• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やるだけ無駄、どうせ失敗するならやらないほうがいい)

やるだけ無駄、どうせ失敗するならやらないほうがいい

noname#184692の回答

noname#184692
noname#184692
回答No.10

自分も経験上ひたすら走る事をお勧めします。 確実に何かが変わります。 本当に周りが変化する。 これは自分が変わった為です。 人や環境は変えられないから自分が変わるしか無いんだと思います。 自分が変わると周りが変わります。 少なくとも自分の考え方や物の見方が変わりますから、世界が違って見える。 少なくとも走ってる間は思考が澄んできます。 これが結構精神的に効くんです。 ついでに肉体も強化される。 運動音痴で40過ぎて走りだしたんですが、それでも目に見えて強化される。 これが結構嬉しいのです。 多分行動する前に考えすぎるのだと思います。 そりゃ不安ですからねぇ。 まず動くってのは無謀とも取れますが時には大事だと思いますよ。 自分を変えたいならまず習慣を変えねばなりません。 これがまず第一歩だと思います。 経験上、失敗を恐れてリスクを避ければまた同じリスクを背負わなければなりません。 堂々巡りですね。 リスクに挑めば失敗したとしても、とりあえずそれはクリアされる。 その経験を元に次のリスクへチャレンジする。 これは先に進んだことになります。 数年後両者の差は非常に大きくなってると思います。 その場に留まった人と先へ進んだ人と。 どっちを選ぶかは自由ですけど…。

aokenji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ジョギングは1年前にやっており、痩せるためだったんですが思うように体重に反映されず、 やる気を失ってやめてしまいました。 そうですね、やる前からマイナスなイメージが先行して何も出来ません。 習慣を変えること・・今の何もない生活に何かを組み込ませることですかね。 リスクに挑み失敗すればその壁を乗り越えていないわけですから、 結局前に進むことは出来ないように思いますが。。 挑まなければ100%乗り越えられないのは確かでしょうけど。。 人生を楽しめているか楽しめていないかの差でしょうか。 楽しめていない人生が無意味なのは確かですね。

関連するQ&A

  • 失敗恐怖症です

    大学生です。 注意されると、その瞬間、自分が存在ごと全否定されていると感じてしまいます。 何か失敗したときも、周囲の全員から嘲笑されていると思ってしまいます。 失敗した、次から気を付けよう。言われるうちが花、これでいいはずなんですが、そういった「馬鹿にされている」とか「自分はだめな奴」という劣等感が、注意された瞬間、一気に一瞬で溢れだし、抑えられず、2日はひきずります。 少しずつ変えようと、注意されたら、「これに気を付けたらもっと自分は成長できるよ」と言い聞かせようとはしたり、 苦手なこともあるけど得意なこともある、嘲笑されたとしても部分だけ、などと唱えようとはしてるんですが、 急騰した劣等感がすぐに押し流してしまい、なかなかうまくいきません。 完璧な人間はいませんが、自分は完璧でないと家族にすら見捨てられる馬鹿にされる、という恐怖が先走ります。 特に厳しい教育を受けたわけではないはずですが、教師の家庭の第一子なので、無意識に厳しさを感じていたのかもしれません。 病院では性格の問題と言われましたが、自分では自己愛性人格障害の気があるように思います。少なくとも、プラス思考に切り替えづらいんです。なにか、全部明け渡すような気がして逆に不安になります。 このような前提なのですが、捉え方を変えるコツを教えていただけると助かります。 行動や思考の具体例を添えていただけるとなお嬉しいです。 お時間を割いてしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 1日失敗する

    対人恐怖や社会不安やコミュ障や被害妄想があります。家族に対してもあります。 緊張がひどくて演技ばかりで【私ラシサ】がありません。 いつも1日失敗した。と思います。会話の失敗です。 どうすれば家で失敗せずに、かつ私ラシクやっていけますか。

  • あと一歩でいつも失敗してしまう

    僕はいつもあと一歩のところで失敗してしまいます ・高校入試5点足らず不合格 ・大学入試4点足らず不合格 ・大学院入試2点足らず不合格 ・就職活動最難関の企業の最終面接で不合格 いつもあとすこしの所で不合格になります だれよりもがんばってしまう性格で どんなに無謀な事でもやろうと決めた事はひたむきに努力します 周囲の反対も押切り だから思い入れが多い分失敗した時のダメージが大きくて あと一歩のとき極端にへこみあのときああしていればという後悔が何度もあります 特に就職活動は、小学校時代から行きたい会社だったので 不合格になった瞬間燃え尽きうつになり、留年を余儀なくされました あまりにもあと一歩の失敗が多くてのろわれているんじゃないかというほどです そのせいで最近は、なにをするにもまた寸前で失敗するんじゃないかという恐怖で 余計失敗を誘発してしまいます このままではあと一歩のかわいそうな人で終わりそうで怖いです 最近ではなにもせずうまくいく成功者への嫉妬がすさまじいです おそらく努力が足りないというよりは精神的な問題が多いように思います どうかこんな僕に成功できるアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 引っ込み思案で、失敗を恐れてしまいます。

