• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事ができなさすぎてきついです)

仕事ができなさすぎてきついです

ahahahahanの回答

回答No.4

失礼ですが、何かあった時責任とるのは上司ですよね? なら、なぜあなたに仕事をまかせるのでしょうか? あなたがうまくいけば上司は楽です。 本当にそうでしょうか? 元々上司達でもこなせたのでは?(あくまで推測です、悪気はありません) なら、なぜあなたにまかせるのでしょうか? わざと忙しさを演じあなたをためしてるのかもしれません(何かを将来を期待させる能力があると感じ) これはあくまでいい上司の例です。 ブラック企業は、人を将棋の駒のようにしか見ていません(個人的な見解です)

noname#249452
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私のせいで上司もかなり経営者に怒られているそうです。特にケアレスミスで迷惑をかけています。 そういえば、入社当時も私だけたくさんの仕事を割り振られました。 そして、失敗を通じて教えていくという教育方針です。 ただ、どうしても自信を失ってしまい「このままだと首になる。なんでもいいから仕事片付ないと!」と思うようになり、今のような悪循環になってしまいます。 上司の思惑はなんなのでしょうか。 それを知ることができたら、今までよりものびのびと働ける気がします。

関連するQ&A

  • 仕事上のもの忘れが多く、仕事も中途半端になってしまうため、それを防ぐ対

    仕事上のもの忘れが多く、仕事も中途半端になってしまうため、それを防ぐ対策は? どうも初めまして、こちらで初めて相談を書かせていただきます。 長文にて失礼致します。 会社に勤めて4年目の20代女性です。中小企業にて自社のホームページ制作、管理、顧客管理の仕事をしています。ほかに、請求書の入力や支払いを行っています。 ここ1年ほど(もっと前から?)少しずつですが、もの忘れがひどくなり、 最近では頭の中が考えられなくなってきています。 そのためか仕事上のミスが多く、優先順位がつけられずに、何ごとも中途半端に終わってしまいます。 【もの忘れについて】 コピーをとろうとして書類の原本を置き忘れる。 先ほどまで使っていた筆記用具をどこかに置きっぱなしで忘れてしまう。 どこへ置いたのかすらわすれてしまう。 (会社ではこんな状態ですが、家に帰るともの忘れが起きることはほとんどないです) 【仕事上の中途半端について】 自分なりの優先順位をつけようと整理するが、 その先から思考がまとまらくなり、頭の中が止まってしまう。 そのためどうすればいいのかわからず、順序だてて計画が立てられない。 それでもこれをやろうと決め、作業を行っている最中、 横から上司から「これをやって、あれをやって」と言われると その途端に焦りにも似たパニックを起こし、ペースが乱れて、 上司に言われた作業を優先してしまい、結局中途半端に終わってしまう。 なんとか言われたことを手帳やメモをとろうとするのですが、 その内容がぐちゃぐちゃとしてしまい、メモの意味すらないです・・・。 上司に何度か相談して対策をとってもらい、これでやろうと決めて行うのですが、 結局は同じような状態に戻ってしまいます。 上司に迷惑ばかりかけて本当に情けなくて自己嫌悪の塊です。 ※ストレスからくるのだと思い、こまめに休憩を取ったりしておりますが、 ほとんど改善は見られません。 普段からどこか頭の中がぼうっとしています。 ※持病として緊張型頭痛があります。 すいません、要点をまとめます。 ●もの忘れがひどいので、病院へ行った方がいいのか? かかるなら何科がよいでしょうか? ●もの忘れを改善する対策があるのなら、どうすればいいでしょうか? ●上司に仕事を頼まれても、無意味なパニックを起こさないためにはどうすればいいか? ●仕事上の優先順位のつけ方、メモ、手帳の取り方などのコツがありましたら教えてください。 本当に情けなくお恥ずかしいながら、ご回答をどうぞよろしくお願いいたします。

  • 仕事ができません。

    もう社会に出て何年も経ちますが、 未だに仕事ができるようになりません。 自分の姿勢にも問題がありますし、 全てが悪循環になっています。 心を入れ替えようと思いますが、 結局自分に甘くなあなあに。 ただでさえ自分は他の人よりも努力しないと人並みに出来ない、 と自覚しているのに、結果的にはいつも口だけ。 初心に帰ってマジメにやっていこうと思っています。 同じような経験をして今は改心された方や、 そうでない方も、アドバイスいただけたら嬉しいです。 影響を受けた一言、仕事がうまくいくようになったきっかけなど、 なんでもいいです・・・。 よろしくお願いします。

  • 仕事がうまくできない

    こんにちは。新卒で今の会社に入り、一年半経ちました。役職が上がり、責任ある立場についています。ですが、仕事量が多く、自分の力量ではうまく回せないのが現状です。先日、仕事上の取引で大きなミスをしてしまい、上司の方に怒られました。その際、上司の方から、「あなたは何もかも中途半端に仕事をしている。それが今回の結果になった。次回このようなことがあれば、見捨てる。」と言われました。それ以外にも自分のダメな部分を指摘されたりと、結果的に上司の方の仕事を増やしてしまい、本当に申し訳なく思っています。自分でも、次の点がだめだと感じます。 ・仕事が中途半端、無責任 ・一人で仕事をやろうとし、結果何一つ完璧にできていない。 ・仕事の優先順位が分かっていない ・業務全体が見えていない ・報告が抜けている部分があった 等、本当に責任者として、失格だと思います。ですが、やる気はありますし、改善しようと必死ですが空回りしているのが、現在の状況です。 長くなりましたが、どうすれば仕事が円滑に行えるでしょうか。自分が情けなくてたまらないと同時に自分に腹が立ちます。どうかアドバイスをお願いします。

  • 仕事を辞めようか悩んでいます。

    新卒で入った会社に7年務めています。 人間関係も良好、環境もきっと良いのだと思います。しかし、時代の流れや、勤続年数が長くなるにつれて責任も重くなり、自分のキャパシティを超えているように思います。 立派に仕事をしている回りの人を見ていると、仕事ができない自分が不甲斐なく、惨めに感じるようになりました。 色々な仕事を任されても、上司の期待通りにいかず、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 そう思うなら、もっと必死にやれと自分でも思います。必死にやっているけど、でもうまくいきません。 私なんていなくても、会社は回るしむしろ、もっと頑張れる人がもっといい仕事をしてくれると思います。だから、会社を辞めたいと思っています。 毎日こんなことばかり考えていたら夜、涙が止まらなくなったりする弱い人間です。 悲しくなるのも、家で悩むのも、もう疲れてしまいました。 こんなことで逃げたら負け、そう思うけど気持ちがついてこないのです。 だから会社を辞めたいのですが、会社にどのように伝えたら良いか分かりません。 何とか仕事を辞めたいのですがうまく上司に伝えるか、嘘でもいいので関係が悪くならずに退職する方法はないでしょうか? 親の介護や家業を継ぐ、等の理由は無理です。 結婚してだいぶ経っているので寿退社も無理です。 厳しい意見を言われるのも分かっています。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 仕事ができなくてこまってます。

    自分の性格を分析すると、雑でせっかちです。 今まで直そうと試みてみたけど、なおりません。 雑を直そうとするとせっかちでいつも一人であせってるので いそいでしまって結局雑なまま仕事がおわってしまいます。 この性格を直せば、仕事も人並みにできるとおもっているのですが わかってるのに、なおせないのは甘えてるのでしょうか。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 黙々と仕事をする上司について

    部下に仕事を教えずに黙々と仕事をやっている上司がいるんですが、どう思いますか? 何か手伝うことがあるのかと聞いても 「特にないよ、間違ったらいけないものだからまだ君には任せられない」といわれます。 その仕事はその人しか分からないので、 その人が仮に事故や病気になったら会社が回らなくなります。 中小企業なのでよくあることなのでしょうかね。

  • 仕事のうまい任せ方を教えてください。

    仕事のうまい任せ方を教えてください。 私は現在、自分のキャパを超えた仕事を抱えてしまっています。 そのためサービス残業時間が私だけ極端に多く、上司に何度となく注意を受けています。 一日12時間ほど会社にいることが多いです(これでもマシにはなりましたが) 仕事を他の人にお願いするのですが、ことごとく断られます。 内容は発注や備品管理、自分が不在のときの業務指示など雑務です。 毎日仕事の合間に行うのですが、雑務を抱えすぎて処理しきれていません。 自分が手一杯なので少しでも分担してもらえないか、とお願いするのですが こちらも忙しい、できない、といった理由で断られます。 上司が他の定時で帰っている人に頼みなさい、というように仰ったので 少し強引にお願いしたこともあったのですが、仕事を渡した人から私の上司へ クレームがいくことが数回あり、結局仕事が振り分けられていません。 キャパオーバーになる、仕事が均等に振り分けられていないから不公平だといった内容のようです。 で、結局上司に私が怒られまた私のもとへ仕事が戻ってくる悪循環。 一時期時間を決めて、自分で強制的に退社したりしたのですが、それも仕事ができていない、後輩の面倒が見られていないということを注意されたのをきっかけに元に戻ってしまいました。 上司も私にウンザリしているのがわかります。 でも、どうしたらよいのか今の私にはわかりません。 何でもいいのでアドバイスください…。 辞めろとか部署移動迫られてる訳ではないのですが、私ばかり残っていると上司が怒られるし皆が迷惑するとハッキリ伝えられました。 辞める訳にはいかないのですが、とっても辞めたくなっています。 ※参考までに 職種:製造業・男性が8割 職位:リーダー 部下:5名 最後に今辛いので、ここで少しだけ愚痴をこぼします。 上司が他の部署で見限られた人を私の下へもってきます…(上の5名中3名が曲者です。涙) 私がキャパオーバーなので無理と毎回伝えたにも関わらず、 「我侭いうんじゃない!!仕方ないんだ!」 それはないでしょう…といつも泣き寝入り。 私もオー人事したい気持ちになってきます…。

