• ベストアンサー

一人暮らしの友人に救援物資

han-g-upの回答

  • han-g-up
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.4

自分も社会人なりたての頃に一人暮らししてて ものすごく極貧な時期がありまして(涙 そこで一人暮らしの人に送る救援物資は・・ 1、調味料一式(醤油、塩コショウ、バター、マヨ等) こういった類の物があればご飯食べれます。 自分は主にごま油+醤油+塩コショウで炒飯です。 ただ女性ですよね・・・どうだろう。。。 2、トイレットペーパー(又は箱ティシュ) 消耗品全般に言えますが有り過ぎて困る事は無く むしろ小額の消耗でも抑えたい時は助かります。 3、野菜 食生活偏りがちになりますからねぇ・・・。 ただ有りすぎて痛みまくる、なんて事が多々です。 こんな感じですが・・・どうでしょう? まぁ一番ありがたいのは心配してくれる優しい友達 ・・・とキレイに締めてみます。でも本当ですよ♪ 3、

skysky
質問者

お礼

有難うございます。ペーパー類もあった方が良いって事ですね。シャンプーなど高い方を買った方が良いかと思っていましたが、むしろ小額の消耗も抑えたいとの事なので、追加します。 彼女は、真っ直ぐに生きていて、悩みなどを相談すると親身になってくれますから、これ位の事は、いつもの恩返しです☆

関連するQ&A

  • 一人暮らしします。購入するものの優先順位は・・・

    こんにちわ。 来月初旬くらいから一人暮らしをすることになりました。 今、資金を作っているところで、仕事のあとにバイトをしたりしています。 暇な時間にネットなどで色々と日用品な家電などを見ていると、わくわくして欲しくなってしまうのですが・・・ 不動産に払うお金があと少しで貯まるという状況なので、まだ日用品など揃えるのは早いでしょうか? ついつい100均に行って買い物したくなってしまい、うずうずしています。 けど、不動産に払うお金を貯めているというのに余計な?買い物をしたらダメだ!と抑えています^^; 皆さんは、日用品はやはり一番最後でしたか? 例えば、調理器具、お風呂用品などです。 一人暮らしを経験したこともないし、今まで実家住まいだったので、生活用品の購入はほとんどしたことがありません。 やりくりは下手だと思いますので、とても不安です。 生活を始める前のお金の使い道等について、ご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 手作り小物などの「雑貨店」英語では?

    手づくり小物や、キッチン用品などの日用雑貨を売る「雑貨店」って、英語でどう表せば良いのでしょうか。「グローサリー」は食料品メインのお店のイメージと聞きましたので、違うのでしょうか。

  • デパートの各フロアは何故そうなっているの!!

    デパートでは、地階が食料品・1階が婦人雑貨・2階が婦人服となっているのでしょうか。また、子供用品、日用雑貨が高層に位置するのは何故でしょうか。

  • 個人で物資を受け取りたい

    原発20km圏内で避難しています。 親戚の家にお世話になっていましたが、この度福島市内に仮住まいすることになりました。 家具、家電、日用品、生活雑貨などすべてゼロからのスタートです。 今後の生活がどうなるかわからないので極力現金は使いたくありません。 避難所以外の避難民に無償で物資を提供している機関・団体、または個人取引などを取りまとめているサイトなどあれば教えてください。 あつかましいお願いですが、本当に何も無くて困っています。 以下のものを探しています。 冷蔵庫 掃除機 カラーボックスなどの棚 トイレ用品(洗剤、掃除用具、サニタリーボックス) 台所用品(洗剤、スポンジ、包丁、カッティングボード、箸、スプーン等) 洗濯用品(ハンガー、洗濯ばさみ) 男性(30代)Lサイズ衣類、下着 女性(30代)MサイズD70下着その他、生活に必要なものすべて 被災証明書は役場からもらってあります。

  • 遠隔地なんで生活用品をネットで買うとしたら

    遠隔地に一人ぐらしで住んでいます。 近くにスーパーなどなくて、自転車しかないので買い物が毎回2時間ぐらいかかってしまいます。 そこで楽天やアマゾンで生活用品(鍋や電子レンジなど)や食料を買えないのかなぁ?っと思いましたが、ネットで物を買うと、スーパーやデパートで買うより高くつくんではないかと思ってますが、 やはりネットで生活用品(鍋や電子レンジ)や食料は高いのでしょうか? あとネットで米や野菜など買えますか?

  • 格安のオンラインスーパーマーケット

    生活用品全般の商品(家電、日用品、食料品、他何でも)が格安で買い物が出来るサイトなどの情報をご存じの方、回答をお願いします。 また、生活用品全般を格安で入手出来る方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外国の日用品や生活雑貨を買える店

    外国のスーパーマーケットで買えるような日用品が売っているお店を探しています。(食品、台所用品、洗面用品など)アメリカ製の日用品を売っているHPは見つけたのですが、ヨーロッパのものは見つかりません。 ヨーロッパの雑貨を扱うHPはあるのですが、大体がお土産のパンフに載っているようなものだったり、ヨーロピアンな小物だったりします。 そういうものではなく生活雑貨(メモ帳やペン)や日用品(スーパーで売っているようなもの)が欲しいのです。 ソニプラ以外でどこかないでしょうか? 通販でもお店(都内)でもどちらでも良いです。

  • 小伝馬町への通勤と一人暮らし

    就職をきっかけに上京します。 そこで、一人暮らしをするのですがまだ物件探しの途中で、女性一人暮らしでも住みやすい(日用品や食料品が買えるスーパーある、夜遅く帰っても比較的安全など)地区や通勤に関する予備知識などを教えて頂きたいです。 勤務地:小伝馬町 予算賃料:6万から8万未満 勤務地までの希望移動時間:40分以内 現在は日比谷線一本で行ける入谷周辺や上野の物件をいくつか見ています。 ですが、日比谷線はラッシュが酷いと聞いてどのような地区から通勤するのが良いのか悩んでおります…。

  • 一人暮らしの味方

    来月から一人暮らしを始めるのですが、 家具などがまったくありません!もちろんお金も・・・。 そこでどこか生活雑貨や家具などを購入する値段も質もなかかな 良好な場所があったら教えていただけませんか? 今のところ、無印、ハンズぐらいしか見ていません。 ちなみに住んでいるのは横浜なのでせめて関東あたりでお願いします。

  • シアトルで現地調達できるもの・できないもの

    この夏に2か月の留学でシアトルに行きます。初めての海外です。あまり荷物を多く持っていかなくても、値段は高価でも向こうで買えるものがほとんどだと聞きましたが、本当でしょうか。洋服や靴に始まり、日用品や食料品などはどうなのでしょうか。重い思いをしても日本から持っていったほうがいいものもありますか。雑貨や消耗品などの日用品などは、現地購入しようかなとも思っていますが。ちなみに女性です。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう