• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妹の豹変に、精神的に参ってます・・・)

妹の豹変に、精神的に参ってます・・・

1976aの回答

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.8

書いて下さってる方がいらっしゃいますが、単なるやつ当たりでしょうね。 兄弟は、他人の始まりとも言います。 割り切って「はいはい」ってスルーしておけばいいだけです。 問題は、実家暮らし、その年齢で独立資金すらない事でしょうね。 姉妹共々いい加減に親離れして独立するべきでしょう。

Lala_Wave
質問者

お礼

早速のお返事、ありがとうございます。 体調が悪化してしまい、御礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 妹への対処法、どうもありがとうございます。 姉妹といえど、割り切ってスルーする事も必要なんですね。 今後、そういう風に対処できるよう頑張りたいと思います。 そしてこの年になって、この現状。 本当にお恥ずかしい限りです・・・。 独立しようとお金を貯めては、失業などで失ってしまいの繰り返しや 精神的不安定を解消しようと、闇雲に自己投資(自己啓発セミナーや教材購入)を 頻繁にしたのが、よろしくなかったな・・・と反省しております。 コレを機会に、今度こそは早期独立に成功できるよう 頑張りたいと思います! コメント、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼の家族についてです。私の彼は3歳下の妹がいるそうです。妹は実家に住ん

    彼の家族についてです。私の彼は3歳下の妹がいるそうです。妹は実家に住んでいたのですが数年前何も言わずに家を出て行き,今は音信不通と彼は親から聞いていました。(彼は一人暮らし) 昨日その妹が実家に来ており,彼も呼ばれたので行ったところ,妹は数年前に結婚したとのこと。彼の両親もそれを知っていたが彼には音信不通と言っていたようです。彼は家族なのに自分だけ何も知らなかったことに大変ショックを受け,同時に家族に対してかなり怒っているようです。仲直りしてほしいのですが私が何を言っても彼は聞く耳をもちません。放っておくしかないのでしょうか?このままだと私に対しての態度も悪くなりそうで困ってます。 長文すみません。

  • 妹を殺してしまいそうです

    突然失礼します。私は現在,高校一年生なのですが、下に4歳年下の妹が一人います。問題はその妹なのですが、私も、両親も、ビックリするくらいの口の悪さであり、それにすぐに手を出してきます。特に私に対しては、話しかければすぐ、「お姉ちゃんそんなことも分からないのw」とバカにしてきますし、家の廊下を通るのに、「ちょっとどいて」というと「は?お前が邪魔なんだけど。どけよ」と言ってきたりということさえ聞いてくれず、何より一番、許せなかったのは、将来の夢を「お前に出来んのwいや出来る訳ねーじゃんwむいてねーよw」と、私が将来の夢に向かって今まで努力してきたことを無駄にする様な発言まで言ってきたのです。完全に目上の人達をなめている態度で、何様だよ。と思えるほどの威張り様なんです。それでもって、母親の前だといい子ぶっていて本当に憎たらしいです。確かに、妹に比べたら私は劣っていると思います。それに、今までずっと、「私がだめだから」と思って我慢してきて、妹にだってそれなりに優しくしてきました。なのに、それをあだで返すような事ばかりされて、正直もうしんどいのです。今までさんざん私が大人にならなきゃと思ってやってきたことは何だったのかと後悔してしまうくらいに。むしろ自分がいっそ死のうと思ってしまうくらいに辛いです。せめて性格だけでも何とかしたいものなんですが、どうすればいいのでしょうか。助けてください。 。最後に、長文に付き合って頂き有難うございます。

