• ベストアンサー

日本経済、地震の影響

地震の影響で日販食材、ガソリンの品切れがでているのはなぜ? 東北地方の地震で流通が混乱していますが、 卵や牛乳、豆腐が品切れするのは何で? ガソリンも供給・備蓄は充分にあるはず。 地震被害があったとして、需要が急激に増えるのですか? 岩手から牛乳が来ないのは分かるけど、 パンも品切れ、品薄なら分かるけど。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tak1980
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.3

関東の方でしょうか? 関東での品薄感は、需要が増えたからというよりも、東北を中心とする供給能力の不足が原因として大きいと思います。 供給不足の主な原因は、燃料と水道と電力の3要素。 どれも複数の原因が相互に影響しあい、複雑にからみ合っています。 東北の酪農家の友人曰く、牛乳は今、せっかく搾ってもその牛乳を集めに来る業者さんの車の燃料が無いため、せっかく絞った牛乳を毎日捨てているそうです (乳牛は、定期的に乳を搾ってあげないと病気で死んでしまうので、捨てると分かっていても絞らなければならない) 卵は、養鶏場のニワトリが食べる餌の調達が難しくなっている(餌工場の被災、運ぶ車の燃料不足etc)のと、飲み水となる水道が断水している関係で、ニワトリがなかなか卵を産んでくれない(やっと生んでくれたとしても、卵の品質が安定しない)そうです。 水をよく使うであろう豆腐・納豆の工場は、水道の断水が復旧すればある程度回復すると思われます(計画停電も生産ライン的には今後とも影響ありそうです)。 あと、それらを流通させる際のパッケージングの問題です。 牛乳パックを作る大手の工場は、いくつか地震によって被災し操業停止、もしくは操業再開しても計画停電で生産性が落ちているとの事です。 もしかしたら、卵/豆腐/納豆のパック工場も同様の状況に陥っているかもしれません。 それらの工場が東北に集中しているのと、それら原料や在庫を運ぶ交通インフラのダメージが大きいというのもあります(自衛隊の道路復旧能力は驚異的ですが)。 石油備蓄に関しても、全国からタンクローリーおよびタンク貨車を東北に向けて、みんな一生懸命に陸路で運んでいますが、東北全体の石油需要に追いつくには陸路ではまだまだ厳しいかと思います。 あと、仙台/塩釜の石油基地と港が津波でダメージを受けたのが大きいです。 仙台港に大型石油タンカーさえ接岸することができれば、東北の燃料事情はここまで深刻にならなかったかもしれません。 しかしパン類に限っては、都内のパニックじみた買い占め需要と、都内の燃料不足による物流の遅れが主な原因でしょうね。 パン類の品薄に関しては一時的なものかもしれません。 そして、いわゆる「買い占めをしている人」の中には、東北地方在住の家族/親戚への救援物資目的で買い揃えている人もいたり、状況が余計複雑になっている気がします。

aoi-kuma
質問者

お礼

ご返事有難うございます。 どうも複合的な原因の様ですね。 何もカモが東京の山手線方式、良いのか悪いのか、 考えものです。 東京の不便さは東北の被災者に比べたら どーっていうことはありませんが・・・ 早期の復興を祈るばかりです。

その他の回答 (2)

noname#131426
noname#131426
回答No.2

被災地以外のガソリンや、商品は、ごく普通に生活及び購買状態なら無くならないそうです。 銭湯や温泉などで、普通に入ってもお湯が無くなることはないですよね。 ただ、大勢が一気になだれ込み、急げ急げでお湯を汲み出したら?? そのようなことが起こっていると言うことです。 無くなったら困る(本当に困るのか??)という思いが、無駄遣いを起こさせています。

aoi-kuma
質問者

お礼

かく言う私も、普段は買ったことがないのに、 家に牛乳がないと聞いて、つい買ってしまう・・・・ パンも買ってしまいました。 こういう行為が品不足に輪をかけている・・・ ということみたいですね。 東北の人たちのためにも、落ち着いた行動を したいと思います。 回答有難うございました。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

