• ベストアンサー

庭の草むしり

ある本で、「自分の雑念もいっしょに抜きながら、草むしりをすると、 ざわついているこころが落ち着く。」 と、書いてありました。 それで、わたしも試してみようと思ったのですが 今の季節は朝がいいのでしょうか。それとも夕方? 東京に住んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

雑草として道端であろうが道の真ん中であろうがよくあるオヒシバを例にあげると 土が乾燥していると、力を振り絞っても抜けません。無理やり引っ張ると根を残したまま 無残に引きちぎれます。 しかるに雨上がりで、土が柔らかくなっていると簡単に引きぬけます。 季節では春が一般的には土がふわふわになり、雑草もすくすく伸びてきます。 そんな将来もある草を早めにしかも根こそぎ抜くというのは 快感でもあり、とてもかわいそうな気もします。 人間とはなんと残酷と思う反面、こいつがいなければ、自分が食べる作物がより多くできる ともおもいますし、 これが牧場なら牛や馬が喜んで食べてそして食べ尽くすんだろうなとか いろいろ考えたりします。 心が落ち着くかどうかわかりませんが、あっという間に時間が経っていくのも事実です。 朝より夕方のほうが、言うことを聞いてくれるような気がします。 あっちむいてほいは朝やると折れてしまいますが 夕方だと、相手はやる気をなくしてますので、比較的従ってくれるような気がします。

rusei
質問者

お礼

いろいろとアドバイスありがとうございます。 「オヒシバ」と「あっちむいてほい」はじめて聞きました。 あとで調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.3

雨上がりの朝がいいと思いますよ 雨上がりですと涼しいですし、土が割と柔らかく抜きやすいです。 ただ、周りに大きな植物があると体が濡れてしまうので注意が必要ですが・・・ また、蚊は夕方よりは朝の方が静かにしてくれています。(少なくとも自分の経験上の印象ですが) 夕方はどうしても暑さが残っているので、熱中症などにもなりやすくなるので注意が必要ですね

rusei
質問者

お礼

ありがとうございます。 そんなに長い時間やるのではなく、1日数十分程度にしておこうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.1

夕方が良いですよ、暗くなると星空を見て思いにふけることができます 例えば、異星人とお話したいけど、願いは通じるかなとかね 昼間は暑くて元気がでないので駄目ですよね 抜いても抜いてもはえてくるので 根気が必用ですよ。

rusei
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに昼間は暑くてたまりませんね。 根気も必要ですね。 毎日とは言わないで、週1日程度、数十分程度からやりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 草むしりについて教えてください。

    ちょっとガーデニングには該当しないと思ったのですが、他に適当なガデゴリーが 見つからなかったので、ここで質問します。 率直な意見を聞かせてください。 私は2年前に新築の一戸建てを購入いたしました。 今まで、住んでいた古家は今は空き家にしています。(税金などの関係で) 因みに新築の家とは歩いて20秒ぐらいのところにあります。 そこに母親と住んでいます。 そのうち古家は駐車場にするか。売るか検討しています。 因みに古家は80坪程度でそこそこ庭があります。 その庭の一部は家庭菜園にして野菜を栽培しています。 そこで、質問というのが、その空き家(古家)の草むしりについてなのですが、 私の母親が毎日空き家(古家)の草むしりに行くので困っています。 正直空き家(古家)なので、私は母親に草むしりをしなくていいからと言っています。 家庭菜園の場所だけきちんと草をむしればいいので この先住むわけでもないし、家は取り壊すわけだから草が生えて来たら草刈機で刈るから と言っています。 でも、母親からいえば草は根っこから引き抜かなければすぐに生えるし根っこが太くなるから駄目だと言って私の意見は聞きません。 私としては、もう住んでいるわけでもないから根っこが太くなろうが、すぐに生えてきても その時に草刈機で刈ればいいだろう。というのが私の考え方です。 今日も母親は朝の6時から10時ぐらいまで、4時間もかけて草むしりをしていました。 そこまでする必要もないと思います。 そして、やっと庭の草むしりが終わった頃には最初草をむしったところが生えてきています。 こんな感じで、今年は6月ごろから、週に4日~5日ぐらいは朝6時ごろから草むしりをしています。その時によって草むしりをする時間は異なるのですが 因みに私の母親は74才です。 率直な意見を聞かせてください。 それと、皆さんの草むしりはどうしていますか?

