• ベストアンサー

職場での人間関係

ku-raの回答

  • ku-ra
  • ベストアンサー率12% (4/31)
回答No.6

あたし職場っつー職場では働いた事ないからちょっと見当違いの意見になるかもだけど。 人間関係という事で意見させていただきますね(^-^) 職場関係なく態度がコロコロ変わる人。これ少なくともいますよねw あたしが思うに、態度がコロコロ変わる人って他人にどう思われているのかってわかってないと思いますw 友達なら言えるだろうけど職場の仲間だったらそう言った事ってなかなか言いづらいですよね。 だから結局その場その場でこちらば気を使って接してしまう、、、みたいな感じ?ですか? >(私にたいしては、自分から話す事とかある時は、ちょっと甘えた感じで話しかけてくる感じがする。こっちから話しかけると不機嫌な態度で接してくる) こういった人に少しずつわかってもらうに今度、もし話しかけられたら(機嫌がいい) そしたら一言「今日は何かいい事ありました?」とか「なんか機嫌いいじゃないですか」 もしこちらから話しかけて(機嫌が悪そうな時) 「何か嫌な事あったんですか?」「なんか今日元気ないみたいだけど調子悪いんですか?」 など、その時に相手の状態を相手にわかってもらうように心がけてみてわ? 悪気があってそうした態度をとってない人でも「自分は今こう思われている」 って事がわかり、次第に態度が一定してくるかもしれません(予測ですがw まぁ試す価値はありそうなんですけどね(;^_^A (汗

chobi30
質問者

お礼

返事ありがとうございます。 相手は(今回の問題の人は)私より一回り以上下の若い子なので、相手の機嫌を伺うような事は逆効果になるような気がします。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係が良くないです

    こんにちは! 社会人です。 職場の同僚と険悪です。 その方があまりにミスが多くて同じミスを繰り返したり、自分のことを棚上げして人に注意したり(○○したら?と自分が言ったことをご本人ができてなかったり)、仕事のやり方の違いで対立したりして、 前は思ったことやこのようにしては?ということを素直に言ったりしていましたが、 結局のところ性格とか考え方の違いもあって分かり合えないと思ったので、 私も何も言わなくなりました。 思ったことを言っていた頃は、相手にイラッとする時があってもまたすぐ仲良くなったりできていたのですが、 今はもう何を言われても諦めというか人間関係が修復不可能のような感じです。 今は相手の目を見て話せないですし、雑談にも応じないし、態度もそっけなくなってしまうので、相手も私の態度をよそよそしいと思っていると思います。 どの職場でも仲の良くない人はいると思いますが、皆さんどのような気持ちで接していますか? どう接していけば良いのでしょうか?

  • 職場の人間関係

    職場での人間模様、人間関係はいろいろあると思いますが… 事の経緯を聞かないまま・事情を知らないまま その場の状態だけを見て判断して言ったり、そのことをわざわざ立場が上の人や他の人に言ったり、言動が変わる人っていますか? 周りや相手からすれば『何かあったのか?』『何かしたか?』と思い当たる原因がわからない時がある… 《機嫌が悪い》感をそっけない態度や言い方に出す…無視したり接触を避けたり、声をかけてもキツい対応… その人に何かあると周りに言ったり、上の者に言ったり… それがその日だけならいいが数日続くこともある… 上の者に言えば上の者がその人に事情聴取したり、注意?したりするので更に空気が悪くなる… 人のすることだからうっかり忘れることとかもあるだろう… なのにその物事の前後・事情を知らない人が想像や決めつけでとやかく言ったり周りに『○○さん○○○○なことしてた』等を言ったりするのはどうなんだろう… それを表面に出せば場の空気も悪くなるし、やられた方は気もち良くはない。 本人は思ったこと感じたことの感情を表面に出して上司や周りに話して満足なのかもしれないけど、周囲や相手からすれば『えっ何?』『何かあったの?』という空気になる。 《自分は間違っていない・間違ったことを言ってない》と思い言うんだろうけど… だからといって職場で個人的な感情・勝手な判断は控えて行動しないといけないのでは… 思ったからと態度に出せば多少なりとも空気を悪くするってことがわからないのだろうか? 何もない時との言動差が激しい… ちょっと前まで普通だったのに今の言動は何だ?と思うことがある… 機嫌を損ねると最悪に⤵️ その様子を見て周りも『あ〜また何かあったな』『あ〜また上司に言ってる』『多分あの事言ってるんだろうな』という空気になる… こういう人には どう接すればいいのでしょうか? 気にしないでおこうと思うのですが、普通じゃない対応をしたりするので困ってます。