かく、業種とも、品物は工場にあるそうです。 そして、皆さんが買いだめをして居る性だそうです。 あと、流通でガソリンに滞りがあるそうです。 そのせいで、トラック等も、影響を受けています。

aoi-kuma
質問者

お礼

有難うございました。 ガソリンは22日に満タンに出来ました。

関連するQ&A

  • 地震で、何でそこまで?・・・

    20の男性です。 うまく言えないので長文になりますが、ご容赦ください。 私は青森県の西の内陸に住んでいます。 先の地震で、1日の停電こそあれど、それ以上の被害はありません。 バイト先の食品量販店で、社員の方たちと話していた話。 明日、3月15日にガソリンスタンドのガソリンが底を尽きるらしいから、早めに入れるよう、上から通達。 社員たちの話では、これは経済産業省の一般に公表していない情報で、ガソリンが無くなる前に、ライフラインに勤めている人たちに交通手段を万端にして欲しいためとか。 地震後、どこでもそうですが、うちの食品量販店は、通常の日曜の1,5倍以上の売り上げが出て、仕入れた分が夕方前にほとんど無くなる始末。 さらに地震の影響で、明日何が仕入れて、何がダメなのか分からない状態に。 そこにこのガソリン情報。 ガソリンが無くなる→仕入れが出来なくなる。 そうなると、商品もなく、営業に対する利益が無くなるのでお店が開けなくなります。 また、ここからガソリンを普及させるとなると、さらに3,4週間。 仕入れに対して、買いのが圧倒的に多いので、早いうちにジリ貧に。 そうなると、どこのスーパーや食品店でも食品が手に入らなくなるから、3,4週間食べることにも困るだろう。 政府がガソリン情報を公開しないのは、この突然のパニックを恐れているから。 私は、思考型で否定が得意なので、別方向で。 ガソリンが無くなると分かってて、それを無くなる前に減らせ! 意味が分からない。 仮に、ストック先がなくて、食糧があと2日分。 だから、無くなる前に皆で食べてしまおう。みたいな感じ。 ストックもなく、無くなるのが分かってて、どうして消費するよう指示が?? 無くなるのが分かってるなら、節約するのが普通ではないでしょうか? そして、仕入れが追いつかないのは需要が急激に上がったから。 何も仕入れが減ったワケではありません。 朝の段階では在庫もいっぱいいっぱいだったのですが、お盆・歳末以上の売れ行き。 何故か? 簡単、商品を必要以上に購入する人が増えたから。 「これから大変になるかもしれない。食事や生活面で困る前に買い溜めしよう」という人が増えたからです。 ガソリンにしても同じ。入れることが出来るうちに入れてしまおう。 いつもなら必要最低限。無くなる直前まで待つのが、焦りからそうなってしまう。 実際問題、私の住んでる地域は、地震で停電が起きたくらいで、 それらからガソリンや食品が急激に無くなる理由が無いのです。 恐怖や不安から需要が増えただけで、供給が追い付いてないだけ。 そして、ライフラインが滞るという話。 私たちは、地震が起きて3日経ってからこんな話をしてますが、 上のお偉方。災害対策委員会とか、今になってこんなことを考えてるワケが無いと思います。 何十人も人がいるのですから、関係各所のライフラインのことを考えてないワケがない。 地震が起きて、数時間以内には動いていると思います。 道路や交通網に異常をきたしてるなら、それの普及にも考えがいくハズ。 青森の食品店だから、東北・関東大震災で下からの仕入れは完全にシャットアウトだ。みたいな考えですが、何も宮城・岩手を通らなくても、山形・秋田ルートでも仕入れは可能です。 ガソリンが無くなるという話も完璧にデマ。 そもそも、憶測でガソリンが無くなる。だの政府がパニックを恐れての上からの秘匿指示だの。中学生か!?!? 日本はガソリンの消費が多いからタンカーがたくさん来ます。 地震が起きて、津波が起きてる間の数時間は来れなかったかもしれないけど、次の日には来てて不思議でない。 というか、震災とはいえ、1週間も待たずにガソリンが無くなるとか、どんだけ日本はジリ貧なんだ!と。 秘匿義務のない人間に話したことでも、完璧に一般で流してるし。 まあ、そんなことを思ってるワケですけれど、皆さんからしてみたらどうでしょうか? スタンドにしてみても、価格がさほど上がってないのは、供給が問題ない証拠。 制限が付いたのは、入れる人が予想以上に多いからでしょうか? というか、救援物資が届いた今。交通網が通れてないワケがないのだが?? 一番怖いのは、人ですかね。 不安が不安を呼び、恐怖が恐怖を呼ぶ。 ニュースにしてみても、人心を煽るようなことをせず、大丈夫です。と喋ってればよいものを。 原発が爆発して、放射線が来る!とも騒いでましたが、爆発したのは発電施設。 何も、放射能を格納してるところが爆発したのでないので、避難するだけで良し。 人が人を追い詰めるのは、どこまで言っても人なのでしょうかね? これから、どのように世間は動くと思いますか? また、自身でどう動いておくべきだと思いますか? お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 突発的に需要が上がり供給不足になる事

    需要と供給のバランスが崩れる理由は多々あるでしょうが、中でも 「国民が何らかの不安な心理状態にあり”不必要にまとめ買いするため”流通が追いつかず品切れになる」 物流量には一切問題ないと仮定して、このケースを表す言葉というか単語ってあるでしょうか? なんか経済用語で聞いたことがあるようなないような・・・曖昧です。 宜しくお願いいたします。

  • 日本は貧しい国になるのでしょうか?