  • 妹の結婚

    こんにちは。 私は結婚してもう実家を離れているのですが・・・。 実家に28歳の妹がいます。彼氏は1歳年上でとても感じの良い子です。 両親もお付き合いには賛成のようで・・・。 元々厳しい両親なので、門限も厳しく男女関係の事にも厳しいのですが、妹の今の彼氏は何度か実家で一緒にご飯を食べたりしているようです。妹も彼氏のご両親と一緒にご飯を食べたり、それなりに親しくしてもらっているようです。なので私の両親も『早く結婚したら?』なんて妹に話してるぐらいで・・・。私から見ても、すごく感じの良い子なので早く結婚したらいいのになぁ・・と思っていました。 ところが・・・とある事から、その彼氏がバツイチで子持ち(親権は奥さん)である事がわかりました。 その事を両親は勿論知りません。私が知ってしまった事を妹も知りません。 以前、妹がバツイチの人と付き合ってた事があり、両親は大反対! 結局別れたんですが。 今回もまた、両親に心から賛成してもらえるとは思えない相手とお付き合いしてるので、私としてはどうしていいのかわからず悩んでいます。 バツイチでも子持ちでも、良い人はたくさん居るし妹が心から今の彼氏の事を思っていて彼氏も妹を大切にしてくれるなら私は妹の結婚を応援してあげたいんです! でも両親がどう思うか・・。今、親しくしてるのにバツイチとわかったら態度が裏返してしまうかもしれない。でも知らなければ結婚はできない。 私がしてあげられる事は何だと思いますか?? 両親に彼氏がバツイチである事を私が知らせるべきですか? それとも、妹が話すまで私は知って知らぬふりを続けるべきでしょうか?

  • 優しく装っておいて急に豹変して睨むのはなぜでしょう

    私は、何人かどうしても理解ができない人に数回出会いました。 一番理解ができない人は、すっごく表向きの態度が良く、笑顔で優しい声で「どーーも!」「こんにちはー!」「ありがとうー!」などひとつひとつの言葉を非常に愛想が良く、いい人そうに見せているのに、ある瞬間に豹変して、意地が悪い顔つきになり意地が悪い言葉を言ったりやったりします。 その瞬間に急に豹変し、にらみつけられたりもあります。どうしてか、分かりません。 その豹変するきっかけは、とてもささいなことです。 事例は、図書館のカウンターの貸し出しの係りの女性は、旅行の雑誌を貸し出すのを見ただけで豹変し、にらみつけられたり嫌がらせの態度をされました。または、旅館のお部屋の世話をする係りの女性も、どこの観光地に行くのか次のホテルはどこに泊まるのかを、散々しつこく笑顔で聞かれたので、仕方なく行く子供が遊べる観光地を一箇所言いましたら、そこで豹変しものすごく意地の悪い顔つきでその観光地の悪口を散々言われました。そのような感じで豹変するきっかけはささいな事なのですが、豹変後は睨まれたり、意地悪をされます。 知りたいことは、性格が悪いなら、最初から必要以上に優しく愛想を良くする必要がなぜなのか分かりません。良い人に思われたいのに、豹変するのは、なぜでしょうか?心で思うだけでとどめておけば良いのに、そこで豹変したら、さっき優しい態度にしていた努力が水の泡となってしまいます。 経験でも、何か御存知のことがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします

  • 婚約者に対する妹の態度が酷いというか、幼稚で困っています。

    婚約者に対する妹の態度が酷いというか、幼稚で困っています。 婚約している彼女がいるのですが、家族を紹介して以来、 私の両親や姉は本当に彼女に良くしてくれているのに、 妹は何故か彼女に対して無視したり、横柄ともとれる態度を取るんです。 現在妹は19歳で、私とは9つ離れています。 そんな妹にも彼女は仲良くなろうと色々してくれているのに、 妹の態度は酷いんです。 両親や姉に注意されても変わりませんし、 むしろふてくされています。 身内の私が言うのはなんですが、 妹は生徒会長を務めたり、部活のキャプテンをやったりしており、 けっこう周りからも慕われています。 生徒会長だから人格も優れているなんて断言できるわけではありませが・・・ 年が離れていたので、小さい頃からよく二人で遊んだりして可愛がってきて、 良い子に育ってくれたと思っていたのですが・・・ 私たちは結婚しても家族と同居するわけではないし、 今すぐどうにかしたいと思ってるわけではありませんが、 何より彼女が妹と仲良くしたいと言っているので、 どうにかしたいのですが、どうするのが良いんでしょうか? 何か意見ください

