• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実力の差)

学校での勉強について悩んでいます

sasaken0123の回答

回答No.1

質問者様はとても真面目だから悩んでいるのでしょうね 確かに要領のいい人もいますが 実験のような(よくわかりませんが)正確さや 粘り強さを求められることにおいては 真面目な質問者様でしたら向いていると思います 「周り」と戦ってもしょうがありません 「自分」との戦いです 評価してくれる人は必ずいます

関連するQ&A

  • 進路について

    私は中2の女子です。 学校でも進路の話などが増えてきて、考えてみるようになったのですが、 私には将来の夢・やりたい仕事がありません。 ちょっと興味があることならば、ないことはないのですが・・・。 「これなら他の人に負けない」といえるような特技みたいなことはないんです。 友達に軽い相談に聞こえるように話してみたときには「勉強できるからいいじゃないか」と言われましたが、 区立の中学校で10位くらいじゃできるとはいえないと自分では思っています。 受験生になるんだし勉強しなくちゃいけない、 でも、将来どうすればいいのかわからないから志望校も決まらない、 自分は何のために勉強するのか、 そんなことが頭の中をループしてしまいます。 勉強も何もかもやる気が起きないし、 母親には勉強する気がないなら中卒で仕事でもすれば、と言われました。 でも、さすがに中卒で就職はいやだ、と(なぜそう思うかはわからないけど)思いはするけれど、 高校に行って何かしたいというのもない。 自分のことなのに、どうすればいいのかわからないです。 ここにちゃっかり質問してるけれど、本当にそれでよかったのかもわからないです。 こんな自分はどうしたらいいのでしょうか・・・?

  • 理系は論敵思考力が文系よりあると聞きますが、どういったことをしてるから差が出てるのでしょうか?

    理系といったら実験ばかりのイメージがあるのですが、実験をするなかで、論理的に物事を考えるクセがつくものなんでしょうか? ただ、これなら法学部だって、けっこう頭使う気がしますし・・・ 別に理系だからってずっと数学の勉強してるわけではないので数学的思考力が・・・みたいなこともないとはおもいますし、逆に 専門分野の用語とかをかなり覚えなくちゃいけなかったりしてそちらのほうがメインな気がします。 本当に理系で論理的思考力がつくのかが疑問です。 なぜこのようなことを聞くかといえば、自分は、経済学部(または法学部)か工学部で迷ってます。 将来は、金融系か経営コンサルをしたいので、論理的な頭の使い方を体得したいというのもありますし 実際に、このような業界は理系の出身を多くとってるのもありますし、よりいっそう迷ってます。 たぶん研究者とかはならないと思うので、わざわざ理系じゃなくてもいいのではないかなぁと思いまして・・・ 特に理系といったら実験ざんまいっていうイメージがありますので 実験などをすることによって論理的思考力が体得できてるのかが知りたいです

  • 仕事を要領よくこなすにはどうしたらいですか。

    どうしたら要領よく仕事をこなせるか教えて下さい。 今の部署(総務・経理)は6年目ですが、仕事を勤務時間内でこなすことができません。自分なりに分析すると、 要領が悪く、電子化されたりこれまでのやり方が変わると、 理解するのに時間がかかるのが理由でもあると思います。 わからない事柄は、六法で調べるのですが、 難しい言葉でそれを読んでも、すぐに理解できなくて、 わからない状況に陥ってそこで時間がかかります。 学生時代勉強は得意じゃなかったから、 仕事も出来が悪いんだって最近感じるようになりました。 一緒に仕事をしている人で、この忙しい部署の中でよく動いているって、私を慰めてくれることが救いですけど、どうしたら要領よくなれるんでしょうか?最近は頭の整理もできなくなりました。 難しい仕事をしているわけでもないのに、 これほど仕事が遅いというのは、やっぱり頭が悪いのでしょうか。

  • 勉強できるってすごいこと?

    こんにちは、brandnewwaverと申します。 必ず生まれてきたら人間は小学校,中学校と勉強をします。最近では高校,大学に進学するのもかなりの割合です。 自分で言うのは何ですが、私は小中では結構学年トップの成績だったんです。高校も地元では有名な進学校に入り、一浪はしたものの地方では有名な国立大学に入学卒業。 でも、よく考えたらこれ何の意味もないのです。 勉強できていい大学にいっても別に人生に勝ったわけでもない。勉強ができることと社会に出てから優秀なことはまったく別の話です。いい大学出ても普通に社会に出れば特に給料もほぼ差もありません。 下手にプライドだけ高い扱いづらい人間なのです。そう思われても当然です。勉強ができることは別に偉いわけではないのですから。 本当の頭のよさは勉強ができることじゃなくて頭の回転が早い人だと思います。決して、「勉強ができる頭=頭の回転が早い」 ではありません。 そうやって考えるとやっぱり自分の人生で好きでもない勉強を頑張ってきたというのは無駄な時間を過ごしていたのだなと思います。 人間の価値は勉強の出来,不出来では決まらないと思いますし、例え勉強ができなくたって素晴らしい人格の人はたくさんいます。むしろ勉強が出来る人たちは裏側の性格を持っていて実際腹の中では何を考えているかが分からないような人が多いです。私もたぶんその中の一人で自分で自分が嫌いです。 それなのに何故日本は学歴社会が今でも残っているのでしょう? 皆さんは勉強ができる人はこういう部分でうらやましい、とか、勉強ができる人はこういう部分で得した、頑張ってきてよかったって思う瞬間って何ですか? 完全に自分の人生を正当化したいだけみたいな質問ですが、勉強なんてできたって意味ないという意見でもぜひ伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • うまらない実力の差と離れていってしまう大切な人

    私は音楽学校の女子高に通う高校3年生です。 うちの学校はとても人数が少なく、音楽コースは全員NHK全国合唱コンクールにむけて合唱練習をしています。練習の仕方としてはパートリーダーを中心にパート練をして発声をよくして合わせにはいります。 私にはMちゃんという友達がいます。 Mちゃんは私にとってすごく大切な人で、1年生の頃は一緒に合唱についていろいろ話し合ったりする関係でした。Mちゃんは音楽の実力は学校一で、なにより努力家でクラスでも人望が厚くまさにムードメーカーといった子です。 2年生になって、新しく絶対音感があり、頭もよく、人をまとめることがとても上手な子が転校して来ました。なによりも何か前に立つとしっかりしたものを持っていて平たく言えばその子にはカリスマ性があります。 Mちゃんにとってもその子の存在が今はすごく大きいみたいなんです…。 先生からも2人で部長に任命されMちゃんとその子が一緒に帰ったり話すことが多くなりました。 Mちゃんにっとって私が音楽についての話し相手ではなくなってしまったのがすごく悲しくてたまりません。 聴音もその2人は完璧にとりますが私はいつも95~98点のラインでもう一歩及びません。 自分の実力のなさにも落ち込み、大好きなMちゃんがその子と一緒に帰るのをみるたびに空しくなってしまいます…どうしたらいいんでしょうか?(>_<)

  • よく「考えているか?」と言われますが、考えるって?

    女子学生です。 小学校の頃からなんですけど・・・ よく先生に 「ちゃんと考えてる?」とか「考えて喋ってる?」とか言われますが・・・ 考えるってそういえば どういう事なのでしょう。 みなさんは勉強をしている時 「あー考えているな!」とか「頭がちゃんと動いているな」とか実感したことありますか? 私はありません。 というか「考える」ってどういうことなのでしょう? 私の頭はいつも すっからかんで 透明といいますか・・・ぼーっとしている感じです。 会話をする時も ただたんに言葉をしゃべっているだけと言いますか。 勉強も頭が真っ白のせいで「・・・?」となり、苦手でほぼ分かりません。 なので先生に毎日のように質問をしたり、 同じようなことを何回も聞いたり やったりして 怒られたりしています。 そのたんびに 「考えているの?」とか「今自分は何がしたいのか考えようとしてる?」といわれます・・・が、 私はというと「考えるって何?」という風に頭が真っ白の状態です。 脳に障害があったり、睡眠不足だったりはないです(12時間ねてます)。 もちろん天才とかではないですよ?勉強ができない超馬鹿な頭です。 自分が勉強をしていて 考えているなーっていう時は、 頭がこう「しゅわしゅわー!」とか「きゅっきゅー」とかなるのでしょうか? 私は実感を今までしたことがないままなので わからないのです。 ・考えるとは何か? ・考えている時 あぁ私は今考えているなー・・・頭にめっちゃ考えている感があるわーとか、  ありますか? ・いつも頭の中が真っ白で、すっからかんの感じしかしていない私の頭に、  今 自分は考えているという実感をもたせるにはどうすれば良いか? 優しく教えて下さい よろしくお願いします。

