• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚しないほうがいいか、悩んでいます(深刻))

結婚するべきか悩む50代の私たちの状況とは?

noname#217538の回答

noname#217538
noname#217538
回答No.18

>私が結婚する気がないなら、すぐ帰国するつもりだと言ってます。 お礼文を有難うございます。彼の考えの方が合理的でしっかりしているじゃないですか。それにあなたの立場もよくわかっている。リターンチケットを持っていたんですね。ほっとしました。やはり人生を無駄にしたくない、彼ららしい考えです。でも帰国になってもあなたを恨みませんよ。現実を知っているからどうにかするために切り替え立ち止まらない人達なんでしょう。 お会いした事は無いけれど、彼らはビザのためだけに嘘をつける人たちでは無い。あなたを好きな事は本当だと思う。でもそれも生きる一つの方法だったと考える事ができるんです。自分の国に一種の誇りがあるんです。多種多様、多民族。我らアメリカ人とか時々言いませんか?確かにどんなにひどい生活になっても、国力を期待しているのか、楽天的なのか、自信があるのか、私はその強さに似たものは好きです。どこか羨ましい。ボロ車に乗っても、家がぼろくてもたいして気にならない。人と比べても次の瞬間に首を振って俺は俺だと切り替えられる。多種多様、多民族の経験値なのか。あなたが彼に精神的に支えられている気分になる、私はわかる気がします。豊かな感情、国が大きい、人口が多い、国力、そして戦争に勝ったことかのかなと思う。(ただし(東)ヨーロッパとミドルイースト、地中海はもっとがめつい)いざとなればソーシャルセキュリテイに並んだら良いと思っている、でも最後の最後まで奨学金を細々と返して生きると思いますね。年金だって権利がありますしね。 あなたは今は彼を国に帰しても、準備をもう一度検討したらどうですか。迎えに行くその日までにあなたが心変わりすればそれで終わり、準備ができなければそれはそれ、相手に他の相手が出たらそれもそれ、互いのしこりにはならないと思います。でもあなたが彼を好きなら、一度帰しても準備を検討したらいい。その事を言っておく。彼があなたを好きな気持ちは本当だと思う。でもその感情はアジア人の恋愛のそれしか生きる道がないというものじゃないと思います。 今回は無理なら早いうちに「計画性が無かった、人脈もお金も無く、すまない」とあっさり謝り、帰る日まで楽しんだらいい。彼らはそういう事をうらまない人種だと思います。(相手がいわゆる白人か何代か溶け込んだ白人という前提で書いています、出身国で滲み出る性格が全く違います)

kotorimama
質問者

お礼

再度回答をありがとうございます。 彼が来日してから、ネットで知っていた彼とは違うと感じていました。 そのことを伝えて修復する方向で話しあおうとしたのですが、彼の頑固な性格からそれもできませんでした。 利用されたとも思わないし、恨まれることもありません。 純粋な気持ちで付き合ってきたけど、今まで見えてなかった相違点がはっきりしたということです。 結婚が壊れた関係で一緒にいるのはお互いに苦痛ですが、帰国の日までに心の傷が癒えるように、願うことしかできません。

関連するQ&A

  • 国際結婚

    短期滞在で来日している外国人と結婚すると、その人は日本人配偶者ができたということで、在留資格をもらえるのでしょうか?それとも短期滞在中は結婚すらできないのでしょうか? 知恵を拝借したいと思いまして投稿しました。 ちなみに国はガーナです。

  • フィリピン人と在韓国人との結婚

    特別在留資格の日本に住む韓国人とフィリピンに住む女性との結婚についての流れと必要書類はどうしたらよいですか。 なるべく自分でやりたいとおもてますのでよろしくお願いします。

  • こくさいけっこん

    在日中国女性との結婚手続きに詳しい方教えてください 現在は日本人配偶者の在留資格です 7か月前に離婚し中国では離婚手続きはしていなくてそのままです 日本で結婚手続きに必要書類を教えてください 在留期限も残り三カ月です 日本で婚姻手続きはできますか