  • 妹と仲良くしたいのですが・・・

    妹が家族を大変嫌っており、姉妹だけでも仲良くしたいのですが、どうすればいいか解りません。 私ももう数ヶ月口を聞いておりません。 もともと妹が家を嫌い出したのは、両親が原因でした。 もともとそれぞれ全員に悪いところがあり、全員が少なからずお互いにストレスを溜めているので、 本当は妹だけが家族を嫌っているというわけではなく、それぞれがそれぞれにストレスを抱いているのですが、 妹だけがそれを強く態度に出し、家族がうざいと言って出て行く事になりました。 一人暮らしする理由は他にもあるようですが、その時によって言う事が違うみたいなので良く解りません。 これでも私と妹だけは仲がいい頃もありました。 両親が不甲斐なく私たち姉妹が相当ストレスを溜めていた時も、 妹が「私たちだけは仲良くしようね」と言っていたのはつい去年の話です。 ただ、仲がいいとは言ってもお互いの行動をストレスに感じる事はありましたが、 まぁそれぐらいどこの家にもある事だと思っていました。 しかしある事件をきっかけに姉妹仲も壊れてしまいました。 本当に些細な事で、今思えば子供の喧嘩のようなものでとても情けない理由ですが。 長くなるので割愛しますが、私を怒らせたのは妹の自分勝手な行動、 それに対し私も今までのストレスが爆発し大人気ない行動で返しました。 その後私は自分の大人気ない行動については謝りましたが、妹の態度には変化がありません。 自分も悪かったとは思ってないんでしょうか・・・。 もちろんこれ以外にもお互いでストレスを与え合っていた部分はありますので、 「それだけじゃない」と言いたいのかもしれませんが、私に言わせれば何を取り上げても結局はお互い様なのです。 結局今までは、「親しき仲にも礼儀あり」という意識が薄く、身内だからという甘えがお互いにあったと思うんです。 でも、今回の不仲を機に今更ですがそれに気付きました。 私は修復の余地はあると思うし、出来れば姉妹仲良くしたいのですが、こちらから歩みよっても、関係が改善する気配はありません。 それならもう諦める事も考えたのですが、将来の事を考えると、やはり今なんとかしたいです。 今の状況だと、将来親の面倒を見なければならなくなった時などに確実にもめると思います。 いろんな事で私と妹の間で醜い争いに発展してしまいそうで嫌です。 なので妹との関係は早いうちに修復したいと思うのですが・・・。 どうすればいいのでしょうか。 数ヶ月前に一度話をしようと思い声をかけましたが、逃げられました。 時が解決するとも思えません。 お互い様な面が多いですし、一方的に謝ると言うのも違うような・・・謝れば解決という事でもないと思いますし、 まず妹自身が、自分にも悪いところがあったと自覚を持たない事には、 話し合いをする土俵に立てないようにも思います。 だからといって、「あんたのココが悪いんだよ、自覚しなさい」みたいな事を言っても仕方ないと思います。 それ以前に、欠点が治ろうがどうしようが、もう関わりたくないと思っているかもしれませんが。

