• 締切済み

母が僕をいじめた奴に感謝できないのは何故?

 こんばんわ。高校3年生の男子です。  この前のGWの時の話をします。実家に帰省した僕は、母と妹と僕の3人で買い物に出かけました。その時、たまたま中学の時に僕をいじめた奴の一人がきまずそうにしてたのです。そいつが言うには、僕が実家を離れて遠くの学校に行ってる間に、僕をいじめてた同級生の一人が交通事故で亡くなったそうです。しかもそいつは高校になってから逆に自分がいじめられるようになり、いじめから必死に逃げている最中に交通事故に遭って即死したそうです。  僕はそれを聞いて「ざまあみろ」って感想から大声を出して笑いが止まりませんでした。  それを見た母が僕を怒ったのです。でも僕に言わせれば、いじめられてた時に相手の擁護ばかりして、逆の立場になったらこっちを叩くのはおかしいと思って言ってやりました。  「ああ、そういえば母さんはあいつらの味方だったよね。もしあの頃に僕が自殺してたとしたら、『うちの子を自殺に追い込んでくれてどうもありがとう!いじめられるのは僕が悪いから』って、お菓子でも持ってあいつらの家にお礼に行くんだろ?」  すると僕の予想とは逆に母が泣き出したのです。  それ以来、実家の妹から電話がかかってくるたびにあれはいくら何でも酷いから謝ってよと言ってくるのです。  僕はあの頃の家族から見放された感覚を忘れません。だからこの言葉は正直な気持ちですし、後悔もしてません。  僕の言葉って、そんなにおかしいですか?  ちなみにこれは妹から聞いたのですが、買い物の時に鉢合わせた同級生はその時の僕のことを、 「中学の頃はあそこまで冷たくなかった。どうすればああなっちゃうのかわからない」 って言ってたみたいです。

みんなの回答

  • TOTOKEKKO
  • ベストアンサー率27% (44/160)
回答No.10

お母様も、同級生も分かっていないのです。本当に、分かっていないと思います。 私も質問者様と同じ経験を持ちます。 でも、、ひとつだけ、私の人生には転機があり、今はちょっと違う考え方になっています。 私は、ある人から、「同じような人間になり下がるな」と、教えられました。私にとって、今でもいじめをしていた人たちは気色悪い。人の苦しみが快感になる変態野郎です。私にとって、あの顔はサイコホラーです。 同じ土俵に上がりたくない。それが、私の今の願いです。同じような人間になってはならないのです。サイコホラーの妖怪のように。変態サド野郎になってはならないのです。 相手が犯罪者だからといって、自分も同じ犯罪者に落ちぶれなくて良いのです。 そのことを人に教えてもらって、私は良かった。 なぜなら、、相手に合わせて自分のやっていい報復の程度を変える人間になってしまったら、、ものすごく悪い人に出会ったら、自分も傷害犯や殺人犯になってしまう。 罪を怨み、軽蔑し、蔑まねばならない。私には、自分がやっていいことと悪いことを、自分で決める権利があるのです。 私には、お守りがあります。地下鉄サリン事件で濡れ衣をきせられた会社員の方の手記です。濡れ衣を晴らすため、別件逮捕を回避すべくとった行動や当時の気持ち。いじめられていたときのことがっフラッシュバックするたびに読みました。 そして、、私は、自分を裁判の時に救ってくれたのが、周りの誰の証言でもなく、カルテ一枚とレントゲンだったことも覚えています。逆に言うと、周りの誰が何と言おうと、傷ついても裁判では勝って、新しい生活が手に入った。 だから、私は、気持ちとか感情論とか、そんなものに頼ろうとは思えません。しょせん、そんなものは、みんな自分が都合よいように信じていればよいのです。 そういうわけで、私自身、「信じてもあてにしない」という付き合い方で、まわりとうまくやっています。耳あたりのいい話におさめて、あてにしなければ良いだけなのです。 誰かが飴ちゃんをくれたとします。「ありがとう」と言って、受け取って、絶対に口にしません。万が一その飴に毒が入っていたとしても、、その方の親切な気持ちを勘ぐる必要はありません。相手だって、他の誰かにもらったものを分けてくれたのかもしれないわけです。 そんなことより大事なのは、飴を食べないことです。何を口に入れるのか、最終的に自分で決める権利があると思います。 そして、、私が口に入れない時に、しつこく口に入れさせようとする人には注意して付き合います。 別に、毒を入れた可能性があるとかじゃありません。そこは、結局わからないわけです。 でも、一つだけいえることは、しつこく私の考えを変えさせようとする人は、間違いなくこちらのペースを 乱す人です。 私の考えでは、お母様は、この、最後の、しつこくこちらのペースを乱す人なのだと思います。 質問者様は、質問者様を守り、自分の判断を尊重する権利があります。別に、質問者様が誰かをころしたわけではありません。正直、極限状態で、誰かが喪失してくれたらホッとする気持ちも分かります。 でも、その先を考えなければなりません。 もう、周りのとんちんかんな人たちにふりまわされず、自分をしっかり持つ時だと思います。 そういう連中は、生暖かく見守り、熱くならないことです。 憎むべき行為や蔑むべき行動について、はっきりとご自分の考えをお持ちだと思います。 正しいと思うし、普通だと思います。周りのペースに乱されて、同じような人間にならないようにだけ気を付けて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.9