  • 薄暗い庭を明るくする樹木は?

    庭の隅に石塀と木陰に囲まれた一角があります。この済みを明るくするために 白っぽい葉(たとえば白斑入り)の樹木を植えたいと思います。どのようなものが 良いでしょうか。ここは大きな常緑樹の木陰になっており、直射日光は当たらず、 春から秋にかけて朝2時間くらいが明るい日陰、そのあとは夕方までうす暗い 日陰です。土壌は関東ロームに腐葉土が混じったもので、季節によらず少し湿っ ていますが、水はけは悪くありません。常緑樹で高さが 50 cm~1mのものを希 望。場所は東京都の南部です。

  • 庭にどんな木を植えていますか?

    こんにちは。いま自分のうちの庭に何か木を植えようと思っています。 そこで質問なんですが、みなさんはどんな木をどんな理由で植えてい ますか? 私は季節が感じられて、将来大きくなったとき(10年くらい)に木陰 の下で横になれるくらい大きくなるものを植えたいなと思っています。 季節が感じられるというのは桜に代表する春に桜咲くであったり、秋 に紅葉する、モミジやイチョウ。今の季節であったらサルスベリなど です。 しかし桜もきれいなんですが、毛虫がすごいことなりますし、イチョ ウは実が落ちた後臭いが気になるなど。それぞれ欠点もあると思いま す。 できればそんな欠点も一緒に何かご指南してもらえたらありがたいで す。 二つの質問どちらでも結構なので返事してくれるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 雑念を消して本を読むとはどういうことでしょうか? お願いします。

    雑念を消して本を読むとはどういうことでしょうか? 心の声で音読をするのをやめることなのでしょうか? それとも、周りの物に気を取られないでその本の事だけを考えて読むことでしょうか? お願いします。

  • シルバー人材に頼みたい

    カテゴリー違いでしたらすみません。 シルバー人材に庭の草むしりを頼みたいのですが、3歳の子供がいて、日中は家にこもることが出来ません。 以前子供がいない時はよく頼んで、朝から夕方まで草むしりをしてもらい、朝昼と15時頃にお茶だしをしていました。 今回は子供が居て、家にいると機嫌が悪くなるので、ほぼ毎日児童館に行ったり曜日によってはお稽古などに出掛けます。 ほとんど朝から夕方まで出掛けてるのですが、その場合、お茶だしなどはしなくても良いのでしょうか。 それとも、朝来てもらった時にまとめて出すべきですか。 皆さんならどうされますか。 派遣してもらうのはたぶん二人です。 よろしくお願いします。

  • 勝手に草むしり

    目に留めていただきありがとうございます。 隣家のご老人(一人暮らし、ほぼ縁の切れている子は月一帰宅)が我が家の草むしりをしてきて困っています。 ご老人によると、長年草取りを仕事にしていて、退職しても好きだからどうかやらせてくださいとのこと。 3年前から事あるごとにハッキリと断り、私の親族からもキツく伝えているものの、忘れるようで草も伸びてないのに週4程度は敷地に居ます。 特に不快な点 ・家の壁にドンッと何かが当たる音が聞こえる ・気配に気づいて普段静かな飼い犬が吠える ・ドアを開けると目の前に居て心臓が縮む ・足腰が弱い為我が家の柵に寄りかかるように移動し柵が歪んできている ・外仕事ができない家主のイメージを持たれる (定期的に花を植え、木を切り、芝生を刈っているものの圧倒的にご老人が居る時間が長い為) またある時は早朝から窓をゴンゴン叩いて野菜を持って(押し付けて)きたこともあります。 流石に困って窓に近づけないようにしたら、今度は長い竿を使って窓ガラスを突き呼ぶようになりました。 (玄関近くまでいつも来てるならインターホンで呼べばいいのに) 犬が吠えて困るからやめてほしいと伝えたら、犬が大好きだから吠えてくれるのが嬉しいとのこと 今度はストレートにご近所迷惑だからやめてほしいと伝えたところ、1ヶ月程度は意識してくれたのですが今はまた逆戻りです。 地域をまとめる方にも何度かお伝えしていますが進展はありません。 勝手にさせておけば良いのでしょうが、鉢合わせるたびにチクチクとストレスで、こんな事をストレスに感じてしまう自分に対して罪悪感を感じるという悪循環に陥っています。 相談よりも愚痴になってしまいましたが、皆さまならどう対処されるかお聞きしたいです。