  • アメリカ人との国際結婚について

    はじめまして。東京在住の男性です。近々、アメリカ人女性と結婚を予定しております。婚約者はまだアメリカにおりまして、5~6月以降来日を予定しています。 質問:「婚約者が結婚のために観光VISA等(最大3ヶ月滞在可)で来日して、そのまま全ての手続きを日本でできるのでしょうか?」 いろいろな国際結婚の手続きを調べた結果、国際結婚のプロセスを以下の通りに理解しています。 1/婚約者が在日アメリカ大使館にて婚姻要件具備証明書を取得 2/婚約者とともに日本の役所窓口で和訳書類と共に婚姻届を提出 3/婚姻届受理証明書、新しい戸籍謄本を取得 4/婚姻証明を英訳し在日アメリカ大使館にて公証 ★婚約者は一時アメリカへ帰国★ 5/私が入国管理局にて在留資格認定証明書を取得後、婚約者へ送付 6/婚約者が在留資格認定証明書を持参のうえ、アメリカの日本大使館にて査証取得 ★婚約者が来日★ これでは少なくても、婚約者は一度来日し、一時帰国後また来日するプロセスになると思うのですが、国際結婚を経験した方から、4の後、在留資格認定証明書と査証の申請を入国管理局で行い、婚約者はアメリカに帰国しなくてもいいという事を伺ったのですが、それは可能なのでしょうか? 様々な手続きの説明がありますが、書いてあることに統一性がなく混乱しています。どうか、この件に関してお詳しい方、国際結婚を経験された方にご回答をお願い致します。宜しくお願いします。

  • アメリカ人の国際結婚の手続きについて

    はじめまして。東京在住の男性です。近々、アメリカ人女性と結婚を予定しております。婚約者はまだアメリカにおりまして、5~6月以降来日を予定しています。 質問:「婚約者が結婚のために観光VISA等(最大3ヶ月滞在可)で来日して、そのまま全ての手続きを日本でできるのでしょうか?」 いろいろな国際結婚の手続きを調べた結果、国際結婚のプロセスを以下の通りに理解しています。 1/婚約者が在日アメリカ大使館にて婚姻要件具備証明書を取得 2/婚約者とともに日本の役所窓口で和訳書類と共に婚姻届を提出 3/婚姻届受理証明書、新しい戸籍謄本を取得 4/婚姻証明を英訳し在日アメリカ大使館にて公証 ★婚約者は一時アメリカへ帰国★ 5/私が入国管理局にて在留資格認定証明書を取得後、婚約者へ送付 6/婚約者が在留資格認定証明書を持参のうえ、アメリカの日本大使館にて査証取得 ★婚約者が来日★ これでは少なくても、婚約者は一度来日し、一時帰国後また来日するプロセスになると思うのですが、国際結婚を経験した方から、4の後、在留資格認定証明書と査証の申請を入国管理局で行い、婚約者はアメリカに帰国しなくてもいいという事を伺ったのですが、それは可能なのでしょうか? 様々な手続きの説明がありますが、書いてあることに統一性がなく混乱しています。どうか、この件に関してお詳しい方、国際結婚を経験された方にご回答をお願い致します。宜しくお願いします。

  • 帰化する専門家、経験者の方いらっしゃったら教えて下さい。

    私は中国人の女性で4年前来日です。去年の11月日本人の男性と結婚し、今妊娠中で帰化のことを考えています。私は今まだ大学の2回生で大学も続けたいので今年の4月在留資格更新するときは「日本人配偶者」じゃなくて「留学」ってゆう在留資格に更新しました。(留学ビザにすると学費減免もらえるので。)私にとしては帰化に関する殆どの条件をクリアしたと思いますが、留学ビザのままに申請すると許可下さる可能性はやはり低くなるんでしょうか?専門家、経験者の方是非教えて下さい。お願いします。

  • 在留資格の手続きについて

    来日7年、結婚して5年になるアメリカ人です。 ビザのことで質問させてください。 現在、在留資格が「技術」なのですが、6月までに更新を行います。 このとき、在留資格の更新と在留資格の変更(「技術」から「日本人の配偶者」へ)、永住権(「日本人の配偶者」として)の申請を同時に行うことはできるのでしょうか。