#2です。お礼ありがとうございます。 また、ぶしつけなことを書いてしまいます。ごめんなさい。 >人付き合いがうまくいったためしがない理由を自分なりに考えてみたのですが、結論として人の気持ちがわからないからじゃないかと思いました。 それは「いじめ」があってからですか?それとも、もっと小さいころからですか? 「いじめ」があってからならば、「いじめ」に対抗するための自己防衛なのでしょう。「いじめ」られない環境に行き、あなたが「もう大丈夫」と安心できれば、自然と「人の心がわかる」ようになるかもしれません。ただ、少し時間はかかるかもしれませんが… 「どちらが先かわからないぐらい」や「いじめ」がある前からならば、もっと違う可能性(あくまで可能性です)があります。 それは、発達障がいという可能性です。この場合、あなたに適した養育が行われないと、あなたの状態は2次的な障がいに陥る可能性もあります。(気分を悪くさせたらごめんなさい) >過去形じゃなくて、人と手口と度合いが変わっても現在進行形なんですよ。 それは、つらいですね。 そのことを相談できる大人は、あなたの身の回りにいますか? いなければ、探してみませんか? 解決はできないかもしれませんが、少しはあなたの気持ちが落ち着くかもしれません。 >伝えたというより、以前いじめた奴の一人が親と一緒に謝りに来た時に、向こうの方ばかり持って意地得られるこっちの責任だとしか言わなかったので、「ふざけんな、自分の都合で立場使い分けてるんじゃねえぞ!」 って言った覚えがあります。 そうですね。あなたにとっては、本当に「ふざけるな!」ですよね。 本当は、あなたのお母さんも一緒に怒ってくれたらよかったのに… ただ、お母さんは大人だから、相手が親ともども謝罪をして来れば、受け入れないわけにはいかなかった。その時に、小さな子たちの喧嘩の謝罪の常套文句「うちの子も悪いんですから…」を使ってしまった。 選ぶ言葉を間違えてしまったんですね。 あなたが、今も「いじめ」の現状にいるのならば、一日も早くその環境から離れてください。そうでなければ、あなたの「心が壊れていく」かもしれません。 また、もし発達障がいの可能性があると思われるのならば、専門の知識がある大人(例えば、教育委員会の「療育相談」など)に相談してみてはいかがでしょうか? 老婆心から。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180304
noname#180304
回答No.8

青少年は親・先生・同級生・親友等から愛情を供給するらしく 家庭や学校などで孤立すると供給が不足し 愛情(存在への肯定)を欠くと自他の存在に否定的になります 親が唯一の愛情供給源だと親は疲弊し、子は不満や不安定になる 『僕』が亡くなっても『母』が感謝しない理由は、 『母』が『僕』の存在を大切だとみなし愛情を抱いているからかと でも示し方が足りないのか『僕』は不満らしい 存在を肯定されたいけど、されないと悲しく、人同士の存在肯定を諦めたら愛は遠い

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227653
noname#227653
回答No.7

子供がいじめられていたら、その母親が子供のつらさをしっかり受け止め、なんとかしてやろうと努力し、「自分はあなたの味方だ」ということをきちんと子供に伝えるべきでしょう。 あなたのお母さんはそれをあなたにしてくれなかったのですね。 だからあなたは「家族に見放された」ように感じ、ますますつらい思いをしたんですね。 学校ではいじめられ、家では家族に見放される。そんな体験をした人が、しかもまだ高校三年生という年齢で、自分をいじめたやつがいじめられたあげく死んだ、という話を聞いて、「かわいそうに」なんて思えなくてもそれは当然です。 もしあなたがいじめられているときにお母さんが全面的にあなたの味方になってくれていたら、あなたの心の傷もそれほど深いものにはならず、もう少し心にゆとりを持つことができていたかもしれません。そうすればもしかしたら、自分をいじめていたやつが死んだということを聞いたときに「ざまあみろ、とは思うけど、でもちょっとかわいそうだな」と思えたかもしれないし、「ざまあみろ」としか思えなかったとしても、「それをあからさまにお母さんの前で口にしたらお母さんも複雑な気持ちになるかもしれないから控えておこう」くらいのことは考えられたかもしれません。 でも、あなたのような体験をした人がそうできないのは、繰り返しになりますが当然だと思いますよ。 お母さんは自分の子供がいじめられているときにするべきことをしなかったのですから、今あなたの言ったことでつらい思いをしているとしてもそれは「自業自得」だから仕方がありません。 だからあなたが謝りたくないなら、謝る必要はないと私は思います。 もしお母さんともっとわかりあいたいという気持ちがあなたの中にあるなら、いつか折を見て、自分がいじめられていたときにお母さんが自分の味方になってくれなかったことで自分がどんなにつらい思いをしたかをしっかり伝えたらどうですか。 お母さんがあなたの気持ちを理解してくれ、「本当に悪いことをした、すまなかった」と思ってくれたら、あなたとお母さんの関係もよくなるでしょうし、そのときにあなたも「あのときにあんなことをお母さんの前で言ったのはちょっと悪かったかな」と思ったら謝ればいいのです。 いくら言ってもわかってくれないようなお母さんだったら、そのときは無理をせず、「母親はああいう人だから仕方がないや」と思って距離を置く、という手もあるだろうとは思います。 優しい心を持てる、というのはいいものですが、それは自分の心にゆとりがあるからこそ持てるものであり、自分の本心を殺して人に優しくするというのは間違っていると私は思います。あなたも自分の気持ちを第一に考えていいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#217538
noname#217538
回答No.6

