• ベストアンサー

一日半で会社やめました

bn10000の回答

  • bn10000
  • ベストアンサー率7% (19/259)
回答No.5

正当な理由?何を勘違いしているやら。。 お膳立てが整わないと何も出来ないんだね~。 手取り足取り教えんと駄目かい?今時の馬鹿餓鬼じゃあるまいし ま、前任者も私から見たらどーもならんけどね~ (結局、前任者が教えてくれないから無理ぃ~みたいなw) こんな感じゃ一生使い物にならないから辞めて正解w(会社にとってはね)

関連するQ&A

  • パチンコ企業への転職

    パチンコ店舗での勤務を考えております。 待遇や成長性はもちろんですが、責任のある仕事を早期に任せてもらえる会社はどこでしょうか? 当方32歳でこれが転職のラストチャンスと考えております。 ぜひお教えくださいませ。

  • タクシー会社

    旦那がタクシー会社に就職しました。 そこで会社内に組合という組織があり、会社の待遇や給料について抗議をしたりするみたいです。1ヶ月6500円で、入ったばかりで勧誘されてます。 他のタクシー会社にも組合らしきものはどこでもあるのでしょうか? この会社では社員の6割が入ってるらしいです。 会社のいざこざには巻き込まれたくないというのが本音です。

  • 電力会社とガス会社について

    電力会社とガス会社について こんばんわ。就職活動生です。 電力会社が第一志望で、本日面接を控えているのですが、必ず聞かれるであろう質問の応えとして「ガス会社ではなく、電力会社を選ぶ理由」が見つかりません。本音としては「知名度」「待遇」などが挙がってしまうのですが、それで面接を通過できるはずはなく… そこで、これならいけるんじゃないか?というような意見をお持ちのかたがいれば、知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 会社都合:再就職手当てについて

    この度、『会社都合』で失業中の身になりました。 そこで確認したい点があります。 再就職手当て又は、早期再就職支援金をもらおうと した場合、ハローワークからの紹介でないと支給 されないものなのでしょうか? いろいろなサイトを見ましたが、3ヶ月の給付制限が あるかた以外は、特にハローワークでなくても構わない ように把握いたしましたが、この通りなのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 再就職支援会社

    はじめまして。 今の会社より早期退職してくれと言われ、 再就職支援会社(パソナキャリアさん)を紹介されました。 利用された人はどんな感じなのか教えていただけますか? また、パソナキャリアさんは飯田橋の東京しごとセンターでも 再就職支援をしていますがサービスに違いがあるのでしょうか? 教えてください。

  • どちらの会社へ就職するか

    どちらの会社へ就職するか お世話になってます。 就職活動をしていまして、現在2社から採用をいただいてます。 A社(製造業:鋳物)は社長さんが自分の事をとても気に入ってくれており、僕自身も社長の人柄にとても魅力を感じています。 ですが面接時に業績が思わしくない事を話され、仕事量や給与など、会社としてはそこが不安要素です。 B社(製造業:モーター)は某大手会社からの仕事を請け負っていて、収入面・待遇共に良いと思います。 この会社はその某大手の仕事しか請け負っていないので、もしそこからの案件が無くなったらと思うと不安ではありますが。 ここでA社・B社どちらへ就職しようか迷っています。 自分としては居心地や人間関係に重点を置いているので、A社かなとも思うのですが、B社の収入・待遇にも魅力を感じています。 この2社どちらにするかの答えを出すにあたるヒントや参考意見をいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 2つの会社

    就職活動をしていまして、まず一つ目の会社から採用の通知を頂きまして、3月1日から働き始めています。初出勤の前日にもう一つ面接を受けたところからも採用の通知を頂きました。是非働いて欲しいので考え直したら連絡下さいといわれ、私も気になったのでもう一度改めて3月4日の午後から詳しいお話を伺いにその会社に行きました。仕事内容・給料はほぼ同じですが、待遇・人間関係がいいのでその会社に移って働きたいと思います。 一つ目の既に出勤している会社にはどのようにお断りしたらいいでしょうか。勤務したのは3日半です。