    自分は27才の男です。会社員です。 これまで、片思いで好きになった人はいるのですが、付き合ったことがありません。 それは私が引っ込み思案で、馬鹿にされる事を恐れたり、恥をかいたり、失敗する事から避けてきたからだと思います。 同僚など女性と話す事もありますが、話が続かなかったり、ほんとうに楽しい会話ができていないように、感じますし、会社以外での飲みなども、まったくありません。 飲む事はすきなのですが、異性との仕事以外での接触が取れないでいます。 こんな状況を早くどうにかしたいと前から思っていましたが、なにも変えられず27歳まできました。 それで、失敗を恐れて行動できない自分や、積極的になれない自分をどう変えていけるかを、どうすれば変えられるかをアドバイスしてほしいのです。 どんな些細なことでも、忠告でも結構ですから、お願いします。

  • 持ち寄りやおもてなしで必ず失敗する原因・・・

    ふだんは、適当に料理作っていても、ああこれおいしい!って思うものが結構あります。 だけど、いざ、お客さんに振舞うとなったときには、微妙な出来上がりになってしまいます。 持ち寄りのときも、作りたてのときは「おいしい!!これはうまくいった」とおもったし、 子供たちも味見して「おいしい~」っていってたのに もっていって、食べてみると、あれ?なんか違う・・・・ってかんじで べちょべちょになっていたり、味が薄すぎたりで 落ち込みます。 もう人に何か作ることが恐怖になり、なにかおいしいメニューに挑戦しようと気まで しなくなってきました。 いまおいしくっても、どうせ私は人に振舞うときは不味くなるのだと・・・・ 人に振舞うときは、10作って、8ぐらいが失敗におわります。 一応レシピは忠実に守っているのですが・・・ 家では成功するのに、誰かに食べてもらおうとすると失敗する原因はなんでしょう。 料理得意な人、おもてなし&持ち寄りに慣れている人の アドバイスがほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • まじめさとは何か

    まじめな人間ほどウツになりやすいといいますが、 本当にそうでしょうか。 ・人の言うことをいちいち気にして他人の目をいつも気にする。 ・思考のレパートリーが少なく、一つの考えに固執する。 ・必要以上に自分を責める。 ・完璧主義といえば聞こえはいいが、実際は失敗恐怖症。 これが日本人にとってのまじめさでしょうか?

  • 一歩が踏み出せない。重度なマイナス思考です

    28歳会社員男です。 人脈はほぼないに等しく、趣味もなく、せいぜい定職に就けていることが最低限の取り得です。 人脈や趣味を拡げるにはサークル、習い事、SNSのオフ会等に積極的に参加することが、 最も無難な方法のように感じますが、どうしても人付き合いに対しての苦手意識があります。 会話下手で自分に面白い要素も見つかりませんし、容姿が悪いこともあり、 どうせ行っても浮いてしまう、相手にされない、嘲笑されるのではないか、行くだけ無駄だ。 といった負のイメージが先行して何に対しても、一歩踏み出せません。 休日は家に籠もり、テレビやゲームやパソコンをしたりしているだけで終わり、 買い物もネットで済まし、充実とは程遠い休日の過ごし方だと自分でも思います。 人付き合いで傷付くくらいなら一人の方が寂しくて楽しくないけど、 まだマシと思っているんだと思います。 でも、出来ることならば人と楽しく接することが出来るような人間になりたいとも思ってます。 この矛盾した気持ちの葛藤に苦しんでます。 誰しもが、立ち塞がる壁を一歩乗り越えないと前に進めないので、 乗り越えて一歩踏み出す勇気というものがあると思います。 一生、壁の前で過ごし続けて寿命を迎えであろう僕のような人間も中にはいるでしょう。 この壁を乗り越える勇気を持っているということは、普通のことなんでしょうか? 僕がダメな人間だから持っていないというのなら理解出来ます。 かなり低レベルな悩みだと思いますか? 出来て当たり前のことが出来ていないんですから、当然なのかもしれませんが。。 行動起こしてから悩めという意見もあるでしょうが、マイナス思考が率先して出てきます。 考え方が年を取るに連れて暗くなってきてる気がします。 どこかでストップさせないと・・まずい状況です。