これはもう少し隠して表現すべきでしたね。でもそこまですればもういじめられる事は無いですよ。 英語圏にいますが、そういう時こそ心の中で笑い、顔は悲壮感をたたえてお悔やみを申し上げるのがまあ、いわば紳士?のやり方です。 しかし心の中ではあなたの考えそのものですよ。当たり前じゃないですか、誰がそんな人を気の毒に思えますか。因果応報だって思うだけです。更に学者の間では同じ地域で誰かが減れば、自分が生き延びる確率が上がったなんていっている人もいるぐらいです。なぜなら年々そのエリアの確率はほぼ同等だからなんです。 でもお母さんは体裁を気にしたのでしょうね。事なかれ主義です。だから以前も相手に味方する事で蓋をしようとしたのでしょう。 でも私だったらいじめられた子供をは母としてみっともなく思われようと必死で庇うし、決して相手を味方するなんてありえませんからね。ただ、本人に自信をつけ強くするために家庭教師を倍増し、学校に頻繁に出入りし、必ずいじめられないように守りますけれどね。息子も韓国人上級生達に戦争がらみのひどい嫌味を言われましたが、今大学でそいつらがついていけなくていなくなったと聞いたと私に言いました。つまり笑顔でいても許していないから追跡調査をしたんでしょうね。そうなの、と私も言っただけですが。 あなたの言葉はおかしくない。でも一歩次のステージに上がりましょう。あえて隠すという事も得策なんですよ。高校三年ですよね。大学が控えている。そういう事に関しては本当の事を言わないこと。あなたご自身の全体的イメージのためです。あなたはただ今回は自分の心に正直だっただけだと思いますが、社会人まであと数年です。人間関係を学ぶいい機会だと思って、そういう時は笑っては駄目ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180711
noname#180711
回答No.5

 お母さんは、あなたに理想的な紳士になってもらいたかったのでしょう。だから厳しく育てたのだし、今も厳しい態度を取るのでしょうね。敵が死んだ時に、大喜びするのは品があるとは言えない。ただそれだけの事だと思います。しかしあなたに言い返されて、自分がどれだけ残酷な仕打ちをあなたにしていたかに気がついたのでしょう。  妹さんの言う通り、謝るべきかどうか。わかりませんねえ。むしろお母さんが謝るべき場面なのかも知れません。しかしあなたのお母さんは、そういうこと、わからないでしょうねえ。あなたに優しい息子を期待しているからです。あなたが謝れば、場は収まるでしょう。しかし謝る理屈としては「期待はずれの息子でごめんなさい」「言葉が過ぎました。ごめんなさい」以外に、言い様がないでしょうねえ。  まあどっちに転んでも、あなたとお母さんとの関係は詰んでいるのかもしれません。あなたが謝れば、あなたは内心、恨みに思い続けるでしょう。謝らなければ、お母さんは悩み続けるでしょう。どっちにしても、もうダメだわあ。元を正せば、あなたが虐められている時に、対応できなかったお母さんが悪いのではありますが。  私なら謝っちゃうかなあ。場を収めたいし、家族で楽しく過ごしたいもの。済んだ事にこだわっても仕方がない。さらに言えば、死んだいじめっ子のせいで、今も家族関係がおかしくなっても、なお悔しい。それよりは美味しいものを楽しく、家族で食べたいなあ。ゴミの事はさっさと忘れてさ。そんな風に思いますねえ。  しかし、お母様に理解してもらえないとしても、胸がすっとするはなしではありますね。虐めていた結果、今度は自分が死に追いやられるなんて。なんて良いはなしなんだろう! 遺族の顔を見に行って、大笑いしてあげたらよいですよ。あなた方が、お子さんをそんな風に育てた結果、僕は虐められました。そのとき、ご家族は注意もしなかったんでしょう。しかし歪んだ性格に育ったお子さんは、高校でいじめられて、交通事故に追い込まれました。お気の毒さまでした、って。どんな顔をするかなあ。私なら意気揚々として、「素晴らしいギャクみたいなお子さんを生んでくれてありがとう」と握手して帰ってくるだろうな。  もちろん、背筋が凍る人はいるでしょうねえ。そんなもの、凍らせておけば良いのです。報復しないだけ、まだマシと思ってもらわないと。いじめの恨みは、消えないものだし、仕方ないと思います。聖人君子でないからといって、責められませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gokuu-
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.4

こんにちは。 私は小学低学年の時から、先輩に4、5年に渡りいじめられました。 私が社会人になった頃、私の事をいじめていた人が自殺したと聞きました。 長年拒食症に悩まされていたそうです。 私はその事実を聞いた時、『あぁー、悪い事をすると本当に返ってくるもんだなぁー(笑)』と思い、"勝った"と思いました。 その反面、人が亡くなったというのに、笑ってしまった自分にゾッとしました。 そんな冷たさを持ってしまうくらい、自覚以上に心の傷が深かった。 私はあの時の感覚を忘れません。 母があなたに怒ったのは、間違っていません。 それはあなたも分かるのでは? あなたが親に対して言った言葉は、間違っていないかもしれない。 しかし、謝ってあげて欲しい。 あなたが母に言った言葉は、十分に母に昔の後悔を残されたでしょう。 あなたが謝り、母の心が少し楽になったとしても、絶対に言われた事は忘れません。 十分じゃないですか? あなたをイジめた人たちと同じように、人に傷を長く残さないであげてください。 私は、人の痛みが分かる人になるために、あの時の試練があったと思います。 社会に出て、大人になり、心からの優しさを持って生きるのは想像以上に難しく、しかし必要となります。 せっかく痛みを学べたのだから、優しさを忘れないでくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ange45
  • ベストアンサー率26% (118/443)
回答No.3

