代後半に差し掛かろうとする中、仲のいい友達が結婚しつつあり、ぼんやりと僕も考えるようになりました。 お付き合いもそれなりにしてきたけれど、結婚には繋がりませんでした。 ただ結婚って大変ですよね。 今の世の中、仕事もして、家事育児もできて、しんどいときも相手を思いやれて、尊敬されるような立派な人じゃないと結婚生活を維持できないってのも大変だなって思います。 (結婚も多いですが、僕の回りでは離婚も多いです) 僕のような家庭を築く気概のない男が増えたのも未婚率の大きな上昇の原因ですよね。 好きな人と一緒に居られるのは素敵なことだと思うし、子供だって好きです。 でも結婚し家庭を築く・子育てをするって遊びや軽いことではないですもんね。 今までの人生緩く生きてきました。 なんとなく大学に入り、教授に薦められるがままに入社。 待遇は悪くありませんが、僕自身に特に向上心?というか出世欲がなく、仕事は楽しくもつまらなくもありません。 趣味はないことはないですが、土日は部屋でゆっくり過ごすことが多いです。 家事や育児などもそうですが、僕のやる気の感じられない物事にこだわりのない性格って相手をイライラさせそうです。 相手に対して尊敬の気持ちがないと結婚は続かないといいますもんね。 一応、家事も一通りはこなせますし、部屋は綺麗にしています。 同じように穏やかで、これといったこだわりもない、悪く言えばダラダラと?一緒に過ごしてくれる女性っていないんでしょうか?笑。 既婚者のみなさん、一般の男性女性のもつ頑張ろうという気持ちや、生きがい、譲れないこだわりなどが僕にはうらやましく思えます。 結婚したいならやっぱり頑張ろう!俺は一家の大黒柱になるんだ!強い男になるんだ!って意識改革が必要なのでしょうか? 頑張りたいけど、この年齢までこの性格だと性格変えるってとても難しそうです。 活力、生命力の弱いオスはやはり淘汰される運命なのでしょうか… 静かに平和に生きたい…笑

  • 結婚に対する考え方(主に女性へ)

    私は34男未婚です。 もう結婚しててもおかしくない年で’もちろんしたいのですが’、 先日2年付き合った人とこの人とは結婚できないと判断し分かれました。相性がすれ違っていました。 この先どういう方を探せばいいのか、考えています。 女性の方は結婚をしたいと思うときにどうことをかんがえてるのでしょうか?! もちろん好きで一生一緒にいたいのでしょうけど。そのほか何か考えますか? 私の気になる事は主に収入面で、女性は夫となる人へ養ってもらおうと考えているのか、一緒に協力してがんばっていこうと考えているのかです。家事育児はもちろん協力する姿勢はあります。 私自身仕事はもちろんがんばっていますし性格的にもまじめな方です。 色々な意見お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 結婚したくなる女性とは?

    結婚したくなる女性とは家庭的な人のことをいうのですか? 家事はできなくても、一緒にいて安らげる人? どういう女性が結婚したいと思われるのでしょうか?