  • 仕事の引き継ぎについて

    10月の上旬から企画の仕事を引き継ぐことになりました。 引き継ぐ理由としては前任者が別プロジェクトに配属されたことで、企画の担当者がいなくなった為です。 引き継ぎの話も突然で、急に決まりました。 全く関わったことの無いプロジェクトに配属された後、前任者が以前作成していた仕様書のみを渡され、後は任せたという状態になっています。 何をすればいいのか把握しているのですが、私の意見とすれば前任者は以前のプロジェクトに深く関わっていたのであれば、別プロジェクトに配属されることなく、そのプロジェクトに最後まで付き合うべきだと思っています。 前任者はプロジェクト内の状況を把握しており、また仕様も理解しているので、スムーズにチーム全体を動かせるはずです。 納期まで一ヶ月しかないのに人手が足りないからという理由で別プロジェクトに配属され、それまで全く関わりのない私が仕事の引き継ぎを行うというのは効率的に悪いのではないかと思います。 仕様の把握やプロジェクト内での立ち回り、環境に慣れる時間を考慮すれば、その時間が無駄に思います。 会社の意向なので仕方がないのかもしれませんが、未だ疑問に思っています。 効率よく業務を進行させるのであればやはり前任者は以前のプロジェクトで業務を行うべきではないのか……。皆さんの意見を頂ければと幸いです。

  • ライバル会社への転職

    今の会社の待遇が悪く転職を考えています。 技術職・勤続年数17年で手取り20万強、残業しても25万で年収400万前後です。(同じ業種の同級生、何人かに聞きましたが、200万以上も差がありました) 仕事は客先に常駐して外注として働いています。派遣でなく構内作業者です。 辞めるキッカケとなったのは、今年の昇給額が後輩の半額以下だったからです。 客先での評判はいいと思います。 迷惑を掛けぬようお世話になった客先に退職する意思を伝えました。 客先は「仕事を続けてほしい、待遇面が不満なら今の契約金に上乗せするので自社と話し合いをして下さい」と言われました。 今の仕事に不満はないので、待遇が良くなるならと思いましたが・・・・。 先ず、客先から自社の営業の方に「契約金を上乗せするので待遇をよくしてあげてください」と言って貰いました。 しかし、話し合いをしに自社に戻ったのですが、会社は全く待遇の話などせず退職時期と手続きの話となり、話し合いになりませんでした。 客先に戻り事実を伝えると「他のの会社に転職しても自分と契約してもらえないだろうか」と言われそこまで必要としてくれるならと思いライバル会社への転職を決めました。 今の会社は、ライバル会社への転職(仕事を奪った)などでちょくちょく告訴しているそうなのですが、自分の転職は違法なのでしょうか。 また退職時になにやら書類にサインを求められるそうで、その書類にサインしないと退職金が貰えないそうです。その書類にはライバル会社への転職禁止などが書かれているとの噂ですが、社外持ち出し禁止、コピー禁止で退職手続き直前にしか見る事ができず内容は定かではありません。 サインすると後々問題になるかと思い、悩んでいます。 いいアドバイスを教えてください。

  • 親会社の面接で「子会社は受けないのか」と聞かれた時

    就活中の工学系大学院生です. 採用面接で,ある会社を受けようと思っているのですが, 自分が志望している事業を,実質的に取り組んでいるのは,その会社の子会社のようです. もし,親会社の面接で,「君がやりたいと言っていることは,子会社のXXに行ったほうができるんじゃないかと思うんだけど,そっちは受けないの?」 と聞かれたときに,どう切り返せばよいかわかりません. 本音は,待遇面や今後のキャリアなどの違いやがあるので,できれば親の方に入って出向という形で子会社で取り組んでいる事業に取り組みたいのですが,面接の場ではどのように切り返せばよいかわかりません. 子会社を受けて「親会社は受けないの?」と聞かれたら,実質的に取り組んでいるのは子のほうだから,子会社のほうを受けると言えますが,逆はどうしたものか... 「実質的に取り組んでいるのは子のほうかもしれないが,その方針を決めるのは親だから,方針を決めるための仕事に取り組みたい」「子はその事業だけをやっているが,親なら別の事業にも関われるチャンスがある」という返しを思いつきはしましたが,他になにかうまい言い回しはありませんか. ちなみに,「子はその事業だけをやっているが,親なら別の事業にも関われるチャンスがある」という返しは,その会社で自分の志望する事業以外の事業は,技術要素はあまり関係がなく,自分の志望事業に入ったら他の事業に関わることはめったにないようなので,使えません.