  • 出来が悪すぎる。昔から自分に価値がない。

    30代前半男性です。 仕事上で本当に悩んでいます。仕事上だけでなく、自分自身の本質的な問題なのかも知れません。自分の出来が悪すぎます。人としても社会人としても。人とコミュニケーションが取れなかったり、誤字脱字が多かったり。人に気を使っているつもりでもかえって混乱させているだけということが良くあります。 例えば、本日、メールを書いていて、期日を本当は11月20日とするところを10月20日と書いてしまいました。 偉い人に送るメールなので文面は何度も読み返したのです。それにも関わらず気がつかなかった。 メール1本まともに打てないのであれば使えないことこの上ないですよね。なぜだろう?新人の頃はこんなことなかったのにと思うのです。 あまりに精神的につらいので心療内科でクスリをもらっています。それにしても自分の出来はひどすぎます。今までどのような企業に行ってもなじめなかったし、貢献できませんでした。 最近は夢を見ます。見る夢は全て、自分は価値がないと思わせるような夢です。罵倒されたりする夢です。 横で寝ている婚約者には、夜うなされている、といわれます。 朝おきると汗をかいていて、おきるのもしんどい感じです。 自分のできの悪さに辟易しています。なぜこんなにできないのだろう?もっと積極的に仕事に関われないのだろう。意識を変えたいと思うのに臆病になるばかりです。人に話しかけられないから仕事がスムーズに進まなかったり。自分に自信がないから、こうしたほうがいいのにと思っても上手く伝えられなかったりとか提案できなかったりとか。プライドが高く自意識過剰だからでしょうか。職場でももう既に使えない奴というのが決まっています。それを甘んじて受け入れてしまっている自分がいます。どうしていいのかわからないのです。 メールを書いても、意味が分からないといわれたり、本当に私は人とコミュニケーションがとれないのではないかと思ってしまうのです。 今は頭が混乱していて休日も何もできません。一人でいるときはお酒kを飲んで寝ているだけです。 本当は色々勉強しなければいけないのに何もできていないのです。 婚約者には式場を探そうといわれています。 やるべきことはたくさんあるのに全然頭が付いていきません。 仕事のための勉強とか色々しなければいけないのに。。。 夢の中でも色々な人に置いてけぼりにされる夢を見ます。 どれだけやってもやっても自分は役立たずで、新人でもできる仕事すらミスしてしまっていて、どうしていいのか分かりません。 頭が全く働かないし、昔から人と付き合うのが苦手だったり、人に話したりするのが苦手だったり、仕事で認められたことはなかったな、と思うのです。 自分の本質的な存在として価値がないのだと思うのです。 婚約者には人に必要とされる人になってね、といわれていますが、仕事上で私は必要とされることがないようです。 そう思うと自分は社会でお金を稼ぐ価値はないんだと思い、苦しいです。 やりたいことが特にあるわけでもない、積極的に人とコミュニケーションをとることができるわけでもない、トークが楽しいわけでもない、どちらかといえば人に軽蔑されたり見下されたりしながらいきてきたなと思うのです。そんな人間が結婚なんかして無責任ではないかと思ったり、、やるべき勉強を放棄してしまっているため、将来性も失っていたりと本当に自分は何処で道を間違えてしまったのか、どう修正していけばいいのかわからないのです。 いつ、何を考えどうすればいいのか。じっくり考える余裕がほしいのですが、 新人の仕事すら満足にできない自分はどうすればいいのか分かりません。 アドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • 大学院生の勉強のしかた

    現在化学系の院に通う修士二年のものです。 博士課程へ進学することも決まっているので、 実験も勉強もがんばらなければならないのですが、 どっちかを懸命にやっているとどちらかがおろそかになってしまいます。 最近思うのが、あたまのいい人(東大や京大に通う人)というのは 勉強方法にあるような気がしてなりません。 特に頭のいい人というのは時間の使い方が抜群に長けているような 気がします。 頭のいい勉強のしかた、特に時間の使い方のアドバイスをください。 自分は時間の使い方に自身があるという方ならどなたでも かまいません。

