• ベストアンサー

☆日ごろのスーパーへのお買い物☆

namadekoの回答

  • namadeko
  • ベストアンサー率20% (25/121)
回答No.3

こんにちは 家は5人家族なので2.3日おきに買い物に行きます 私は買い物に行くたびに かごか袋を持っていくので 入るだけしか買いません たくさん買う時は大きな袋 やかごを持って行って 少しの買い物の時は小さめの 袋やかごで行きます  入るだけしか買わないので 余分なものは買わなくなりますよ。 

koumaki
質問者

お礼

namadekoさん、こんにちは☆ 持ち運びの袋を工夫ですね(^^) 一度スーパーのかごに入れた後に、計算してみて、お金が足らなかったりした時に、再確認をしてみると、けっこう元に戻す商品って、多いです(^^;) 「欲しいけど入らない」だったらあきらめがつくのも早いかなって感じですね☆ ご回答、ありがとうございました(^^)

関連するQ&A

  • 近所のスーパーに行くように買い物できるサイト

    ずっと前にTVで、お年よりや妊婦さんなど、毎日スーパーに買い物に行くことができない方達が、インターネットで商品を注文して、その翌日に家まで商品を届けてもらってるのを見ました。 牛乳やパンやタマゴなど、お取り寄せ・・とかじゃなく、近所のスーパーで買い物するような感覚で利用できるものだったんですが、番組を途中から見たので、どこのサイトか、地域はどこかもわかりません。 全く同じサイトでなくてもいいのですが、自分なりに検索してみたんですが、出てきません。 大阪で利用できそうなこんなサイトご存知ありませんか? 説明がうまくなくてすいません。

  • スーパーの買い物のバランスを見てください

    最近のスーパーでの買い物(男一人暮らし一日2ー3食4日間分)なんですが、栄養的にみてどうでしょうか? グリーンリーフ1株 食パン1袋 ぶどうジュース1L 牛肉500g トマトジュース2L レトルトカレー3つ 冷凍ラーメン3つ 玉ねぎ2袋 かぼちゃ 350g エリンギ2パック ばなな 4本 野菜が少ないと思うんですが、これで2800円もします。 冷蔵庫には他にはたまごと米、前回の鶏肉ぐらいしかありません。。。 みなさんはどのように買い物なさっておられるのでしょうか? よろしければぜひ教えてください。

  • パンを作る時間帯

    ホームベーカリーを使って焼いたパンを、毎朝の朝食においしく食べたいのですが、皆様はいつパン作りをされて、そのパンをいつ食べていますか? ・食パンの場合   卵や牛乳が入るものはタイマーで作れないと聞いたので、   夜に作っておいて、翌朝とその次の日の朝と2回に分けて食べています。   (基本的に卵・牛乳・はちみつ・レーズンなどを入れた食パンを作っています) ・メロンパンなど成形パンの場合   午前中に作って、焼きたてを自分のお昼ご飯にして、   残りを翌日の朝食に出しています。 いづれにしても、「焼きたてパン」を朝食に出すことは難しいので、家族においしいパンを食べてもらえなくて残念です。 皆様はどうされていますか? おやつがわりにパンを作ってるのでしょうか? また、作ったパンを翌日でもおいしく食べることの出来る方法などご存知でしたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 食材の買い物・・・定番を教えてください

    いつもスーパーに行くと買って常備しておくもの、定番の品は何ですか? たとえば、我が家は納豆、卵、牛乳は欠かせません。 でも、青果類が高いせいもあってなかなか家にあるもので・・と手が伸びません。 いつも大体トマト、キャベツ、レタスくらいしか買いません。 果物なんて全然買いません。誰かからもらってもなかなか食べないくらいで・・・(汗) でも栄養のことを考えたらいろんな食材を使って料理していかないといけないなという 気持ちがあります。 そこで、みなさんにこの品はこうやって我が家では使っていていつも買っているというもの を教えてください。 よろしくお願いします。

  • パン作りキットを使って作るとき

    パン作りキットを使ってパンを作っています。 パンミックス、ドライイースト、レーズンなどがキット材料に入っていて それ以外に自宅で用意した卵、バター、水を合わせるのですが 水の代わりに牛乳を使っても出来上がりに支障はありませんか? 教えてくださいm(__)m

  • 冷蔵庫にいつも入っている食材は何ですか?

    こんにちは みなさんのお家の冷蔵庫に、切れることなくいつも入っている食材は何ですか? うちは、卵、牛乳、みそぐらいですかね(;^_^A

  • 買い物代行業における手数料はどうのように決めたらいいのでしょうか?

    買い物代行業における手数料はどうのように決めたらいいのでしょうか? 個人事業で買い物代行業を営んでいる方がいますが、手数料はどのように決めているのかいつも不思議 に思っています。 もちろん商品の値段にもよると思うので定額○○円というのはないと思うのですが、買い物合計金額の 何%を手数料としていただきますとなる際にこれは事業主の裁量で決めるのでしょうか? それともこういった業界は手数料の相場というものがあるのでしょうか? 依頼主にとってはもちろん安いに越したことはないと思うのですが、これだと手数料を高く設定している 人は手数料を安く設定している人に太刀打ちできないですよね~。 と言ってもあまりにも安い料金体系にしていると薄利多売のような形になってしまい、忙しくしている割 には利益が少ないといったことにもなりかねないですし。 そこでお聞きしたいのですが買い物代行の手数料というのは、皆さん試行錯誤の上、独自で決めているので しょうか?

  • 「手作りパン」のビデオないですか?

    ※すみません、本ではなく「ビデオ」についての質問です! 最近パン作りに凝っているのですが。。。 超初心者なので生地のこね方やこね上がり、発酵のさせ方、焼き方、成形の仕方・・・要するにすべてについて疑問だらけです。 パン作りに関する本など何冊も買って勉強しながら試行錯誤を繰り返し、ほんの少しずつ(0.01mmずつくらい^^;)前進してはいるのですが、いまひとつコツがつかめないでいます。 そこで・・・ 「パン作り初心者向けのビデオ」というのはないでしょうか? ネット検索をかけてみたのですが、見つけ出せません。(天然酵母を使ったものについてはひとつ発見しましたが、うちでは普通のドライイーストを使っているので・・・) どなたかご存知の方、もしくは利用されている方がいたら教えていただけませんか? よろしくお願いします!

  • 最高級の小麦粉とバターを教えてください

    パン作りにはまってます 趣味の延長ですが「せっかくだから最高級の材料を集めてすげー食パンを作ってみたい」 と思います。 砂糖の最高級は和三盆というのは知ってますが それ以外の 小麦粉 バター 玉子 牛乳の最高級を教えていただけませんか?それぞれgと価格がわかれば最高なんですが… よろしくお願いいたします

  • 日本経済、地震の影響

    地震の影響で日販食材、ガソリンの品切れがでているのはなぜ? 東北地方の地震で流通が混乱していますが、 卵や牛乳、豆腐が品切れするのは何で? ガソリンも供給・備蓄は充分にあるはず。 地震被害があったとして、需要が急激に増えるのですか? 岩手から牛乳が来ないのは分かるけど、 パンも品切れ、品薄なら分かるけど。