既婚者女性です。君よりもうんと年上です。 私もずーといじめられていてね。中学は危ないからと修学旅行にも行けず、転校をしました 君の(あえて君 って言わせてね)お母さんはとても悲しいと思うよ。君がいじめられていた時に、相手をかばったのではなくて そうだぁ。男性だから、辛くとも、自分の力でなんとか、頑張ってもらえる力がついてほしかったんだと思うよ。 こころではきっといつも心配をしていたと思うね。 勿論(バカにしているじゃないんだよ。)高校という年齢からして、大人の事情を想像することはできないけれど、 見放されていたんじゃないんだよ。きっとそうなんだよ。でも君も辛くてね、相手の事なんか考えられないし、見放されてた と 感じているのが、悲しいなぁ。きっとその頃 ものすごく深く傷ついて、そう思わないとやっていけなかったんだねぇ。 あのね。君をいじめていた子が亡くなった時、本当に声をだして笑ったの?君の傷は深いんだね。 他人の死をそんな風に思ってはいけないよ。他人の死を喜ぶ人間というのに、お母さんは悲しいと思っていると思う。 私個人の事だけどね、私はいじめられていたこの事を何とも思ってないね。どうしてかわかる?あっちのほうが団体で来ない となにもできないからだよ。自分は自分のもっと楽しい事に夢中になっているからね。 高校の時は、いじめる側じゃないケド、今度は先手で行ってみたよ。簡単。 君はその時、勇気があった?向き合ったかね?逃げていたんじゃない? いじめは何も子供の世界だけではないんだよ。大人のほうが怖いよ。つまりはね自分次第なんだ。 その力をまだ見つけられないでいるかもしれないケド。 早く傷がいやせるといいね。 まずは許してあげることだよ。そうすると気持ちが楽になるよ。 過去のいじめられていた自分はもう終わったことでしょう。許してあげなよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

あなたの心に届く言葉があるのか、少し悩みながら書いています。 >たまたま中学の時に僕をいじめた奴の一人がきまずそうにしてたのです その友人に会って、あなたは相手が「気まずそう」と感じたのですよね。 では「中学の頃はあそこまで冷たくなかった。どうすればああなっちゃうのかわからない」と言うのは、よほど、あなたが中学の時は「見るからに優しげな男の子」だったのではないでしょうか? 本当に、冷たい、人の心が分からない人は、相手の様子から心持ちを推測することは苦手でしょう。 >それを見た母が僕を怒ったのです。 その怒った理由は、推測できますか? お母さんは、心底「あなたをいじめた奴らを『正しい』と思っている」と思うのでしょうか? 私はあなたのお母さんとは別の人間なので「お母さんの本当の気持ち」はわかりませんが、 一般的な母親の気持ちならば、推測できます。 いじめていた子が交通事故で死んだと聞かされて「因果応報」と言う言葉と「神様は見ている」と言う言葉は浮かびますが言葉にはしません。それが死者への冒涜になるからです。 また、その子の母親の気持ちが一番わかってしまうからです。 そして「優しかった自分の子」が「高笑い」したことにもショックを受けます。 実際「いじめられたあなた」にとって「いじめ」は許せない事実ですし、もしかして今も傷が癒えていない事柄かもしれません。 それでも、母親は自分の子(特に男の子)には「優しい公明正大な人格」を求めてしまいます。 それが、あなたを2重に傷つけることになっても。 >いじめられてた時に相手の擁護ばかりして、逆の立場になったらこっちを叩くのはおかしいと思って言ってやりました。 あなたにとって「いじめられていた時のお母さんの態度」が、そう思えたのでしょう。 それは、言葉にして、お母さんには伝えていましたか? 親も「完璧な人間」ではありません。言葉にして、説明をとことんしなければ、分かり合えません。 どちらかと言うと「不完全な、でこぼこのある人間」です。 あなた自身、自分のことを「完璧な人間」と思えますか? もし、思えないのならば、お母さんのことも「完璧ではない」と許してあげることはできませんか? そして、許せるのならば「この間は言い過ぎた」と嘘でもいいので、言ってあげてください。 そして、中学の時に「あなたの気持ち」をゆっくりとでいいので、ご両親に話してください。 老婆心より。

adol1985
質問者

お礼

 >その友人に会って、あなたは相手が「気まずそう」と感じたのですよね。 では「中学の頃はあそこまで冷たくなかった。どうすればああなっちゃうのかわからない」と言うのは、よほど、あなたが中学の時は「見るからに優しげな男の子」だったのではないでしょうか? 本当に、冷たい、人の心が分からない人は、相手の様子から心持ちを推測することは苦手でしょう。  人付き合いがうまくいったためしがない理由を自分なりに考えてみたのですが、結論として人の気持ちがわからないからじゃないかと思いました。  たしかに中学の頃は線が細くて内向的だとよく言われました。  >実際「いじめられたあなた」にとって「いじめ」は許せない事実ですし、もしかして今も傷が癒えていない事柄かもしれません。  過去形じゃなくて、人と手口と度合いが変わっても現在進行形なんですよ。  >あなたにとって「いじめられていた時のお母さんの態度」が、そう思えたのでしょう。 それは、言葉にして、お母さんには伝えていましたか?  伝えたというより、以前いじめた奴の一人が親と一緒に謝りに来た時に、向こうの方ばかり持って意地得られるこっちの責任だとしか言わなかったので、 「ふざけんな、自分の都合で立場使い分けてるんじゃねえぞ!」 って言った覚えがあります。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

で そんな母親が交通事故で亡くなったら もちろん 「ざまぁみろ」 と言えるわけですよね だって そいつらの味方をしていたわけでしょ?

adol1985
質問者

お礼

 多分今のままだとそうなりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勝手にアルバイトを辞めたことを母に叱られました