  • うぬぼれをなくしたい 努力できるようになりたいです

    高校生です    私は自意識過剰で思い上がっていたことについさっき気がつきました だから勉強で努力しないのも もう少しあとからでも追いつける、 できるようになる と思っているからです 自分の頭がいいと思ってます やれば出来るとおもっていてやれません 中学生のとき 1ヶ月前から、2週間前からと  テスト勉強して、どちらでも1位を取ったこともありました (私の学校のレベルが低いこともあって1位を取れたんだと思います) 2週間前からしたとき、こんなに遅くからテスト勉強を始めてもこんなに出来ると思いました もっと出来ないとおもっていたので調子に乗ったんだと思います テストの合計点が一ヶ月前から 勉強したときより10~20点ぐらい低くても問題ないと思っていました それから2週間前にテスト勉強を始めるようになりました 英語など、コツコツしないと出来ないのはだんだんわからなくなってきました 私の勉強は丸暗記で短時間で詰め込んでいたのでテストから1ヶ月もすれば忘れていました 自分の頭がいいと思っています 最悪です。 高校では英語も忘れて分からないです 周りにどんどん抜かされていきます でもまだこれからがんばれば中学のように 大丈夫と少し思っているのでしょうか勉強していません  将来の夢があれば勉強も捗るのかもしれません 将来したい仕事もありません  最近は必死になって目標を探しています このままじゃニートになりそうです 本当に見つからないんです ネットに書いてあるような目標の探し方はほぼしたと思います 夏休みもあと少しで本当に無駄なことをしたと思いました 2ちゃんねるのまとめサイトを見て過ごしていました 勉強はまったくしてません 楽しいけど、焦りもありました  こんなにクズになって 自己嫌悪ばかりになっても勉強しません 困りました 勉強しようと思っても続きません 勉強が出来ないだけでなくて友達もいません それにブスです 運動も出来ません  特技・趣味も無いです どうしたら頭がいいと思っているのをやめることができるでしょうか 集団の中に英語が出来る人がいると嫉妬してもう無理だとやる気をなくしてしまいます 英語が・・勉強が出来てどうなるのか? と言う風に最近思ってきました どうしたら良いでしょう? どうしたら努力ができるようになってうぬぼれを辞める事ができるでしょうか

  • 弱い自分

    私はどこにでもいるような普通の女子高生です。 私の通ってる高校は全日制のほとんどの人が大学に進学するような学校です。私も大学に進学したいと思っています。 ですが私は成績もクラスでほぼ最下位で遅刻がとても多く提出物も出さない授業態度も悪い(すぐ寝てしまいます…)毎日遊んでばかりで家に帰ってから勉強なんて全くしません。 本当に意志が弱くて自分に甘いんです。こんなの気持ちの問題だろうと思いますが、昔からずっとこんな感じです。ですが運よくそれなりの高校に入れてなんとか進級できた感じです。 実際学校は楽しいけど面倒くさいしだるくて仕方ありません。最近は学校を辞めたい気持ちが強くなってきています。周りとの温度差に耐えられません。というか私が着いてけません。 周りは将来のことを考え勉強したり授業受けたりしているなか私はいつも遅刻して途中から学校に行き授業も寝て過ごして…何をしてるんだろうと思います。頭にあるのは恋愛のことやくだらないことばっかりで…。こんな風に悩んでいると尚更高校辞めた方がいいのかなと思ってしまいます。 将来を考えると私はみんなと同じように普通に高校を卒業して大学に行って就職したいです。なのに自分の中で切り替えることができないでずっとダラダラしてしまいます。私のような人は珍しいんでしょうか。やっぱり学校に向いてないんでしょうか。 私はいいところなんてなくて、誰も認めてくれないけど女だからって理由でチヤホヤしてくれる異性にばっかり頭がいってしまいます。そういう存在がいないとやっていけません。都合のいい女と思われてるのもわかってます。そんなところも本当に嫌です。 どうしたら考え方を変えられるのでしょうか。

専門家に質問してみよう