  • 考え方

    私は精神的なところに、少しアンバランスを抱えている人間です。 気持ち悪いのですが、 普通の人の思考回路や常識が よくわかりません・・・。 普通の人は 人生で悩んだりした時に 「失敗してもいいや、挑戦してみよう」と考えるのが普通ですか? 私は、自分のできることしか挑戦してこなく、そしてそれが運よく実現できた。 自分のやりたい目標通りのことは頑張れ結果を出せるのですが、予期せぬことへの対応力がてきめん弱い。 どうやったらのりきれるのかわからなくて不安で満ちてしまうんです。 人生で悩んだりした時に 「失敗してもいいや、挑戦してみよう」と考えるのが「普通」ですか? そして、その挑戦がうまくいったり、失敗だったり。うまくいけば自己信頼になる。 挑戦が失敗だった時は、どうするのでしょうか?そこから工夫して次に生かすのでしょうか? ←こんな見解であっていますでしょうか? そして、どんな人もみんな大なり小なり失敗をしたり そこから立ち上がったりして生きているものなんでしょうか? あまり友達とそういう話をしてこなかったので、よくわからないです・・・。 今までは大きな失敗もなくわりとトントンときてしまったため 今後考え方を変えていくことが必要となってきていると思います。 心理検査をしたところ、普通の人より理解能力が低く、自分で考えるという力が劣っていて(自分で考えてここまで至った)、そういう常識がいまいち見えないのです・・・。 世間はどんななのか、教えてください。 また、考えます。 本当にすみません。 一歩ずつでも前へ進んでいきたいと思います。

  • これから私はどうすれば…(2)

    はっきり言って私はダメ人間です。なぜなら突然意識が飛んでしまったり、頭が全く働かなくなってしまったりと、これまでの失敗が自分自身にあり、これからの人生に強い不安を感じざるを得ません。 完璧主義者で、妄想癖があり、友達が全くおらず、恋愛歴が全く無く、加減知らずで、自己主張が下手で、不器用で、不細工で、人から嘲笑の対象にされ、頭の回転が悪く、要領が悪く、こだわりが強く、人から誤解されやすく、応用が利かない。 こんな最低でみっとも無く情けない私がこれからの人生をどのようにして生き、何を生業にしていけば良いのか全く分かりません。働きたいのに、働くチャンスを得られずに、焦燥感に打ちひしがれています。毎日面接を受けているのに、努力しているのに、全く報われません。「死にたい」と考えてしまうほどです。 こんな生きる価値の無いかもしれない私ですが、よろしくお願いします。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=297926

  • 一度の会話の失敗で、好きな女性とまともな会話ができない。

    1年前から職場で片思いにしている女性従業員(別部署)がいますが、 彼女に一度起こしたアプローチに失敗して以来、 行動を起こすことができず、親しくなれません。 状況 ・彼女とは勤務日に毎日顔を合わせられる。 ・1年前、こちらから挨拶するようになって親しくなり、  一時は向こうから自発的に挨拶することがあったが、  最近はその頻度が少なくなった。 ・彼女と同部署にいる、他の女性従業員とは割と雑談をするが、  (こちらからお土産やお菓子をあげたり貰うぐらいの仲)  その彼女に対しては未だに緊張のせいで、まともに雑談ができない。 ・昨秋、一度だけ彼女と二人きりになったときに、  自分の趣味(割と女性受けする内容)について話し掛けたが、  「話題に興味がない」のか「自分に興味がない」のかで、  あまり盛り上がらなかった。 ・これをきっかけに、  「下手な会話を続けたら、自分のことを嫌いなる」とか、  「職場が同じだけの男なのに、仕事と関係ない話をされても困るよな」  と思うようになり、それ以来彼女には天気や社内の出来事など、  無難でかつ二言三言で終えられる話題しかできなくなった。  (「何を話そうか?」といつも悩みながら) 彼女は仕事上で他部署の男性(同世代~年輩)から雑談を振られては、 笑っているのを見る度に、 「自分もあんな感じで話し掛けられるようになればいいのに。」 と思ってますが、それに向けて頑張ろうという気持ちより、 その男性らに対する嫉妬感や、今の自分の不甲斐なさの方を強く感じ、 余計に落ち込んでしまいます。 たった一度の会話の失敗で、ここまで臆病になっている 自分が情けなく思います。 このような、私のマイナス思考を打ち負かす方法や、 片思いの異性に対して「普通に」会話ができる方法など、 何かいいアドバイスがありましたら、ご教示下さい。 よろしくお願いします。