  • カナダ大使館から結婚証明書を郵送

    カナダ人の彼と結婚する予定で、その後在留資格を取る予定です。 本日入国管理局で、提出書類の中に「結婚証明書」が必要だと教わりました。 しかし、カナダ大使館のウェブサイトを見ても結婚証明書発行についての記載が見つけられず、彼も聞いた事がないと言っています。 日本で国際結婚された方、在留資格を取得した方。結婚証明書は発行してもらえましたか?その際大使館が遠く、郵送希望なのですが無理でしょうか。 宜しくお願いします。

  • 日本での国際結婚の手続きについて

    こんばんは。 私はアメリカ国籍の男性と先月婚姻届を日本の役所で提出しました。 まだ在留資格認定証明書を申請していないので、そろそろ入管に行こうと思っています。 彼は短期滞在のビザで来日し、婚姻届を提出し、そのまま日本にいる状態で今1ヶ月目です。 外国人登録も無事に終了しました。 日本で婚姻届を出した場合、アメリカ本国へはどのように婚姻したことが伝わるのでしょうか? 何か手続き等必要でしょうか? 在留資格認定証明書を申請する際、何かその証明が必要になるのでしょうか? 1月の後半でtemporary permissionが切れるので少し焦っています。。 返答よろしくお願い致します。

  • 配偶者ビザの取得について

    私(日本人)は海外在住中に彼(イギリス人)と2年前に知り合い、以来交際を続けています。 私も彼も仕事で海外にいたのですが、私の契約内容の中に海外在住中は結婚できないという項目があったため、現地では結婚できず、先月契約終了とともに双方帰国し結婚の準備を進めてきました。 彼はすでに結婚用件具備証明書を申請中で(申請はイギリスに3週間以上滞在後可で、取得にさらに3週間かかるため、今月半ばに取得予定)、来月には来日予定、日本で生活するつもりでいます。(イギリス人はノービザで6ヶ月滞在可であると聞き、それで入国する予定でした) 私の方も結婚の手続きを市役所や大使館に問い合わせ、住居の準備も整え、今月から仕事にも復帰しました。彼が入国後、すぐに結婚の手続きを行い、必要書類をそろえ、配偶者ビザを取得するつもりでした。 彼が来日してからの配偶者ビザについて入局管理局のインフォメーションセンターに電話したところ、私は在留資格変更許可申請をするものと思っていましたが、担当の方からは在留資格認定証明書交付申請をするように説明がありました。 在留資格認定証明書交付申請は彼がイギリスにいる間に申請しなければならないものだと思っていたのですが、彼が来日してからでもできるものなのでしょうか?(ちなみに担当の方は入国後、申請すると説明されました) 混乱して彼にも連絡したところ、彼が日本大使館へ問い合わせ、 1回目には 「ノービザで入国後、結婚し在留資格変更許可申請をする」 2回目は 「ノービザで入国後、結婚手続きを行い、彼は一旦イギリスに戻り、その間に在留資格認定証明書交付申請を出し、再度来日する」 ということを説明されました。 ますます混乱し、市役所の国際交流課に相談し、行政書士の方と面談したところ、「婚姻届を彼に送りサインをもらい、必要書類を持って一人で婚姻届を出し、戸籍に彼の名前が載ったところで、入国管理局へ在留資格認定証明書交付申請を出し、入国。入国時に申請中である旨をつげれば入国可。」 また他の行政書士の方は、「ノービザ入国後、在留資格変更許可申請で大丈夫」 と説明されました。相談したところ、説明してくださった人で内容が異なりどうしていいのか分からなくなっています。 私も彼も早く一緒に新しい生活を始めたく、結婚手続き後、またイギリスへ帰国するという方法はできればとりたくないと思っています。 彼には書類だけそろっていれば日本では結婚が可であることも説明しましたが、そんなことはあり得ない、結婚するのに別々のところにいるのはおかしいと言っていて、(確かに私もそうだと思うのですが)書類だけのやり取りという方法は避けたいと思っています。 どのように手続きを行ったらよいのか、教えていただきたく質問をだしました。どうぞよろしくお願いします。