  • 職場の人間関係

    職場の人間関係で悩んでます。 受付の仕事をしています。女二人で私28歳、もう一人38歳のAさん。 私たちは数年前から何度も合わず対立してきました。 Aさんは、自分の感情だけで私をなぜか無視したりさけたりして、 仕事を乱すのです。私の手も借りたくない、貸したくないみたいな態度をとり、 自分ひとりで仕事を進めていくのです。 何ともないときは、二人で協力しながらやれば効率よくしごとが回るのに ちょっと機嫌が悪い時は協力もしない。態度にだし、オーラも出す。すごく自分勝手に行動します。 私はAさんの機嫌が悪いと感じたときは、意味がわからないので、 私もちょっとイラっとした態度をとってしまいます。 1日で終わればいいのですが、Aさんはいつまでも引きずって根に持ってるんです。 私は時間がたてばいらいらはおさまるのですが、 Aさんがいつまでたっても続くので(1か月もまれ)、どうしたらいいのかわかりません。 私が何か悪いことをしたのなら、まだわかりますが、 プライベートでいらいらしたときなどなぜか私をターゲットにされるんです。 ちなみにAさんは未婚です。 彼氏もいないそうです。 彼女と仕事をしたくないのです。 受付の仕事は大好きだし 職場の人もだいすきなので、 できたら辞めたくない。 私が我慢しなきゃいけないんでしょうか・・・

  • 職場での人間関係

    私の職場には、少し苦手なタイプの女性がいます。 私の部署が変わったため、最近までその方に仕事をおしえて頂いていました。 私にとっては慣れない環境の中での仕事でしたが、その方はとても厳しく、私が少し間違ってしまうと、威圧的な感じで怒ります。わたしはそれが怖くて、そして、普段でも私に対して、すごい目つきでみられたり、仕事でも、私に対して冷たい態度をするのです。機嫌がいいときは話しかけてきたりしますが、私はその人がどうしてもすきになれず、そっけない態度になっていたかもしれません。 先日、その女性が私に謝ってきました。そのときに、私は、その女性に、他のひとに対する態度と私に対する態度がちがいすぎるし、機嫌のいい時と悪いときの差が激しくて、どう接したらいいかわかりませんって言いました。そしたらその女性が、私に対しても、同じように思っていたというのです。私がその女性に対して、いやな態度をしていたとしても、あんなにもわたしにきつくあたっていたというのが理解できなくて、なんだか腑に落ちない気持ちです。それでいてわたしとも仲良くなりたい、とか急に言われたりするのです。このような女性に対して、なかなか心が開けずにいますが、どのように接していけばよいのでしょうか。

  • 職場の人間関係

    職場に一人、性格のキツイ人がいます。 その人とやり取りをすると、すごく気分が憂鬱になって… 家に帰ってからも涙が出てきてしまいます。 機嫌が悪いときに気に触ることをしてしまうと最悪で、 自分の意見が否定されると途端に不機嫌になり、 とてもキツイ言い方や態度をするので不快です。 お疲れ様でしたの挨拶もなしに不機嫌そうに帰るし…。 逆に賞賛や注目をされると子供のようにニコニコです。 気分屋で幼稚な性格にイライラしますし、やりにくいです…。 他にも私と同じように感じている人は何人もいるようですが、 直接か関わる位置にいないので大丈夫なんだと思います。 直接関わざるをえなかった人は、喧嘩になりそうになっていました…。 年齢が離れているので強い態度はとれないし、 そのくせ尻拭いだけはしなきゃならなくて…不満がたまります。 悔しい気持ちと威圧される気持ちとが入り交じり、 積極的にできていた仕事もその人が気になってできなくなり、 帰ってからもストレスで涙がとまりません…。 前の職場でも同じようなことで威圧され、 仕事がうまくいかないし、病気になりかけました。 どこに行っても同じような人はいるし、同じことが起こるとわかってはいます。 私のようにどうしても気の強くない人は、 どうやって乗り越えているのでしょうか? 病気にならない程度まで耐えるしかないのでしょうか? 自分を強くする方法はあるのでしょうか?

  • 職場の人間関係

    職場の10年先輩で3才年上の女性Aの機嫌が良い時と悪い時の態度に、振り回されとても辛いです。でも頻繁に不機嫌なのでまたかぁ~と思うようにはして来たつもりです。でも私が最も嫌なのは、機嫌が良い時は、二人の共通に嫌っている同部署の女性Bの事を散々非難した事を私に言ってるのに、私に対して不機嫌な時はBに冗談ぽく楽しそうに話し掛けています。あんなに酷い悪口を私に言って起きながら、本当に信じられません。 私には完璧無視です。 私は他の同僚には滅多に他の人の悪口は言いませんが、Bと言う人はずるいのでついついAの話に載ってしまいました。 日頃私はBにはスルーをしています。 Aが一貫性が無いのか私には信じられません。私が嫌っているのを知っていて当付けとしか思われません。 そんなAを信じて載って行ったのが悪いのですが、人間不信になりました。とにかく激しい性格のAとは仕事上も関わるので、毎日が顔色を伺ってとても辛いです。 心療内科にも以前通院をしましたし、円形脱毛症もできました。 正直この状態ではこの先不安で仕方ありません。相手は変える事は出来ませんから退職も考えています。転職は年齢的に無理なので、きっと引きこもりになってしまうのでしょう。それも覚悟をしています。でも退職は最後の切り札なので少しでも先送りをしたいと思います。 Aのような態度の人が珍しくなくて、私が人の言動に過敏になり過ぎなんでしょうか? 前職では人間関係には悩んだ事なくやって来れたので、こんな事で悩む自分自身に転職が失敗だったのかと、その事でも落ち込んでいます。家にいても明日からの仕事も行きたくない事ばかり考えて、気が休まりません。

