• 締切済み

酵素について教えてください。

酵素の種類には、人体にあるものの潜在酵素。その中には代謝酵素(生命の活動)と消化酵素(食物の消化)があり。外部から取り入れるものの食物酵素(食物の消化)があるとのことですが!! 各酵素の役割が今ひとつ理解できません!どなたかわかり易い説明をして下さる方がおいでになれば教えてください。酵素の少ない食生活では代謝酵素が少なくなり不健康、酵素たっぷりの食生活を送っていれば代謝酵素を有効に使えるから健康ということと本には書いてありますが~いまいちピンときません。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

一応分子生物学をかじったことのある人間ですが、代謝酵素ってなんでしょうか? それらしい情報をいろいろなウェブサイトで見ましたが、消化酵素については「たとえばアミラーゼはでんぷんを~、プロテアーゼはタンパク質を~」と詳しく例を挙げて書くのに、代謝酵素については「身体全体の調整を行う酵素」となんだかぼやけてしまうのはなぜでしょうか。 >代謝酵素(生命の活動)と消化酵素(食物の消化)があり。外部から取り入れるものの食物酵素(食物の消化)があるとのこと この大前提から科学的根拠がないように思います。代謝にかかわる様々な酵素は存在しますが「代謝酵素」というものはありません。また、酵素はタンパク質でできていますから、口から摂取しても胃酸で変性してしまいます。口から胃までの間ではたらく酵素については、経口摂取してもはたらくことはできるでしょうが、なにか病気や食べ過ぎているのでもない限り体内で不足することはありません。また、酵素は遺伝情報を翻訳することで次々につくられます。消化酵素と「代謝酵素」なるものの生成メカニズムは違うでしょうから、消化酵素を使うと「代謝酵素」が減るということも考えられません。 酵素についての情報で、中には「一生の間に作ることができる酵素の量は決まっている。だからできるだけ酵素を節約することが健康の秘訣」などというとんでもない説もあったりして驚きました。 お読みになった本がどのようなものかわかりませんが、娯楽的な読み物であればそれでよいでしょうし、科学的には全く根拠がありませんので真に受けないほうが良いように思います。

papas1012
質問者

お礼

お時間をおかけして有難う御座いました。 分子生物学からの視点、、、勉強になりました。 読む、書物。書物、少しづつ捉え方が違うようですね。 著者の批評は必要ないです。 病気は体の間違いであると捉えています。 万病一元が基本概念だと思いますが!! 見込み客から「酵素って何に~」と尋ねられます。 明解にシンプルに比喩として答えたいだけです。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

そりゃピンとこないのが当たり前です。 酵素はタンパク質です。  他の生物のタンパク質が体に入ったらアレルギー反応で死ぬでしょう。 タンパク質は、アミノ酸や単純なペプチドまで分解されて消化吸収されます。  【遅くとも中学校までに学習済み】  確かに胃までは、酵素は分解されないで届くでしょう。  ⇒消化器(しょうかき)の勉強をしよう。( http://www.med.miyazaki-u.ac.jp/community-medicine/child/syoukaki/syoukaki1.htm )  ⇒3.主な消化器官のはたらき |( http://entero.co.jp/WordPress/?page_id=652 )  胃を出る頃には、食品として摂取した酵素:タンパク質はその影も形もなくなっている。 >酵素たっぷりの食生活を送っていれば代謝酵素を有効に使えるか  そんな馬鹿なことありえないので、その本が間違っている。  あなたの常識が正しいと言う事です。

papas1012
質問者

お礼

有難う御座いました。勉強します。ヽ(;▽;)ノ

回答No.1

野菜を食っていればいい。

papas1012
質問者

お礼

有難う御座います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう