• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:安倍首相の女性戦略って響くと思いますか?)

安倍首相の女性戦略、日本の女性の意識改革は必要か

このQ&Aのポイント
  • 安倍首相成長戦略の一つに「女性の活用」が挙げられています。政府としては、今後日本の労働人口は減少していくので、女性も戦力として活用していきたいという狙いがあると思うのですが、日本の女性達の側に働く意欲があるのか甚だ疑問です。
  • 結婚すれば主婦業に専念すべきと考える女性が増加しており、専業主婦志向が高まっていると報告されています。日本では出産や結婚で専業主婦になる割合は6割とも言われています。また、寿退社する女性は仕事にあまり情熱がなく、男性に養って貰いたいという考えが多いようです。
  • 日本の女性の意識改革がなされない限り、女性の活用を制度として充実させても効果が薄いと思います。ただし、待機児童の解消などの支援策は期待できるという声もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoken
  • ベストアンサー率32% (595/1822)
回答No.6

>安倍首相の女性戦略って響くと思いますか? 安倍首相なりの女性への配慮と、女性票への期待感が如実に現れた政策であると、現実的且つ肯定的に理解するとしましても、恐らく現実性に乏しい施策であるとは受け止めております。 私は男性ですので、仕事に対する女性の意識は当然の事ながら窺い知れませんが、仰る通り待機児童の解消といった方向性は評価するにしても、例えば「育休3年」、これなどは絵に描いた餅に終わる可能性が大でしょう。 奇麗事は嫌いなので正直に申し上げますと、そもそも出産前後の3年間休暇を取る可能性がある女性に、枢要ポストを与えるリスクを考慮しない企業は恐らく存在しないでしょう、仮に彼女にずば抜けた能力があるとしてもです。 つまり育児よりも仕事を優先させたい女性には、女性である事のハンデが今以上に大きくのしかかり、昇進に対するより大きなハードルとなるであろう現実がある。 ついでに申し上げると、過去に於ける「男女雇用機会均等法」更にはその改正法、恐らく女性票の取り込みを狙って成立させたこの法律も、実はとんでもないざる法でして、特に2006年の一部改正に於いて、男女双方に対して雇用上の差別が禁止された結果、一般企業の大卒定期採用或いはハロー・ワークその他の求人要件に、明確な性別が記載出来ない為、応募する側にとっても重大な逆差別と雇用のミスマッチの温床になっている事、及び企業のニーズに合った人材の採用に大きな弊害となっている事が挙げられます。 恐らく欧州の某国労働法の亜流であるのでしょうが、人口が少ない北欧・中欧辺りの国家との比較にそもそも無理がある訳で、言われる通り寿退社を願う女性が少なくない、我が国の実情にはそぐわない気もしますが・・。

ladybaby
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とっても参考になりました。 助かりました。周りに聞ける人がいなかったので質問した甲斐がありました。 なるほどですね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.5

男女共同参画の延長思案でしょうが、私はひどく疑問を持っています。 理由は2つ。 1つは人間は生物として女性が育児をほとんどをする生命体である。 それを無理やり変えるとそのツケは全部子どもが被ることになる。 その点を無視しひたすら社会進出を訴える人たちはきちんと子どものことを考えているのか疑問。 2つ目は男女が共同に参画するのだから女性が社会に出る分男性が家庭に戻るべきである。 赤ちゃん~幼児の時、親と長時間接し愛情を注いでもらえなかった子どもは攻撃的になったりコミュニケーション力がとても低くなることが多いのです。 要するに全部大人の都合。 育児休暇どころか有給も消化できない社会のまんまだし。 そんなことだから国連から何度も日本は子どもの権利を十分確保してないと勧告されるんですよ。 明日を背負う次世代を放置して政治をするなど愚かしくてあきれるばかりです。 ただ今の首相は近年で最も優秀で特に外交手腕は素晴らしいととても評価してます。 しかしやはりそれは違うんじゃないかというところもあるんですよね。

ladybaby
質問者

お礼

回答助かりました。すごく参考になりました。めからうろこです!!ありがたいです。 勇気をだして質問してよかったです。 子育ては大事ですもんね。難しい問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>妊娠して辞めるのならまだしも、結婚して辞めるのは意味あるんですか? 寿退社ですからどちらでもいいですよ。 結婚式前に妊娠している人も多いようですからねっ^^ >家事に 専念したいといっても、二人暮らしの家事なんてたかがしれてると思います が。 仕事を言い訳に、家事を疎かにしている人には分かり難いでしょうが 家事を全うするのは大変なことです、その家庭が二人であろうと4人であろうとね。 総合職を含め、この世で働いている人のほとんどは、明日居なくなっても会社は大して困りません。 それに比べて家事を真剣に担う人がいなくなった家庭はかなり困ります。 これは、社会の真理ですよ

ladybaby
質問者

お礼

家事って一日平均どのくらい時間がかかるかご存知ですか。 たったの3時間らしいですよ。 http://www.muji.net/ie/lifestyle/questionnaire/2_01a.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elf2814
  • ベストアンサー率40% (283/693)
回答No.3

寿退社の多くが男性に依存するタイプの女性とは言えないと思いますよ。結婚したり妊娠したりすれば働ける条件も変わって当たり前、それに職場が対応してくれないなら、転職しかありませんから。 育休3年って言われたって現実的でないのはNo.1のご回答者さんと同意見ですね。 それに3年も育児だけに専念していられる人も少ないのではないでしょうか。育児というのはストレスも溜まるし相談相手が居なくて困ることもあります。それなら働いてれば、仕事中は育児から離れて気も紛れるし女性として・社会人としての存在価値も感じて居られるし、育児の心配は保育園でのママ友や保育士と情報交換出来ます。 私は大手企業に務めた人だけの育休3年より、どんな人にも保育をもっと受けやすくし、復職か再就職かなどに関わらず働き易くすること!ということの方が女性を活性化出来ると思います。 兼業ママ歴20年の者からの意見でした。

ladybaby
質問者

お礼

詳細の回答すごく参考になりました。なかなか周囲に聞ける人がいなかったので、頂いた回答で疑問が解決しました!! 育休が中小企業ではとりずらい現実のほうが、問題ですよね。 新卒の採用ですら難しい今、女性の再就職を促進するのも難しいでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>寿退社する女性って、基本的に仕事にあまり情熱がなく て、 あくせく働く位なら、男性に養って貰いたいという考えの方が多いと思うんですよね。 その認識は全くの間違いです。 自分の子供は自分で育てたいという、女性としての生を受けた最も尊い役割であり、義務であり、権利を受けたいという崇高な気持ちの表れです。 そのような人間的に素晴らしい女性に対して3年休業なんて侮辱的な考えですね。 休業ではなく、寿退社を義務化し子育てが落ち着く10数年後の再就職に力を注ぐのが人間の営みの本質を理解した施策です。 あの人には無理でしょう^^ 保育所に無理やり預けようとする行為は、結局は子育てが面倒だからというのが本質ですよ。

ladybaby
質問者

お礼

妊娠して辞めるのならまだしも、結婚して辞めるのは意味あるんですか?子供を授かるかなんて分からないのに、仕事やめるのは楽したいだけでは?家事に専念したいといっても、二人暮らしの家事なんてたかがしれてると思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#182482
noname#182482
回答No.1

女性達の側に働く意欲は旺盛なのですが、この手の女性戦略は、大企業や公務員など福利厚生が厚い企業で実現できるものであって、大半を占める中小企業や零細企業、はたまた非正規で雇用されている女性労働者にとっては絵に描いた餅です

ladybaby
質問者

お礼

回答役立ちました。視野が広がった気がします。ありがたいです(^O^) めちゃくちゃ助かりました。これでスッキリです!参考にします(^O^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家電は進化しても専業主婦が減らないのは?

    家電製品の進歩は目覚ましく、50年前に比べて家事労働に費やす時間は格段に減少しました。 しかし日本では寿退社して専業主婦になる女性の割合は高く、昔に比べてさほど減少していないのはなぜですか?

  • 女性の活用が進めば少子化は酷くなるか

    安倍首相は成長戦略の一環で女性の活用を声高に訴え、実際に政策も打ち出しています。 しかし、女性が社会に出れば出るほど少子化は進むのではないでしょうか? 確かに女性も働いて収入を得ると、家計も潤い、一時的に税収も伸びるでしょう。しかし、長期的に見ると、働く事と家事、育児の両立に疲弊して今より子供を産まなくなり、少子化が酷くなり人口減少に繋がるのでは。またキャリアを優先するあまり、婚期や妊娠適齢期を逃して不妊がさらに増える懸念もあります。 そもそも、日本の女性は専業主婦志向とキャリア志向に二極化している訳で、前者の勤労意欲のない方々を無理やり引っ張り働かせるのはいくらお膳立てして制度を整えても無理なんではないでしょうか。 むしろ、専業主婦志向の女性には沢山子供を産んで子育てを謳歌して貰える様なサポートが必要では? お金がないから女性もバリバリ働く お金がかかるから子供は沢山産まない この2つのハードルをどうにかしない限り、日本の成長もヘッタクレもなく、人口は減り続けるのでは?

  • 女性の生きかたについて (資料を探しています)

    今女性の生きかたを調べています。特に女性の結婚のありかたの変化(昔は亭主関白で・・・のような歴史な)、また近年結婚する女性が減少していること、専業主婦などについて調べたいのですがなかなか資料が見つからず困っています。 本屋URLでかまいませんので、そのような資料をご存知の方がいましたら教えてください。

  • 美人は専業主婦になる確率が高い?

    「共働きが主流」と言いますが、社内の若い美人社員は結婚すると皆、1年以内に寿退社して、専業主婦になります。社内には兼業主婦の方もいるので、業務的に共働きが難しいわけではありません。 今の職場だけでなく、過去に勤めていた職場の同様で、美人女性の寿退社率は異様に高かったです。 これは美人は高年収の男性と結婚することが出来るため、自分が働かなくても生活できるので、専業主婦になるのでしょうか?

  • 労働世代の無職の女性が全国で988万人いて

    このうちの400万人に働いてもらえれば、向こう10年の我が国の労働者人口の減少がおさえられるのだそうです。皆様はこの意見についてはどう思われますか? ※専業主婦でも1週間で1時間も働いていない人はこの数に含まれます。情報源は関西のテレビ局のニュース番組(5日放送)です。

  • 専業主婦がいなくなると4200億の税収増ですか

    専業主婦の配偶者控除だけで4203億円の税収減だという。 さらにこれは国が負担になっているのだけど 専業主婦の8割は3号被保険者であり、こちらも日本の女性の平均寿命、 医療機関の利用額のデータから試算すると 専業主婦がいなくなると2号被保険者の保険税は6%ほど引き下げられる計算になる。 専業主婦ってニートや無職などより、相当に国や赤の他人にとって迷惑でないですか? そう考えると日本の適正人口6000万とか7000万という数字をよくみるがまんざらでもない数字ですね。 少子高齢化が税収減と労働力人口の減少が問題? は?20代~50代で家事手伝い、ニート、専業主婦、生活保護、障害者の方、 働いていても扶養内とかこれだだけで2000万以上いるんだけど。

  • 寿退社が主流な時代

    女性が結婚したら仕事を寿退社して専業主婦になるというのが主流だった時代っていつくらいまでの話でしょうか? 1990年くらいまでですか? また、女性が結婚後も経済的な理由関係無しに仕事と家事育児を両立するのが割りと普通になったのもいつくらいからですか?

  • 主夫の2015年現在の人口は?

    専業主夫の人口を知りたいのですが、日本において、「仕事に就いておらず家事をしている男性」つまり「専業主夫」の人口は、2015年現在、約何万人存在するのか教えて下さい。公的機関ないし準公的機関が調査した、客観的かつ正確な数値(人口)を教えて下さい。なお、「家事のほか仕事をしている男性」つまり「兼業主夫」の2015年現在の人口も分かれば併せて教えて下さい。  *この質問は女性の「主婦」は含みません。「夫」つまり、男性の「主夫」についての質問です。

  • 一度働いたことある女性 パートでもいいから働きたい

    一度働いたことある女性って、子供ができて家庭に入っても、 パートでもいいから働きたい!外に出たいって思うのでしょうか? 結婚する前は専業主婦にあこがれても、 いざ結婚したら、外で働きたくなるのでしょうか? 私は専業主婦希望のOLですが、主婦になったらなったで、 物足りなくなるのか想像できません。

  • 【35年子供の数が減り続けたのに、総人口が減少した

    【35年子供の数が減り続けたのに、総人口が減少したのは今年が初めてってどういうことですか?】 日本の子供の数は35年連続で減少して1605万人だそうです。 子供が全員結婚したとしても未来の子供の数は802.5万人になるわけですよね? 単純に考えて男女の性交および結婚だけでは人口を維持するのは難しく不倫や再婚者が日本を救う救世主になりかねない。 日本の子どもは1605万人、35年連続で減少 http://news.biglobe.ne.jp/economy/0504/tbs_160504_2389247766.html あと子供の数が1605万人でしかも35年も縮小を続けていて初めて総人口が減少したという。 国勢調査 初の人口減 1億2711万人 http://mainichi.jp/articles/20160407/org/00m/010/042000c 35年子供の数が減り続けたのに、総人口が減少したのは今年が初めてってどういうことですか?