  • 妹をどうにかしたいです。

    妹の態度や生活に不安や憤りを感じています。 これからどう接していけば良いのか、アドバイスを頂きたいです。 妹は今21歳で、私は24歳です。 妹は小さい頃から冷めていて、自分の考えは正しいと思っているところがあり、他人にはきつく、批判されるとすぐ機嫌が悪くなります。だからか、同姓の友人も少ないです。ギャルなので、外見も派手目です。 さらに、高校時代から夜遊びなどもしていて、補導されたこともあります。 今はアルバイトをしていますが、実家に生活費は入れないし、寝る・食べる為に実家に帰っているような状態で母親もほとほと困っています。 父親はあまりこういうことに口出ししないので、余計、家族がばらばらです。 こういう状態なのですが、先日私の結納があり、両家で食事会をしました。 妹は面倒くさいと言いながらも出席してくれました。 しかし・・・、まず、料理を食べない。お酌をしない。私の旦那さんになる人の妹は私の妹とあまり年が変わらないのに、私の家族にお酒を注いで回ってれて、会食中もにこやかにしていました。なのに妹はお酌をするばかりかお酒を飲むばかりで、「これ嫌い」「お腹いっぱい」と、ほとんど料理を食べないんです。。食事代は相手側がもってくれているのに・・。 さらに、父親が酔って饒舌になってくると、あからさまに不機嫌な態度をとったり顔に出したり、何度もトイレに行ったり、母親に「あと何分?」と聞いてみたり・・・。 私も父親には呆れてしまいましたが、妹はもう21だし、もう少し大人になってほしいと、恥ずかしくてたまりませんでした。 でも、妹はそんな自分を、私より大人だ、と思っています。 結納の日、最後に妹はぼそっと、「結婚式までお父さん死ねばいいのに」 と、真顔で言っていました。そういう妹なんです。 私は今家族と離れて暮していますが、妊娠中なのでこれから実家に戻り数ヶ月暮します。 もともと妹と仲良くないので(妹が私を嫌い)、はっきり言って憂鬱です。 というのも、私のお腹を見て、「気持ち悪い」「赤ちゃん泣くのうざいから出て行こうかな」と言うので。。 でも、家庭の事情で、実家に住まざるをえません。 姉として、妹に一言言いたいのですが、尊敬どころか好きでもない姉にお説教されるのが一番、妹にとって嫌な事なので(以前一度妹に切れたら、向こうも私に、意味がわからないと切れていたようです。)、何も言えません。 私の彼は、そのうち気づくだろうと言いますが・・、今回の事でほとほと呆れてしまいました。 私はこれから、妹にどういう気持ちを持って接していけば良いのでしょうか?良いところを認めてあげたいのに、嫌悪感ばかりが増していきます。。

  • 主人の妹との接し方

    はじめまして。 私は結婚して5年、子供はいません。 主人の妹についてご相談させてください。 妹は24歳無職未婚、毎日彼氏や友達と朝から夜遅くまで遊び歩いています。若いから仕方ないと思う部分もありますが、両親が遊ぶお金を与え、車も買ってあげて、クレジットカードも持たせてその利用分も両親が支払っています。 その家によって考え方などが違うとは思いますが、私にはとても考えられないことです。妹とも両親とも私はあまり仲良くありません。やはりどうしても距離を置きたいと思ってしまいます。でもこの先、妹が結婚してからも、お金を稼ぐということを知らないために、両親がお金を出せなくなったとき、長男である主人にお金の工面を頼まれそうで、今からとても不安です。 それに仕事をしている私としては、妹には、やはりもっと現実の厳しさを知ってもらいたいとも思います。 主人に相談すると、私が口を出すことじゃない、関係ないと言われます。確かに私の立場でいろいろ口を挟むべきではないような気もします。でもどうしても主人の家族が理解できません。ちなみに主人は完全に両親から自立しています。長男ですが同居はしていません。  一般的にどう考えるかご意見をいただきたいです。やはり私は我慢してうまくやっていくべきなのでしょうか。そういう家族に嫁いだ以上、そうするしかないのでしょうか。 今は主人の家族や妹に、自分の気持ちをぶつけたことは一度もありません。

