• ベストアンサー

日本を取り戻すってどんなことですか?

kofusanoの回答

  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.9

関係者でありません 【美しニッポン】と同じように具体的な提示がありませんね わたしも同様な疑問を持っていました

papabeatles
質問者

お礼

回答ありがとうございます。政策は具体的でなければ伝わらないと思います。

関連するQ&A

  • 留学生30万人計画について

    選挙が近いですが今回の自民党の公約の留学生30万人計画。これは日本にとってどんなメリットがあるのでしょうか?

  • 都民ファーストの会の中身は自民党と同じ?

    都民ファーストの会の中身は自民党と同じ? 東京都議会議員選挙2017で小池百合子の都民ファーストの会に投票した人の多くが都民ファーストの会の選挙公約を知らないで投票していたことが明らかとなった。 しかも自民党の選挙公約も知らないという。 都民ファーストの会の選挙公約と自民党の選挙公約の比較を簡単に説明してください。 もう選挙が終わった後なので後の祭りですが。 中には都民ファーストの会は自民党内の1つの派閥であり、選挙公約は自民党と同じだと考える人が多いことも明らかとなった。 選挙公約を知らずに投票って東京都民らしい。

  • 【日本の政治と選挙の投票と若者の投票率の低さと説く

    【日本の政治と選挙の投票と若者の投票率の低さと説く。その心は】 日本は政治と宗教が合体しているので、というか日本に限らず、アメリカも韓国も政治と宗教がペアになっているので、日本に限らずの話になるが、 政治が宗教と引っ付いているので、選挙に行くと信者と間違われて、世間から「あの家庭はどこぞの宗教」と白い目で疑われるので、 自分は創価学会、幸福の科学、共産党、社会党信者でないことをアピールするために自民党に投票を入れているのが現状。 日本の政党で無宗教は自民党しかないので、自分は無宗教であると周りにアピールするために政党の公約ではなく、まず自分の保身のために自民党に投票する。 候補者の公約より何よりまず自分の保身のために自民党に投票する。 そして公約より無宗教の自民党に入れたことを世間にアピールして、近所にあの人は自民党なので無宗教で安心して付き合えると思わせることが専業主婦や家庭にとってもっとも大事なことなのです。 よって、子供たちも選挙に行くということは自分の宗教がバレてイジメられるリスクの方が自分が信じているまやかしの宗教に票を入れに行くよりリスクが少ないと感じて選挙に行かない。 これも投票所でばったり友達、友達家族と会って、自分の親が創価学会に投票しなさい、幸福の科学に投票しなさい、共産党に投票しなさい、社会党に投票しなさいと感覚が麻痺している親は平気で宗教を口走るのでそれを偶然聞いた無宗教の家族は子供にあの子から離れなさい、友達を辞めなさい。あの子の家は創価学会でキチガイよ。幸福の科学でキチガイよと言って親が子を切り離すことになるので子供は選挙に行かない方が良いし、18歳の学生が選挙に行くと信者が投票に行くのでますます政治と宗教が密着していくと思われる。

  • 自民党のここが駄目だ!というポイントは?

    今回の選挙で自民党はここが駄目だ!ココが嫌だから自民党を支持しない! と言うポイントを教えてください (自民党支持者でもこれは駄目だろーって言うところがあったら教えてください) 注 短い分で簡単に番号を付けて具体的に教えてください 例 1 マニュフェストが曖昧すぎる。   2 討論等ではっきりとした答えがない   3 公約なんか大したことはないと発言した。

  • 自民党選挙公約

    自民党はいつも高齢者ばかりを見ていた党ですが、今回は選挙権のない子供たちに富を配分するという、しかも財源は増税という公約は、通常では勝ち目のないとして大きくは言わないのですが、突然解散してしかも初めからある程度負けることを公言してまで言うのはなぜでしょう。立派な公約だと思うのですが、その理由が分かる人は教えてください。

  • 日本国民は自民党・民主党離れをしないのでしょうか?

    日本国民は自民党・民主党離れをしないのでしょうか? 自民党がだめだったので、民主に期待をした。それが「政治とカネ」などで散々・・・。 本日の開票を見て、結局、自民・民主の圧倒的な数字。 どうしてだめだった党にあんなに数字が集まるのでしょうか? 他にも古い党とすれば社会党や共産党もあれば 新しい日本新党・みんなの党など・・・たくさんの党があるのに なぜ駄目だった党があんなに数字が取れるのでしょうか? 立候補者の個人的なマニフェストや公約に共感・賛同できて投票するのはわかるのですか 比例代表区などで、過去に駄目だった党に投票する人の考えがわかりません。 これでは自民がNG→民主・・・それも駄目→自民→民主・・・と ずっとずっとエンドレス状態に続く気がしてなりません。 思い切って別の党(別の党からの立候補者)に投票する勇気がない。ということなのでしょうか? いつまでたっても抜本的な政治改革はできない。 なんど選挙をやっても同じような気がしてなりません。 何よりも私自身が不思議でなりません。 比例代表区や残席など難しいことはよくわかりませんが 時間のある時にでも教えてください。 ※今回「消費税」が鍵になったようですが ある国では選挙に行かないと罰金、公職につけない、いかなる理由でも行かなければ向こう10年は 選挙権を与えてもらえない・・・もう選挙に行かないということは自分の社会人を放棄したとみなされるという国があると聞きました。 消費税やたばこ税など税金をあげるなら、莫大な税金を使った選挙に行かない人には 罰金をかせればよいと思います。 そうすれば「選挙に行こう」など無駄な広告費も抑えられるのに・・・と思います。

  • 安保法案 自民 公約として言ってない

    集団的自衛権行使は閣議決定され、その後の総選挙で自民は大勝したそうですが、左翼さんは、その際に自民は安保法案施行を「公約として殆ど言ってない」ので卑怯だと言います。 実際はどうでしたでしょうか。

  • なんで日本に共和党がないのか

    選挙で自民分裂やら新党で騒がしいですが、 なんで日本に共和党がないんでしょうか?

  • 谷垣自民党についてどう思う?

    国会では「公約が守れなかったらどうするのか!」と鳩山首相に迫った谷垣氏でしたが、 自分は早々と8月の選挙公約であった世襲制限を撤廃してしまうようです。 こんな谷垣自民党について、みなさんはどう思いますか?

  • 日本共産党

    日本共産党って公約はすごく良いこといってるし、政治献金も貰ってないので、自民党みたいに、癒着がなくなってわかりやすい政治をしてくれると思うのですが、何故、当選する人が少ないのでしょうか?一回共産党が政権を握ってみるのも面白いと思うのですが・・・!何故共産党は人気がないのですか?教えてください