  • 仕事しても仕事しても終わりがない、要求がきつくなると感じるのは私だけ

    こんばんは。20代の男性会社員です。 私は最近、会社の仕事って何でこんなに多いんだろうと思うことが よくあります。 今日はあまりに体調が優れないので、定時にあがってきました。 私はいま以下のような感じで仕事しています。 なんかもう、やってもやってもきりがないので、今後はなるべく 定時で帰宅しようと思っていますが、これで私はいいのでしょうか? それともここは我慢して(若いうちは死ぬほど働け!ということで) このまま働いたほうがいいのでしょうか? -- 私はあまりに仕事が多いので人より朝2時間早くいって仕事して、 お昼休憩も5分ととらず働き、人より6時間残業を多くして 帰宅します。そして家でも仕事して、またあさ出勤します。 おそらく会社でも1,2番に長時間会社にいる人です。 常にかかえている案件が5~6件あり、また1日2~3件は毎日のように 上(自分の上司や経営陣)から降ってきます。しかもどんどん求める 質が高くなっています。 私は別に役職があるわけではないですし、まだ新卒入社3年目の平社員です。 職種は一般的には憧れを持つ人が多い職種で、社内の全ての部署と連携して 仕事をしていかなければならない部署にいます。 社長を含む経営陣を含めた打ち合わせや部長クラスが参加するミーティング にもなぜか参加しなければならず、そこで仕事の指示を受けることが多いです。 上司には今の状態では、○○の仕事まで手が回らないと伝えますが 優先順位をつけてやれとだけ言われ、その通りしていますがそれでも 追いつくはずもなく、まだ出来ないのかと言われます。 (私の仕事の速度が遅いとは思えません) 人を増やしてくれとも言いましたが、いまはその時期でないとかで 結局人は増えません。 年俸制のため残業代は出ません。 どうしたらいいでしょうか。

  • 仕事について悩んでいます。

    仕事について悩んでいます。 入社二年目なのですが、仕事のやり方が分からず、悩んでいます。 仕事としては金融関係の事務職で、一般職ですが業務量はかなり多いと思います。 上司には『優先順位をつけろ』と言われるのですが、優先順位の付け方がよく分かりません。 自分としては、どれもすぐやらなきゃ…と思ってしまいます。 やらないといけない事は分かっていてるのに放置してしまい、大変な事態になったこともあります…。やらないといけない事は分かってるのになんでやらなかったんだろう…と自問自答することがよくあります。 元々要領が悪く、もの覚えも悪いので、この先仕事を続けていけるかがすごく不安ですし、毎日会社にいくのが辛くて仕方がないです。 全て原因は自分にあることは自覚しているのですが、どうしたらいいかが分かりません……。 仕事内容によって異なるとは思うのですが、仕事の優先順位の付け方や、仕事を効率よくこなす方法などアドバイスして頂けたらうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 仕事内容を忘れてしまう上司への対応

    私の職場の上司は、指示や考えがコロコロ変わります。 最初は困惑し、腹も立ちましたが、 よく考えると、大変多忙なため忘れてしまうのではないかと思い、考え方を変えました。 それを前提で、私が辛いといつも思うのは、上司が私に指示した仕事や 指示したときに確認した考え方を忘れてしまうことです。 記録は取っていますが、メモや議事録を持ち出して「あのとき⚫︎⚫︎といっていましたが、どういう経緯で変わったのですか?」と聞かれることは、上司にとって嫌みたいです。 他に重要な仕事をしているメンバーや、手のかかるメンバーがいるから、上司の優先順位はその人たちとなっており、私を含む他メンバーの作業の優先順位が低いのではないかと考えていますが、上司は「そうではない」と言います。 私の仕事に支障が出るので困っています。 上司も、言うことがコロコロかわるという印象を周りに与えており可哀想だと思います。 上司の方を変えるのは難しいと思いますが、何か良いアイデア、気持ちの持ち方があれば教えてください。

専門家に質問してみよう