• 締切済み

県営住宅に継続して住めるか?

yumi0215の回答

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.3

契約者が住んでいなければ退去となりますよね。 また収入面でも条件が合わなくなる可能性もあります。ファミリータイプで有れば単身者が住むことも・・・ 公社へ問い合わせをされてはいかがでしょうか。公務員でしたらなおさら違反などがあると色々と騒がれる世の中ですから。

関連するQ&A

  • 県営住宅の名義変更

    今娘二人と妹と県営住宅に住んでます。 妹はまだ住所変更をしてません。母親の住所のままになっています。 今年、私は結婚をするので県営住宅を出て行こうと思っていますが妹はそのまま県営住宅に住みたいと言っています。 妹の住所を今の県営住宅の変更して妹の名義にして私達が出て行ったら、妹はそのまま住めるのでしょうか? たぶん家族が一緒じゃないといけないと思うので、もう一人の妹も住所を県営住宅に変更すれば妹(家族)二人で住んでることになるので大丈夫なような気がするんですが・・・。 何か知ってることがあれば、教えてください。

  • 県営、市営住宅申し込み

    市営住宅、県営住宅に申し込みたいのですが息子が同じ住所に住んでるので申し込みができません。 同じ住所に二つの世帯があるように登録すれば申し込めるようになるのでしょうか? それとも息子の住所を他に移さないと駄目でしょうか?

  • 県営住宅

    県営住宅に入居している母子家庭です。 今度再婚したいと思っているのですが このまま入居し続けることはできるのでしょうか? 彼の収入と合算したものが入居基準をオーバーしなければ大丈夫なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 県営住宅、特優賃の違いについて

    これから結婚してお金がなくなる為、県営住宅、特優賃に住みたいと思いますが何が違うのでしょうか??

  • 県営住宅の保証人について

    妹が結婚する時に、妹の主人(義弟)の名義で県営住宅を借りることになり連帯保証人になりました。ところが、数年たって義弟の原因で離婚をしようとしているのですが、義弟は「離婚しても今の住宅から出て行かない」と言っています。ここでいう連帯保証人というのは、契約者と同等の扱いということで、滞納額を支払ったことがあります。そこで、思ったのですが同等ということは、県営住宅の賃貸契約を連帯保証人の意思でもって可能か教えてください。離婚したものの、相手の連帯保証人になるのはまっぴらです。妹の連帯保証人になりたいのですが、可能でしょうか?

  • 県営住宅と同居解消

    昨年結婚し主人の母と3人で11月に県営住宅に引越ししました。ですが同居がうまくいかず同居解消することになりました。県営の名義は主人なので引越しするとして市がかわると住民表も変わります。そうすると県営の方がややこしくなるのではないでしょうか。 それとも住所変更しなくても大丈夫でしょうか?教えてください。

  • 県営住宅の件で質問です。

    先日も質問したのですが、県営住宅に当選して今本審査の結果待ちなんですが。。 住宅の募集要項は3人以上での条件でした。親二人は年金暮らしです。私の収入を要れての申込みになりました。 ただ、審査の段階でわたしがプロポーズされ結婚することになりました。 このような場合は一旦県営住宅に親と一緒に入居をしてから籍を抜く形になるのでしょうか?? 入居は早くて10月末です。 わたしの入籍予定は来年の1月を希望しています。 募集要項と異なり、入居がダメになってしまうのでしょうか? それとも市役所に問い合わせるべきですか?

  • 県営住宅を退去

    12月中旬に市外のマンションへ引っ越す予定なのですが、県営住宅から出る際の色々な手続きや経験談などをお聞きしたいです。(愛知県内) 一番知りたいのが、畳や襖・壁紙の張替えなど敷金に関わる部分です。現在住んでいるところが築7年程で比較的新しいのもあって、噂によると出るときかなりお金が掛かると聞きました。県営住宅の場合、その査定額に不満があった場合でも言われるままに支払わなくてはいけないのでしょうか。とても心配です。 経験された方がいらっしゃいましたら、お聞かせください。

  • 県営(市営)住宅の申込方法について

    将来的に結婚したら経済的な事も考えて、県営または市営住宅に住みたいという希望があります。そこでお聞きしたいのですが公的住宅の申込みってどうすればいいのでしょうか?また募集時期というのは決まってないんでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 県営住宅で離婚後の手続きについて教えて下さい。

    県営住宅で離婚後の手続きについて教えて下さい。 この度妻と離婚をすることで話が進んでいるのですが、 現在住居が県営住宅でして、私が出ていき、妻はそのまま残るという話で進んでいます。 この場合、借主名義を私から妻へ変更を行わないといけないのですが、簡単に変更だけで済むのでしょうか? 新たに名義変更としてどのような手続きが必要となるのか? 新たに契約更新がスムーズにできるのか? (その場合私が保証人として契約が出来るのか?) それとも妻は退去しないといけないのか? とても気になっています。

専門家に質問してみよう