  • 庭の草むしりをするのに、良い姿勢は?

    庭の草むしりをするのに、良い姿勢は? この頃、伸びてきた草をとるのですが、姿勢が悪いのでしょうか、腰に負担がかかります。 大きくしゃがみこんで、手を伸ばしているのですが、もっとよい姿勢がありますでしょうか。 田植えのように、立ったままで、腰をまるめるのがよいのでしょうか。

  • 私は変わっています。どうしたらいいでしょうか?

    私は鬱と強迫神経症を併発しています。薬飲んでます。 それが原因か雑念に苦しんでいます。 雑念が出るたびに、外に向かって謝ったり、祈ったりします。 普段の生活からいうと、事件事故が報道されると訳もなく自分も悪いような気がして、テレビや新聞に向かって謝ったり、自分が他人を傷つけるのではないかと 想像してしまったら、「ごめんなさい。そんなことしない」と口に出したり、神社に御参りとか行っても、 ゴミを投げる想像をしたりして、必死に心の中で謝っています。 仕事でも営業してるのですが、シェアを落としたりを 考えただけで、空に祈ってます。 こんな生活苦しいです。ストレス溜まります。 自分でも何故こんな想像ばかりするのかわかりません。そのおかげで仕事の効率は悪くなり実際に売り上げを落としています。 どうしたらいいですか? みなさんは雑念をどう振り切りますか? いま書きながらも雑念が出てきて声に出して 「そんなことしません。ごめんなさい」と謝ってます。

  • 蚊の少ない庭にしたいのですが

    東京在住ですが、毎年5月~(暖冬だと)11月まで、蚊がひどく発生します。建物の影になって、柿木・ざくろ等がある庭です。植木屋さんに切ってもらってもいるんですが・・・。撲滅は無理としても、減少させるいい手立てをご存じないでしょうか?毎朝この時期、洗濯物を干すだけでも蚊よけスプレーが欠かせません。犬も庭に出してやりたいんですが、この状態ではとても無理で困っています。季節外れの質問のようですが、今から手立てを打ちたいので、どうかよろしくお願いします。

  • 上野と巣鴨に行きたいのですが

    東京の巣鴨と上野に行きたいのですが、おすすめのコース(昼食含む)をコーディネイトしていただけませんか。 朝、東京駅を出発して、夕方5時前後に東京駅に戻る予定で巣鴨、上野の順は問いません。上野動物園は必ず行きます。このエリアならではのものに出会うのが目的です。季節は9月半ば、一人で行動します。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 国が若者に投資をしない理由や課題は何なのでしょうか?予算配分や税金の負担感、教育や人材の問題などについて考えます。
  • 若者への投資が行われない理由には、社会保障の予算削減や負担感の高さ、教育への投資不足、人材の問題などが挙げられます。これらの課題が政策立案や意思決定に影響を与えている可能性があります。
  • 若者への投資をしない理由は複数ありますが、主な要因は予算配分や負担感の問題、教育への投資不足、人材の課題などです。これらの課題を解決するためには、政策改革や社会全体の意識改革が必要です。
回答を見る