    勝手にアルバイトを辞めたことを母に叱られました 母に叱られたことが納得できない私が愚か者なのか自分で判断出来なくなったので相談させて下さい。 私は今年19になります。 現在は父方の祖母宅で一人お世話になっています。 実家には、一応母と妹が居ます。 父は私が中学生の頃他界。 母は亡き父の再婚相手で、妹はその再婚相手と父の間に出来た子です。 実家に居る頃は実家に生活費として12万前後・母や妹の誕生日には数万円のプレゼントをしてきました。 以前、こちらで相談(実家を出る時に一度こちらを退会しているのでIDは違います。)させて頂き なんとか実家を出ることが出来ました。 祖母宅で暮らすことは話をしていなかったのですが、母が先日こちらへ訪ねてきました。 母曰く 生活が厳しくこのままでは妹を中卒で働かせなければならない しかし、そんなことは亡くなった父に申し訳がたたない 半分とはいえ血の繋がった妹の将来を考えれば勝手にアルバイトを辞めるなどおかしいこと 私が高校へ進学できなかったことは実母を恨むべきで、妹や母を困らせることは筋が違う と。 私は別に妹をわざと同じ道に引きずりこもうなどとは考えていない事と 実家の近くには母方の祖父母が住んでいるのでそちらから援助してもらって欲しいと伝えましたが、 色々な理由をあげて却下されました ひとまずは「今はお金が用意できない」と母に帰ってもらいましたが、またそのうち来るのだろうなと思うと憂鬱です。 母に相談なく勝手にアルバイトを辞めたことはそれほどいけないことだったのでしょうか? (祖母の希望で今は勉強に専念して大学受験資格を取り、大学へ進学することを考えています。) 祖母には希望を諦めてもらい、またアルバイト生活をして妹の高校・大学への進学に必要な費用と授業料を払えるほどのお金を母に渡すべきなのでしょうか? 私は一生母と妹の金づるなのかなぁとふと思ってしまいましたが、 お金を渡さず自分が大学へ行くことを考えるなんて 血が繋がっていないのに父が亡くなった後も育ててもらった恩を仇で返すことになるのかなぁとも思います。 長々とまとまりの無い文章を読んでくださってありがとうございました。 みなさまからのご意見を元に自分でもどうするべきなのかを考えてみたいので 『どう思うか』を中心にきかせてもらえたらありがたいです。 (我侭ですみません。)

  • 【長文】私の母について

    書きたいことがありすぎて文がメチャクチャかもしれませんが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。本当に悩んでいます。 私は今、私立高校に通っています。それは、私の行きたかった高校ではなく、親に無理矢理行きたいと言わされて入った高校です。(本当は私は公立の高校に行きたかった) その私立高校は本当にひどい学校で行事もつまらない、部活も全国出る部活以外はほぼ同好会のようなもの、建物自体もひどい。そんな高校です。説明会では嘘ばかりを説明され、母がこの高校に魅力を感じて入学させられました。偏差値だけは一番下のコースでも60あるのでそこはまだよかったのですが、学校に通うとストレスしか溜まらないし、最近は精神が安定しなくなってきています。そこで私が家でポロッと愚痴を言ってしまいました。「学校とかもう行きたくないわ~」すると母は「あんたが入りたいって言うから高い学費払って入れてやってるんだから。あんな偏差値60しかない学校に本当はお金なんか払いたくないわよ」と、私に椅子をぶん投げました。お前が入りたいって言わせたんやろと心の中で思いましたがこれ以上言うと殺されかねないので、黙って逃げて部屋で泣きました。 中学は警察に頻繁にお世話になるような不良中学で、その中でもバスケ部は特に荒れてて、不良5人の中に混じってひとりで努力して、頑張りました。この前までは母もそれを誇りに思っていてくれたらしく、引退の時にはよく頑張ったねと私を褒めてくれました。なのに、私立高校に入学が決まってから私をとてもひどく扱うようになりました。 私には妹がいます。妹は小学生で、私と同じようにバスケをやっています。妹は母に気に入られているので頭は悪くても強いミニバスチームに入れさせてもらっています。妹は背も高く試合ではいつも大活躍です。そして妹の試合のあと、母に「なんで妹はあんなに頑張ってるのにアンタは何も出来ないの!」と言われたので私は「ずっと公立の弱小チームで私が1人でずっと頑張ってたのもう忘れたの!?」と言いながら妹のバックを蹴り飛ばし、反抗してしまいました。すると母は私をビンタして「アンタはそもそも存在がダメなの!!妹にあたらないでくれる!?あんたが何もできないのがいけないんだから!お金だけどんどん使いやがって」と言われ、そこからもう生きる気力をなくしてしまいました。クズとかならないまだよかったですが存在を否定されてしまい、もう学校にも行きたくないし死にたいとまで思いました。でも、私が友達に相談するとみんな「大丈夫?うちにくる?」などの言葉をかけてくれて、とても心配してくれました。こんなに大切な友達がいるのに死ぬことは出来ないなって思いました。 でも、母に何か言われる度、もう生きたくないという思いが募っていきます。 今日も学校を休んでいます。これから先どうやって生きていったらいいですか……