  • 夫には妹がいます。

    夫には妹がいます。 が、とても仲が悪いです。かれこれ20年くらいマトモに口をきいてないようです。 結婚はしていませんが、既に35才を超えており、もしかしたら結婚しないかも(本人も金持ちじゃないと結婚しないと言ってました)しれません。 そういう妹なので、夫は自分は長男だし両親の面倒はみたいと言います。 「妹の事はもう家族じゃないと思っている」とまで言います。 しかし両親の面倒はみたいと言っても、所詮みるのは私でしょう…夫は働いているので…。(私はパートです) 今は私・夫の両親ともに元気ですが、やはり多少体の不都合が出ているようで心配です。 義妹は自分の両親のことなど何も考えてはいないようで、「地元にいる長男の兄(と私)が全部やればいい、でも自分は両親が亡くなったら財産があったら半分貰う」と言っているようです。(親戚との会話より…) というか、失礼ながら夫の実家には財産はないと思いますが…(夫曰く)。 自分の両親の面倒をみたいという夫の気持ちは分かります。 ですが、このような夫と妹の場合、兄弟協力してという事は望めそうにありません。 自分はしんどい事をせずにお金だけは欲しいという義妹もどうかと思います。 皆さんは両親の介護などどう考えていますか? (因みに私の場合は、実母が舅の介護を短期間ですがやっていたのを見て(当時私は中学生です)並大抵では出来ないと思っています。)

  • 妹を含めた家族関係について悩んでいます。

    妹を含めた家族関係について悩んでいます。 妹は歯科矯正医をしています。31歳で歯科医の婚約者がおり、彼の父は建設会社幹部で一般的に良いと評価される家系です。私はシングルマザーで自立して生活し娘を養っています。妹は婚約者のいる大阪を行ったりきたりしていずれ家は出るのですが、家事全てを60近い母に任せて女王様のように都合良く実家で暮らしています。私は娘が喜ぶのと両親の孫への愛情を尊重して月に1度以上は帰るようにしています。主として妹なのですが、実家での自慢や人を見下す言動が耐えられないのです。例として何も言っていない私に、「お姉ちゃんも昔は頭良かったのにね、今は鼻くそだよ。」「彼の両親にこんなみすぼらしい家(実家)見せられない。」「姉妹作ってあげないの?一人しか産まないの?」などとシングルの私にしつこく聞いたり。外で高級菓子をお土産として持ってくるのですが、買って私が振舞っているというスタイル、それでいて結局居候しているにも関わらず開業資金を貯めるため実家へ家賃等は支払っていない状況。それにも関わらず両親は出世頭の妹を崇めるようにおだてる。両親にも親として言うべき事はきちんと言わなければいけないと何度も話していますが、外で男並みに稼いでおりストレスもあるんだからや先生気質になっているから仕方がないという返答。外でどんなにストレスがたまろうが所詮自分のためだけに働いているわけで、そのストレスのはけ口として何も嫌な事を言っていない家族に対して、傷つくような事を平気で言っていい理由にはならないと思うのです。今まで私から関って来ないで欲しいと口もきかない状態になっているのですが、しばらくすると寂しいようで話しかけてきたりし、やはり嫌な事や自慢を言い出す状態。私は基本的に自由主義で人生を大切にしながらゆっくり生きていきたいタイプなので、歯医者になりたいと一つも思った事はなく、うらやむ気持ちは全くありません。それでも私として価値をおかない事でも、自慢されたり、嫌な事を言われたりするのは、本当に苦痛です。娘のために実家に帰ってあげたいし、実家に帰ればそういう妹と関わらないといけない、ずっとずっと悩んできたことで。。。言い続けるようなら、家族間でも裁判にしますと通告したら自粛してくれるかと思う事もあります。このような家族の恥をさらすような質問をしたくないのですが、一人では解決出来ず家族としてはこれからずっと関わってはいかなければいけない存在なので。。。皆様の良いアドバイスを頂ければと思います。最後に長文にお付き合い頂いて感謝致します。宜しくお願いいたします。