    現在の状況では、工場などの生産活動は停滞し、外国などは日本からの輸入を止める動きが出ています。知人の工場も被災地でもないのに資材が入らず生産停止状態です。 私の職場でも、地震の影響で資金繰りがおかしいので、極力支出を停止しています。 お金があっても、震災関連で品薄な商品は買えず、まともな状況だとは思えないです。 東北がいくら頑張ろうとしても、日本全土が混乱の中にあり、とても東北や関東に満足な供給を送れる状態でもなく、政府もいくらかかるか分からない復興費用が捻出できるのかと考えます。 悲観論ばかり書きましたが、これからの日本は貧しくなるのでしょうか?

  • 地震。ライフラインに詳しいかたに質問。

    私の住んでいるところは、本州の最北、青森の西の内陸部です。 先の地震で、私の住んでる地域は1~2日程度の停電がありました。 被害はそのくらいです。 しかしその後。 周辺の人たちは、非常時の時に備えて、必要以上に物を買い込む始末。 バイト先の食品店では、日持ちの利く物や、災害時の定番物が全て消えました。 ガソリンスタンドも、昨日を持って、店終い。 そんな状態です。 何も供給自体が極端に減ったワケではなく、地震で不安や恐怖を抱いた人たちが、いつもならギリギリで買ってたところを、いつもは決して買わないくらい購入して行ってるのが原因です。 そうじゃない人も、お店から商品が無くなるのを見たら、地震で商品が入らない。と勘違いするでしょう。 言わば、これら品不足の原因は、天災によるところではなく人災によるもの。 自分たちで自分達を追い込んでいるのです。 でなければ、私のところは地震による被害は停電のみなので、たった2,3日で品不足になる理由が無い。 ガソリンスタンドは、停電時もポンプで販売してたのに、いきなり長蛇の列を築くほど車の油が無くなる意味が分からない。 手に入れれるうちに、買ってしまおう。いつ、どうなるか分からないから。 災害が起きたあとで行動したところで、解決することでもないでしょうに。 まあ、どうしようもないのは分かってますし、そんな人たちも有限だから、どこかで必ず需要が飽和します。 あとは時間が解決してくれるのを待つくらい。 それはそれとして、ライフライン関係に詳しいかた、勤めている方にお聞きしたいのですが、交通の面だとかそういうのは、いつくらいに解決するか。見通しがあったりしたら教えてください。 一応、冷静に行動はしてますが、情報が無い分、不安ばかりが募ります。 ガソリンスタンドが昨日で店終いして、これからスタンドに1~2週間は油が入らない!!ということはないでしょうが、先行きが知りたいです。 食品の仕入れに関しても、社員ですら明日入る商品が分からない状態。 交通の面で支障をきたしてるとしても、災害から既に5日目を迎えるところ。 今になって対策に急いでるワケがない。 地震で支障が出た時点で、関係各所から連絡が入るハズ。 そして、それを解決するよう動いてないワケがない。 なので、テレビでは流していない、ライフライン関係のことを教えてください。 ネットショッピングをよくするので、昨日郵便や佐川、ヤマトのHPを見ましたが、東北での集配は不可状態。 ガソリンもすぐに入るだろう。食品もすぐに入るだろう。と思いつつも、日増しにもしもが怖くなります。 なので、お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 栄養についてお聞きします。

    栄養についてお聞きします。 朝⇒食パンと牛乳 昼⇒節約のため柿の種 夜⇒米(0.5合)に納豆と卵と豚汁(食材はにんじん・大根・里芋・こんにゃく・豚肉)と豆腐です。 これは栄養面ではどうでしょうか? よろしければ教えてもらえるとうれしいです。 可能ならば直す所も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 冷蔵庫が半ドアになっていました

    正確に言うと、半ドアというほども開いてはいなくて、庫内灯も消えてはいるけど閉まり切ってはいない、くらいです。ピッタリ閉まってはいませんでした。 夜の11時くらいから朝の7時までの時間です。 この場合、中の食材は傷んでしまっているでしょうか。 開封してある麦茶、ウインナー、牛乳、プリンや豆腐などです。 卵などは大丈夫かなと思うのですが…。 庫内の温度はぬるいというほどでもなく、結露などもなかったとは思います。 だいぶ寒くなり、夜中は暖房なども消してはいましたが心配です。