  • 母との問題

    26歳社会人の女です。母との関係性について相談します。 現在実家暮らし、家族構成は父、母、祖母(母方)、妹2人の6人暮らしです。 うちの母は私が小学生の頃からうつ病やらパニック障害やらをかかえています。祖母との確執などが原因だと思います。私が小学生~中学生の頃は調子が悪いと食事も取らず、寝たきりになっていました。 そんな母を見ていたので、反抗はしてはいけない、自分が悩んでも相談なんかはしてはいけないと思ってました。 中学生の頃初めて彼氏ができた時も(中学生だから仲の良い友達程度ですが)、そんなの必要ない、別れなさい。と怒られ、別れました。 高校生の頃の彼氏も、母は気に入らなかったので私の家に遊びに来たときに直接文句を言ってました。 5年ほど付き合いましたが、結局は母に気に入られなかったから、彼の方から振られました。 高校を卒業後すぐ就職をして働きました。その頃母の調子も少しよくなり、すごく遅れた反抗期がやってきました。毎晩朝まで遊び周り、何度困らせたかわからないほどです。そこは反省しています。 社会人になってお付き合いした人も母が気に入らず、流石に大人だから私の自由と思い付き合ってましたが、仕事帰りにまっすぐ彼のところに行ってる所を目撃され、追跡され、何故かこっぴどく怒られました。そんな彼とは反抗に反抗を重ね4年間付き合い結婚などの話しもありましたが、やはり母の顔が浮かびうまく行かず一方的に別れました。 現在お付き合いしている彼は、母にとやかく言われないように、きちんと挨拶もしお付き合いしています。 母は、町工場の下請けの仕事をしており、その関係でその町工場で私は働いています。最近コスト削減のため母の仕事が減ると言う事を知りそれはそれでしかたないと思い母からそのことについて相談を受けた際(しかたないんじゃない?)とだけ答えました。(朝寝起き1発目に愚痴だったので)すると、母は「あんたに相談した私が馬鹿だった。あなたは何事も人事なのよ」と怒り始めました。 本当はこんな職場いたくありません。しかし家の仕事があるからなんとかがんばってます。 その件について、そんなつもりはなかったので弁解をしたのですが、うつ気味になり許してくれません。ごめんなさいと言っても「あなたのおもうままにしたらいい」としかいってくれません。 妹が十月に結納をするのですが、服装など相手の家族に合わせ準備はしたつもりです。休日彼氏と遊んでいると母は「貴方は妹の結婚についても他人事」など言われます。(週末はだいたい彼氏と過ごすので、そう言われてもしかたないのかもしれません)してもらえず、現在付き合ってる彼誠実な方なのに「あなた達は自分の事しか考えていない」と言われます。機嫌がいいときは優しいです。母は「妹は~だから」「あの子のために~」と言われます。違うと言いたいのですが言ったら落ち込みそうなのでそれも、言えず。苦しいです。彼とは結婚を前提にお付き合いをしており、両家にも挨拶はすんでますが、また、彼氏を悪く見られて別れてしまうのではないかとも思います。今回の彼氏は離したくないんです。 違うよと言ったら「いや、あたしが悪いんだよ」と自分を責めた事を言ってきます。そのたび「ちがう、あたしが悪い」と言っていてもう自分の意見なんてないから話したくないなとも思います。 私はこのまま母に気を使って生きるのであれば死にたいとまで考えます。どうしたらいいのでしょうか。

  • 母との溝

    私は、母親との間に溝があります。 小学校低学年のときに母親と父親が離婚しました。 それから女手1つで私と弟と妹を育ててきました。 私は、いつも仕事でいない母親が嫌いでした。あの頃家の手伝いを仕事で忙しいんだからしなさいという母の言葉も離婚したから悪いと思い反発していました。 旅行や外食にはよく連れていってくれました。 ですがぐちゃぐちゃの家を片付けたり一緒に買い物なんか行ってくれませんでした。 金があれば育つと思ったのでしょう。 父親も当時女ができたり借金したりとあったみたいですが母親が言うほど変な人間ではありません。ごく普通の父親です。おそらく母親の方が立場が強すぎたんだと思います。 中学では出会い系で下着を売ったりして小遣いを稼いでいるのがばれ怒られたり、高校生では毎週夜に飲みに行ったりして不良に近い感じだったと思います。 高校卒業の時に当時付き合っていた彼氏と子供ができてしまい、小さい頃から子供ができてしまったら産みなさいと母親が言っていたので母親と彼氏に話をしましたが両方に反対され、高校生時代にバイトで貯金したお金で入った専門学校もやめる覚悟で産む決心をしました… 彼氏も半分逃げてしまっていたので母親に一人で産むと告げました。 母親は自分がこうだと思ったら何一つ聞き入れない性格です。 私が何を話しても都合が悪くなると無視されました。 そしたら私の知らないところで母親は彼氏を脅し、産ませるなら責任を取らせるし、会社にも連絡すると言ったそうです。それを知らなかった私は、彼氏が、経済的にも十分ではないのでおろし、二人でやり直そうと真剣に考えてくれてると思いおろすことを決意しおろしました。 次の日から連絡がとれなくなり、私は、どんどん落ちて行きました。 不眠、過呼吸、過食、アルコール、リストカット、OD、自殺未遂。私は、生きることを本当にやめようとしていました。自殺未遂をし、目を覚ますと母親がいました。もうろうとした意識の中で母が言った言葉を今でも覚えてます。 死にたければ死ね 私は、生きていたことを心から夢であることを祈りました。 母が私の知らない裏で彼氏を脅したこと、あの言葉。 今でも忘れられません。 なぜ私と話をしなかったのでしょうか? 確かに経済的に十分でなかったことをあの時の私もわかってました。 子供を母親に取られてしまったと今でも思ってしまいます。 あれから何度も親と話をしましたが母との溝が埋まりません。 普通の話を電話でしていても嫌味を言われて最終的にゎ電話をしたことを後悔します。 そして今でも母の顔を見て話をしたり電話をした後具合が悪くなります。吐いてしまうことも… もう溝は埋まらないのでしょうか? 今結婚を考えている、付き合って1年の彼がいます。結婚おめでとう。今まで本当にありがとうございましたって言い合えるのでしょうか?

  • 母がうつかも 私は違う街に住んでいます。

    よろしくお願いします 家族構成は父・母・私・妹の4人です。 私は既婚、妹も独り暮らしです。 私も妹も実家とは違う都市に住んでいます。 父は昼2時~夜中1時までの仕事をしております。 母がうつのような症状になっています 半年前に仕事をトラブルで辞め、閉経もその頃です。 また、父も夜型の仕事の為、母が毎日独りぼっちで 何もせず、家にいるようなのです。 クローゼットの中に2時間くらいいたりするようです 私の主人の仕事の関係で遠く離れてすんでおり、 どうしたらよいのか‥。しばらく実家に帰ったほうが よいのでしょうか。 そして実家がかなり高い階のマンションにあるので 余計心配なのです。 私も今 母が深刻であることを知り、かなり動揺しています 私は まず一番最初に何をすればよいでしょうか。