  • 年下の彼と同棲していますが、結婚はしたくないといわれました。

    付き合って4年、同棲2年弱になります。彼27歳会社員。私31歳派遣社員。 彼はすすんで家事を手伝ってくれて、とても優しく、趣味もあうので楽しく過ごしていました。私自身は、彼といると安心ができ、幸せです。彼も一緒にいるのが幸せだと言っていました。 今同棲しているアパートが更新の時期を迎えて、今後どうするかという話の展開になり、お互いの将来の話になりました。 今、私は彼と結婚をしたいとおもっています。 私が年上なので、「結婚」というものは彼の負担になると思い、言い出すことをずっと控えていました。 ただ、「結婚」がしたいのではなく「彼と結婚をしたい。一緒にいたい。彼の子供を産みたい。」と思っています。 同棲をするときも私から一緒に住む提案をし、結婚はしたくないと言われていましたが、一緒に住めば何か気持ちの変化があるかもと期待してました。 以前から私の両親、家族とも付き合いは公認で、 この夏には、彼の実家を訪ね、彼の両親、兄弟、親戚に会いました。とても歓迎していただき本当に幸せでした。 今回、二人の将来の話になったとき、やはり彼は「結婚はしたくないし、子供もほしいとは思わない。」そうです。 理由をきくと、「自分は家庭に向いていない」と言われ、この理由が本心ではないような気がしています。 「私のことは大好きで一緒にいたいけど、まったく将来を考えてない。自分では幸せにしてあげることができない」いわれて戸惑っています。 少し離れてくらしたほうがいいのか。もしくは別れたほうがいいのか。まったく将来を考えてないのであれば、本当は私のこと好きじゃないのか。 今後、彼以上に大切に思える人がでてくるか。。などいろいろ考えています。 今のアパートは、私の契約です。半年前に転職をしたので、通勤に一時間半かかるので、不便のため更新をしないでいようと思っています。 今後また一緒に住み、ずっと結婚しないでいるか。彼と別れて一人で暮らすか。どうしたらいいか悩んでいます。 ゆっくり自分でも考えようと思っていますが、年上の彼女がいる方、年下の彼氏がいる方、似たような経験がある方、アドバイスくださるとうれしいです。

  • 結婚するなら?

    優柔不断な話なのですが、現在気になってる男性が2人います。 年齢的にもそろそろ結婚を考えているのですが・・・ 2人のうち一人は、私の家庭とは違って裕福なお坊ちゃん。でも話していると自分のプラスになる話が多くて一緒にいてすごく楽しい。将来性のある仕事にこれから就く予定です。 もう一人は、顔がかっこよくて誠実で浮気は絶対にしないタイプ。一緒にいると安心感があります。話は特に面白みはありません。職業柄将来は安定していない感じです。欠点は喫煙者なところ。でも第一条件の浮気しないという点での心配もありませんし(おそらく)なんせ愛情に関しては一生保証できるんじゃないかというくらいまじめな人です。 私の中で結婚の条件を当てはめても完璧に当てはまる人なんてそうそういないんだからどこか妥協しなきゃと思ってます。 と選べるほどの女でもないのですが。 将来結婚するなら、後者の彼だと自分のことを心底愛してくれて幸せになれる気がします。 前者の彼だと経済的にも余裕があるので子供や老後の心配はありません。相手を尊敬できますし。ただ愛情とはまた違う、充実した意味での幸せがある気がします。しかし彼の実家が裕福なので価値観のズレがいつかでてきそうです。 かなり打算的ではありますが、客観的な意見を聞かせてください。 どちらの彼といても楽しいのですが、結婚を前提に付き合うとなると考えてしまいます。

  • 結婚について。

    結婚についてです。 どちらのら女性と結婚しますか。 ①年収800万だが、話があまり合わずつまらない。家事もあまりできない。 ②年収300万だが話が合い、話していて楽しい。趣味嗜好が合う。家事や料理が上手い。 ①は、年収が高いが、あまり話が盛り上がらない。笑うところも合わない。 ②は、年収が低いが話が合う。 理由も含めてご回答をよろしくお願いします。

  • 結婚するということ

    ある女性の友人から相談されました。 彼女は20代後半で見た目も収入も普通の方です。 (普通にしていれば彼氏ができてもおかしくない程度だと思います) 彼女は今、好きな男性はいませんが数人から付き合って欲しいと言われているそうです。(サークルや趣味で知り合った男性) 彼女の夢(目標)としては親に自分の産んだ子供を見せてあげたいという気持ちが大きいいそうです。 ただし、今後熱烈に好きになる男性はそう簡単には現れないだろうし、 年齢的なこと、家族のこと(彼女は親御さんが自営で手伝いがあるので実家から離れらない)を考えると好きな男性ではなく、一緒にいてもまあいいだろうと思う男性でも条件が合えば(一生実家付近に住める)お付き合いして結婚するべきなのか迷っています。 ようするに生活の一部としての結婚ということだと思うのです。 人は自分の選択した人生を歩む権利があるのでどのような結婚をするかも自由です。 彼女としては好きでなくても一緒に生活している間に情が湧いてきて一生過ごせると思うというのです。それもあり得るとは思いますがその理屈でいくと熟年離婚の数が増えている現実からすると辻褄が合いません。 私としては君がその男性のことを好きでなくても 誠実で真面目でそこそこ経済力があるのなら結婚してもいいと思うと答えました。 みなさんはこのような質問に対してどのように 答えますか? 好きでなくても結婚することははたして幸せになれるのかどうか? という問いです。もちろん努力次第で幸せにもなるし不幸にもなるとは思います。