  • 教えてください

    1.牛乳300cc使って作ったカスピ海ヨーグルトを朝と夜、7:3くらいの割合で毎日食べています。これは食べ過ぎでしょうか? 2.最近そうめんにハマってしまい、納豆、めかぶ、ごまなどと一緒に、そうめん一束の半分くらいを毎日夕食として食べています。おそうめんのカロリーはどのくらいなのでしょうか?食べ過ぎですか? 3.たんぱく質は、卵・納豆・お豆腐・お肉・お魚のほかにどのような食材から摂取できますか?お刺身でもたくさん摂れるのでしょうか?シーチキンも良い食材ですか? アドバイスお願いします。

  • 買いだめ(買い占め)とまとめ買いのちがい

    東日本全域で品薄で「買占めしないでください」と 呼びかけがされています ウエシマ作戦って名前もついてるそうですが(ノ゜ο゜)ノ (どうぞどうぞ♪) 東日本全体でおきている品薄状態・・・ でも 首都圏と東北では 品薄の原因がまったく違うと思うんです 蓮舫さんも言ってましたが 「東京では通常以上に商品が供給されていても、すぐに売れてしまう。  商品は十分にあります。みなさん冷静な対応を」と 集団心理がはたらいて・・・ 「今買っとかないと!」っておもうんでしょうね 気持ちはとってもわかるんですけど 買占めはやめてください 東北民としてお願いします 東北の品薄は 物流が滞っていて、商品が運ばれてこない 地元でも工場が稼動できずに生産できない この2つの原因で起こっているものです 青森の日本海側や、秋田県など、比較的被害が軽度だった地域でも 物資不足は深刻です 医療用の酸素ボンベすら足りない 霊柩車のガソリンもない ごみの収集車の軽油もない 小中学校の給食もすべて停止されています 首都圏のみなさん ほかの地域のみなさん どうか 買占めはやめてください お願いします ブログで 「カップラーメン50個、米5袋ゲットしました!でも賞味期限までには全部食べるしー」 って書いてる人を見ました・・・ 「この震災で、明日は我が身と思った。だからこれは買いだめではなく備蓄なのだ」 とか正当化してる人もいました・・・ それって買いだめ(買い占め)じゃ? 私の友人は(私もですが) ガソリンも無駄使いできないし、街もガソリンスタンドに開店待ちの行列ができたり混乱しているので、 なるべく外出を控えたい そのために、5日分くらいまとめて必要なものを購入する たまたまレジで隣になったおばさんは 「うち大家族なんだけど、こうやってると買占めみたいでしょ^^;ちょっと視線がいたいのよねー」 って言ってました 私はそれが買い占めだとも買いだめだとも思いません 人数が多い=食べる分も多い 数日分購入する=買う量も多い 多いと言っても、スーパーの商品も種類も少ないし、最低限のものしか買いませんし もちろん通常の生活のときほど手に入りませんし 必ず必要なものとわかって買っています いつ買えるかわからないからあるの見つけたら買うってのは 必ずしも必要じゃないですよね? ってことは それはほかにまわせますよね? 「東北の身内に送るんです」なんで言い訳をして大量に買い込む人もいるようですが クロネコも佐川もゆうパックも 北日本への荷物は現在取り扱っていません! こんなみえみえのうそをつく人を見つけたら ぜひ注意してほしいのです 「買いだめ(買い占め)」と「まとめ買い」の違いは・・・ 本当に必要かどうか? ってことだと思うんですが ご意見をおねがいします

  • この食材で何かできますか?

    こんにちは、お世話になります。 冷蔵庫にある食材はとても限られているのですが、その限られた食材で何とか夕飯を作りたいと思っています。昨日の残り物のおかずがあるので、男性一名分出来れば大丈夫です。 冷蔵庫にあるものは、1 鶏胸肉一枚、2 まいたけ 3 ピーマン 4 油揚げ 5 たまねぎ、6 じゃがいも、7 人参 8 冷凍のコーン 多分、これだけです。強いて言うならスティック型のチーズくらいでしょうか、牛乳、卵はありません。 自分で書き出して、これってクリームシチュー?と思いましたが、ルーがあるか自信がありません。乾物では、春雨、高野豆腐、わかめ、というところでしょうか。 何か、レシピがあれば、是非ご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 毎日食べる物として、安く効果的な物を教えてください

    健康に気をつけたく、食事からと始めたのですが 毎日食べるものと固定して、出来るだけ安く、コストパフォーマンスを期待できる物として 納豆、卵、味噌汁、豆腐、サンマ、牛乳、バナナ、ご飯、(肉、野菜等はまだ決めてません) と列挙して行ったのですが、修正した方が良い所、または他にオススメな食材はありませんか? ちなみに、食べる物にあまり飽きを感じることがありませんw 宜しくお願いします。