  • 母と姉の関係。母は悩んでいます。

    私は3人姉妹の真ん中です。 姉は40代前半、私は40、妹は35歳です。 皆結婚して独立しています。 それぞれ、金銭的には困っていません。 姉は学生時代から好き放題してきました。 結婚式も親が全部出しました。 一方、私と妹は出来るだけ親に負担を掛けないようしてきました。 (学費に関して、両親は理解があり、3人とも私立卒です。父はもう亡くなっています。) 姉は小さい頃より良く勉強ができ、私立中学に入ってからは、 母をバカにするような態度が増えてきました。 (母は大卒ではありません) ここ10年、頻繁に母に ‘自分は子供の頃から、下の二人より、可愛がってもらわなかった’、 ‘妹が病気になったのは母のせいだ’などと言って母を責めます。 私は母に「お母さんも、どんなひどい態度をされてきたか、言ったらいいのに」と言うと、 私には言えても、姉の前になると、どうも言葉が出なくなり、 一方的に言われっぱなしで、最後は姉が病的に泣きながら実家(母の家)を出て行く、というパターンだそうです。 母は「このまま、一生これが続いて終わるのかしら。死ぬ前に(長女と)仲良くなって死にたい」と言っています。 以前は、母が姉に手紙を書いたこともありました(自分は、3人同じように愛したし、一生懸命育てた。といった内容) でも、修繕されていません。 ちなみに、姉は世間では、‘大変礼儀正しい、責任感のある人’という印象をもたれているようです。 友人には本当に親切で、時間もお金も使うのですが、 母には何もしません。 近くに住んでいながら、電話も殆どしないし、たまに用があって来ても、上記のような始末だそうです。 私が、親孝行したいと思い、食事や旅行代を出すのを知った時など 「お金だけ出して、偉くなった気分で」とイヤミを言われます。 どうすれば良いのでしょうか。。。

  • 母に感謝の気持ちが足りない、と言われた

    高3女子です。 今日親と喧嘩したのですが、ちょっと聞いて欲しいです。 まず、きっかけとして、私がお母さんのお金を勝手に借りたことについてたしなめられました。最近文化祭やクラスでの打ち上げが続き、お小遣いが底を尽きたので、お財布にお札が入ってない状態は流石に不味いかな(この前無一文で外を出歩いてたら母に怒られたこともあり)と思って、朝学校出る前に慌てて「2000円借ります」と書き置きして、いつもお小遣いをもらっているところからお金を借りました。書き置きしたとはいえ、黙ってお金を拝借したのはよくないなと思っていたので、私の過失だと素直に謝りました。最近出費が続いたせいで、お金を無駄遣いしていると思われたらいやだなと思って、お金は無駄なことに使ってないよ、(実際食事代と交通費以外は使ってない)ということを言い訳がましく付け加えました。お母さん曰く、お金を使ったことではなく、借りる時は口でちゃんと言ってといわれたので、その通りだと深く反省しました。 それから怒りついでという感じで、お母さんに、最近そういうこと多いよ、と言われ、洗面所に髪が落ちたら取ってとか、トイレのゴミが溜まったら捨ててとか、生活面での細々とした注意をされました。ここらへんも100%私が悪いので、怒られ慣れてないためちょっと半泣きになりながら謝りました。ここまでは納得できる内容でした。 問題はここからで、お母さんは私に、最近感謝の気持ちが足りてないんじゃないかな?、何でもされてあたり前と思ってない?と言われました。私はというか私の家族は母以外でも割と家事とかをするほうで、私も中学まではよく家の手伝いやら犬の散歩やらしてました。しかし、高校生ともなるとそうはいかず、家のことはほっぽらかして、(でも、母が仕事でいないときは部活を早く帰ってご飯作ったりしてました)特に高校3年になってからは、朝は6時半に起きて学校に行き、部活をし、8時半まで画塾があって、帰ったら9時から10時くらいでそっから勉強…というのが毎日休みなく続いてるので、とてもじゃないのですが家のことに構ってる余裕も時間も体力もありません。家事も犬の散歩も全部、兄やお母さんに任せっきりなので、悪いなとは思っていたのですが、まさか感謝の気持ちが足りない、と言われるとは…とショックを受けました。 私としてはお母さんになにかしてもらった時、お弁当作ってくれたり送り迎えしてくれたときにはありがとうって言うようにしてる(たまに忘れる時もありますが…)し、いつも何もかもしてもらって、申し訳ないな~と思っていたのですが、 疲れて帰ってきたときとかは、顔が真顔になってたり、どうしても返事がぞんざいになったりしちゃうので、そこが態度が悪い、と思われてたみたいでした。でもそれは当てつけとかではなく、単に疲れが表情に出てるだけなのですが、母から見ると不機嫌に見えるみたいです。大変なのは私だけじゃないから、極力、疲れた~とかは口に出さないでおこうとしていたのですが、やっぱり顔に出るのはどうしようもないです。 そこで、母に、でもじゃあ、どうしたらいい?と聞いたら、やってくれたことに対して感謝してほしい、と言われました。でも、私いつもお母さんとかにありがとう、って言ってるよ?と言ったら、私のありがとうは言い方が軽いから、もっと心から「いつも〇〇してくれてありがとう」というふうに言ってほしい、的なことを言われました。このときにちょっと、ん?となりました。そんな毎日のように重々しく「いつも有難うございます」みたいに言うわけにはいかないので、至ってふつーにありがとう、と言っていたのですがそれでも母は満足しないみたいで… 私の態度や言い方が悪かったかなーと反省する一方、いま受験生で大事な時期だから、正直そんなこと気にしてる余裕ないし、多少迷惑をかけてでも、早いうちに国公立に現役受かるのが私なりの親孝行だと思っていたので、そこでもちょっと意思の相違があったみたいです。実際、母に勉強ができることより絵がかけることよりも、生活面でちゃんとしてる方が大事だ、と今まで散々言われました。考えは立派だと思いますが、おかげで私は中学でオール5だったときも読書感想文で賞を取った時も絵を県展に出した時も、塾に行かずに県下2番手の高校を1位で合格したときもほとんど褒められず、「もう1個上の高校にいけたね」と嫌味を言われただけでした。成績が悪くてもそこまで怒られませんが、普段の生活がちゃんとしてないとこっぴどく叱られます。母の教育方針を否定はしませんが、勉強とかができた時に、もうちょっと褒めてほしかったな…とは思います。 話が逸れました。これから受験でもっと大変になっていく中、きっともっと扱いも雑になるし、家族にもっと迷惑をかけると思います。なのに、今の段階で感謝の気持ちが足りない、と言われて喧嘩になるようでは、この先やって行けるかな…と不安です。これから受験を乗り越えていく上で、母とどのように関係を作っていくべきでしょうか。皆様の意見をお伺いしたいです。