  • 職場での人間関係について

    職場の後輩との人間関係で悩んでいます。 その後輩は仕事が出来るので私も色々と仕事を教わったりしてる立場なのですが 私の要領などが悪くとても時間がかかってしまったりするのが 気に入らないのか前までは普通に話していたのがほとんど会話をしなくなりました。 私がちょっと手間取ったり段取り悪く時間がかかると不機嫌そうにその後輩が黙って仕事を片付けてしまってほぼ無視状態に。 時にはドアを蹴ったりして物に当たる事も。 最初は私の方が年上なのに手際よく仕事を片付けれない自分が悪いと思い後輩に話しかけたりしていましたが ずっと不機嫌な態度をとられ今では極力、話したくない心境です。 上司や先輩に相談するべきなのか更には職場の配置変えまで考えてしまいます。 こんな関係になってしまった後輩とはどう付き合っていけばいいのかなど 皆さんの意見を是非お聞かせ下さい。

  • 職場で人間関係がうまくいきません。

    職場で人間関係がうまくいきません。 私の今の現状は以下の通りです。 1.何を話せばいいかわからない 2.相手と会話が成り立たない 3.自分の都合の悪い相手は話したくなくなる 私は以下のようになりたいです。 1.たくさんの人と仲良くしたい 2.声をかけられるようになりたい 3.苦手な人ともうまくやっていけるようになりたい このようにするにはどうすればいいでしょうか? 解決策があれば教えてください。

  • 職場の人間関係

    上司で、丁寧に指導をして下さったりフォローをして下さる方がいました。 プライベートでもよく飲み会で相談にのってもらったり、旅行へ行ったりとしていました。 ところが、ある日以降から自分だけに対し、挨拶をしても無視したり、仕事の内容の話をしていても全く視線を合わせなかったり、自分が用事があって彼女の近くに行くと目の前に多くのクライエントの方がいる中であからさまにその場から離れたり、イライラした声で大きな声をあげたり、全く職場では必要以上の会話はなし、当然プライベートでの付き合いもなくなりました。 ある日以降の「ある日」と言うのは、皆で一緒に飲み会に行って、私が体調不良でテンションが低かった日です。 後日職場の先輩に飲み会での私の態度に対し「感じ悪いよね」とこぼしていたそうです。 その方は常に誰かに対して激しい陰性感情を持っている人で、飲み会ではよくその人に対する愚痴を言っていたり、職場でも他の人とは違うそっけない態度で接していました。 対象の人間は、コロコロ変わっていってました。 ある臨床心理の方に相談したら、「その人は常に誰かを嫌っていることによって、心の平穏を保っている人なのかもしれないね。今のその対象が貴方なのかも。」と言ってました。 毎日仕事で彼女と接するのが苦痛です。 皆さんが私だったら、どういう風に彼女のことを捉えて行動しますか? 無視されたり、クライアントの前であからさまに私を避ける態度を取られると、つい感情的になって私も心に余裕がなくなって、彼女に対して我を忘れてキレそうになってしまいます。

  • 職場の人間関係について

    こういうふうに思うのは私だけでしょうか?? 職場は私を含め2人しかいないので、もう1人の子とは嫌でも関わらなければなりません。 それに仕事も忙しい方じゃないので、お客さんが来ない間は世間話をしたりもします。 しかし、相手の子が明らかに話し方が違う(機嫌が悪い)場合など話していてイライラしてしまいます。 あまりイライラしないように努力しているつもりですが、なかなか難しいです。 それに私は良かれと思ってやった事でも、彼女にとっては嫌だったのか急に不機嫌になったりするのです。言ってくれれば良いのですが、態度だけが変わります。 私も完璧な人間じゃないので、言葉足らずな部分はあるかもしれませんし、何で気分を害したのか気づかない部分だってあると思います。例えば彼女がやりたくない事なら、「これやってもらって良い?」とか言えば良いのにって思います。 私もなるべく怒らないように、考えすぎないようにはしているつもりですが相手の態度によっては無理な場合もあります。私はイライラすると勢いでキツく言ってしまいそうになるので、そういう時はなるべく落ち着くまで話さないようにしています。2人しかいないので、気まずくなるのは困るのです。 みなさんはこういう感情をどう処理していますか??