  • 彼氏がいたり、結婚している女性が羨ましくて仕方ない。

    こんばんは。 いつもお世話様です。私は30代半ばの独身女性です。 彼氏がいたり、結婚している女性が羨ましくて、ときには、憎らしくて仕方ありません。 その矛先が母にまで向けられてしまいます。 母は今、体調が悪かったりして大変な状況なのですが、「母は20代のころにウェデングドレスを着て、散々幸せな思いをしたんだから・・・」と思ってしまい、全く優しい気持ちになれません。 祖母も私に色々辛いことを話しますが、「結婚して、ひ孫までいるんだから・・・」と思って、私より、ずっと「いい思い」をしてきたんだと思い、話を聞く気になりません。 また、彼氏がいる友達から仕事の悩みを相談されても「別に彼氏がいてそのときは楽しい思いをしているんだからいいじゃん」と思ってしまい、真剣に相手の立場に立つことが出来ません。 結婚している人の話を聞くと、「自慢話はやめてくれ」と思ってイライラしてしまいます。 私なりに楽しい趣味など持っていたり、素敵なところに旅行へ行ったりしていますが、「誰かと愛し合うことに比べたら塵のようなもの」と思ってしまい、惨めな気持ちになることさえあります。 じゃあ誰かと結婚すればいいと言われるかも知れませんが、色々な事情があり、今すぐには望めない状況です。 せっかく、私なりに幸せな日々を送っているのかも知れないのに、「結婚」へのとらわれが強くて、「結婚していない自分は不幸だ」と思い込んでしまっています。 女性としての幸せがないことが辛いのです。 どうしたら、その自分自身を辛くさせる思い込みから脱却して、「自由」な気持ちになり、結婚している女性に嫉妬もいだかないようになりますでしょうか? 大変困っています。 どうか、よろしくお願いします。

  • 結婚とは

    結婚されている皆様にお聞きしたいです。 どういうきっかけで、結婚を決断されましたか? お互い好きという気持ちが高まってでしょうか? 大事な赤ちゃんが出来たからでしょうか? 男性・女性問わず、回答いただけたら嬉しいです。 私は今24歳です。 彼氏は29歳、今年30歳です。 家が近いので、週に3、4回ほど会っています。 人並みに喧嘩もありますが、付き合って半年、一緒にいると居心地がよく幸せです。 お互いの年齢が年齢だからか、結婚の話が酔った時など冗談でですがよく出ます。 彼は、「○○ちゃんが最後の人だと思ってる。結婚したい」 「よく○○ちゃんとの子供の話をしそうになる」 「今まで付き合った人とは結婚の話になるとはぐらかしてきた。こんなに自分から結婚の話をしたことはない」 「結婚できたら、すごく幸せだ。俺はすごく幸せになる自信がある。○○ちゃんのことも幸せにする自信がある。」 というようなことをよく言います。 私自身彼のことが大好きで、結婚できたらいいのになぁなど言ってしまいます。 ただ彼は、私を喜ばせてくれようとして言ってくれているのかなぁ?と思ったりします。 漠然とした質問で申し訳ないのですが、結婚を決められた理由はなんですか? 私の考えは、今は結婚は無理だと思うので、一生懸命自分を成長させられるように、彼のことももっと支えていけるような人になれるように頑張りたいと思っています。