  • 43歳の母が妊娠しました。

    高校生3年生女子です 母が妊娠しました。 私は2歳の時に両親が離婚し母に引き取られ、 母の実家で祖母祖父、母、曽祖母の五人で暮らしていました。 中学三年生の時、母は男遊びが激しく、私も反抗期と高校受験のストレスで母に当たっており、家ではその時母の笑顔は少なかったです 母はおそらく結婚をしたかったのだと思っています そして高校に入ってから、また新しい男性と出会い、 結婚する前に子供ができました。 私もデキ婚で生まれた子供です。 そして母は家を出て、男性と暮らしているため 私は母とも毎日会えませんし、もちろん可愛い妹とも毎日会えません。 その男性と結婚という形になり、いま十七歳差の妹がいます。 母は妹を産んだとき、もう1人産めると言っていました、私は冗談だと思っていました ですが今日思わぬ告白をされました。母にもう1人新しい赤ちゃんができたと言うのです。新しい父も母も四十代前半?で体もそんな強くないです たしかにこの年齢で、赤ちゃんができたのは奇跡ですし、赤ちゃんに罪は何もありません 母は産みたいと言っています 父と母は2人で自営業をしているため仕事も忙しいです でも私はあまり産んで欲しくないです。 命の大切さは十分に分かっています。 ですが、母の体がほんとに心配です。 ハイリスク分娩というのも学校の授業で習ったことがります。 産んで欲しくない理由ではないのですが 歳の差が自分の中で引っ掛かりがあります すみません、誰にも相談できず、誰かにこのことを相談したくて書いてしまいました 私のこの思いをどう両親に伝えればいいのでしょうか。

  • 母が悩んでいます

    私の家族は、両親と私と妹です。 妹は既婚で、別々に暮らしています。 私は中程度のうつ病で、父は軽度のうつ病です。 私のうつ病の原因は過労で、父のうつ病の原因は更年期障害から来るものです。 あと、父方の従兄弟が19歳で自殺してますので、遺伝的要因も考えられます。 今は実家で両親と私の3人で暮らしています。 母だけが元気で、軽い睡眠障害がある程度で、導入剤を飲んでいます。 私と父は同じような時期に病気が発症しました。 母は、自分だけがうつ病にならないのは、自分の接し方が悪かったんだと悩んでいます。 私は過労からなったこと、父は更年期性のものだと説明しても、納得がいかないようです。 母まで倒られたら困ります。 母が元気なのが支えですから。 母にどうしたら母のせいじゃないことを納得してもらえるのでしょうか。 母は私と父が自殺していなくなってしまうんじゃないかと恐れています。 母を納得させるにはどうすればいいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 母との関係を何とかしたいです。

    話がまとまっていなく、無駄に長い文になりますが、見ていただけたらありがたいです。 私は今、高校一年生です。 両親と姉の4人暮らしです。 小さい頃から、母に話を聞いてもらえないことがありました。 多分、話すタイミングが悪かったのだと思います。 その分、姉は母によく話を聞いてもらっていました。 私は、小学校の時、何とか構ってもらいたいという思いから応援団や委員会の役員になりました。 でも、結局成績が落ちてしまい母にはやめた方がいいんじゃないのと言われてしまいました。 中学生の時には何もできない私のせいだと思い、リストカットを時々しました。 高校は進学校に進んだのですが、夏休み明け頃から勉強ができなくなったり、友達とうまく行かないなどの事から休み気味になりました。 死にたいなと思ったり、リストカットを行うことも増えました。 精神科に行ったら適応障害と診断されました。 母にはこの時にリストカットや自殺願望があることがばれました。 学校には元々、電車で通っていたのですが、車で送ってくれるようになりました。 でも、私が学校に行きたがらないと声を荒げたり、叩いたりされました。 ひどい時には、死ねや家から出て行け、逆に自分のほうが死にたいと言われました。 言われた時にはとても悲しくなりました。 誰とも関わりたくなくて、引きこもってパソコンをしていたら勉強ができなくなったのはパソコンのせいだ と言われ、キーボードを投げられたこともあります。 最近になって、今の学校をやめて新しい学校でやりなおすことを決めました。 でも、病気のほうはあまりよくなっていないように感じます。 家族はほとんど母の味方をしていて、私は一人ぼっちです。 だれにも理解されません。 母に、家族に愛されたいです。 今でも、いなくなりたいとか死にたいと思うことはよく考えます。 家族、特に母との関係を何とかしたいのですが、どうしたらいいでしょうか。 回答していただけるとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • EP-712ASeriesプリンターで印刷する際にインクの残量が表示されず、印刷ボタンを押しても動作しない問題が発生しています。
  • Windowsの画面では印刷中の文字は表示されているが、実際には印刷が行われていない状況です。
  • この問題に対処するためにはどのような対策が効果的でしょうか。
回答を見る