• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:脱法ドラッグ常習者は、なぜ差別を受けるのか!?)

なぜ脱法ドラッグ常習者は差別されるのか?

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.7

脱法ドラックをやっている人はそれだけでは済まなくなり覚せい剤などに手を染めることになるから問題視されます。 また、ハイになると理性を無くし犯罪に走る場合があります。 お酒だって酔いすぎた人は警察に保護されたりするし、酒癖が悪い人は周りから問題視されますよ。

noname#185504
質問者

お礼

しかし、脱法ドラッグは、まるで違法出あるかのようなイメージにされています。お酒と同じで、合法であり、使い方だけの問題ですよね。

関連するQ&A

  • 脱法ドラッグの販売

    脱法ドラッグは法規制を逃れていていつかは違法になるであろうが現時点では合法のドラッグですよね?この脱法ドラッグを販売するのは合法ですか?違法ですか?合法ドラッグを販売するのだから合法のような気がしますが自身がないので投稿しました。詳しい方、教えて下さい

  • 脱法ドラッグ所持で解雇?

    わたしが高校生の頃、学校の先生が脱法ハーブだか合法ドラッグを学校に持って来ていたみたいでそれを知った誰かが学校に設置されてる公衆電話から匿名通報したらしくスグに警察がきてその先生は色々と調べられました。生徒はすぐに帰宅させられて緊急保護者会みたいなのが開かれたみたいです。 その日の午後に誰かが通報したみたいですが午後はパトカーとか警察がたくさん来ていました。 結果違法な大麻や覚醒剤ではなく脱法ハーブか合法ハーブだったので逮捕とか前科がつくとかにはならなかったそうです。 しかし先生は学校に警察が来た翌日には辞めてしまっていました。 生徒だけでなく教師からも嫌われていた先生だったので喜んでいる生徒が多かったですしわたしも内心嬉しかったです。 しかしなぜ脱法や合法ハーブで別に前科がついたり犯罪をしたわけじゃないのにこの先生は学校を辞めたのでしょうか?合法ドラッグや脱法ドラッグというくらいなんだから犯罪じゃないんですよね?犯罪じゃないのに辞めさせれるのでしょうか?不当解雇とかにはならないのでしょうか?

  • 危険ドラッグと脱法ハーブ

    今日、ニュースをみたら脱法ドラッグの呼び名が 危険ドラッグになったそうです。 ここ最近、ニュースよって、脱法ハーブと言ったり 脱法ドラッグとよんだりしてますよね。 これは、ハーブという呼び名が違法性を感じさせないので ドラッグと言う様になったのか、ハーブ混ぜて使用しない 昔、合法麻薬と呼んでいた物をさすのでしょうか。 もし、後者なら、脱法ハーブは危険ハーブと呼ぶのでしょうか。 前者なら、いつから脱法ハーブを脱法ドラッグと呼ぶ様になったのでしょう。

  • 脱法ドラッグ対策

    心身への悪影響、脳や身体能力発達へのダメージが有ると思うので取締強化と摘発公表による危険性の公知徹底が必要と思います。 また「脱法ハーブ」と言う呼称も解釈や印象が危険性・副作用・深刻さを顕さず希薄にしている側面があり 脱法:法律の抜け道、脱落したグレーゾーンの扱いに聞こえる。 ハーブ:香草のイメージであり、有害物質や常習中毒の危険性を感じない。 と言う印象から、法律で禁止されてなければ、興味半分、怖いもの見たさ、疲労回復精力絶倫効果の様な都市伝説で犯罪意識の低さから手を出す人も出易い。 従って、麻薬・覚せい剤・大麻同様に撲滅キャンペーンや取締&摘発強化、被害や副作用の危険性を訴求するキャンペーンを行うとともに罰則罰金の強化。 (類似例として、飲酒運転の取り締まりと罰則罰金の強化が違反や事故の激減に繋がっている) 脱法ハーブの呼称を新型覚せい剤or異種混合覚せい剤とでも変え、あくまでも不純物混合の覚せい剤であり、その症状や身体へのダメージは、従来からの覚せい剤と変わりないとの認識や取締・罰則等も同じ取扱いにする。 さらに、症状や悪影響、重大事故や凶悪犯罪の犯行に至った事例等も含め広く国民に公表公開し、年に春秋と交通安全週間キャンペーン程度の撲滅キャンペーンを実施する事で、関心を高め撲滅への啓もうを行う。 そこで質問です。みなさんは、脱法ドラッグをどう取り締まるべきだと思いますか?

  • 「脱法ハーブの新名称募集」は滑稽じゃないですか

    募集はじめましたね。 それにしても ・「脱法」というとまるで違法ではないように聞こえてしまうから。 ・「ハーブ」というとハーブティのようにナチュラルなイメージがあるから。 というのは、どちらも「本当にそのとおりじゃん」とおもいませんか? 「違法」じゃないけど「合法」と書くのはあんまりだから「脱法」にしたんでしょう。 それを更にひねってみろと? どんなひねり案が出てくるのはほんとうに楽しみですね。 どうせ当選しそうにない案なので書いてしまいますが 「規格外ドラッグ」 なんてどうでしょう?

  • 友達が合法ドラッグをやっています

    友達が合法ドラッグをやっています。(違法なもの、覚せい剤などはやっていません。)彼女は1週間に1.2回くらいのペースで使っています。お気に入りの銘柄(?)や、こんな組み合わせでこんな風になったとか、楽しそうに話します。人に勧めたりもしないのですが、私がやめるように言っても本人にその気はないようです。 私としては、やめておいたほうがいいと思うのですが、先日、ドラッグと共存してきたという方のドラッグに関するレポートのような著書を読み、いわゆる依存症でひどいことになるわけではないんだなぁと思いました。(自分の意思で今はやめておられるとのことでした) この友達に対して、やめるように強く言うべきでしょうか?ドラッグというだけで過剰に反応しすぎると言われたこともありました。実際合法ドラッグはそれほど蔓延しているものなのでしょうか?私は遠い世界のことだと思っていたのですが・・・。 みなさんはどう思われますか?よろしければご意見をお伺いできればと思います。

  • 危険ドラッグ 死ぬかもしれないのに何故使うの?

    近年の危険ドラッグは、脱法である事を維持するために、訳の分からない薬品が混ぜられているそうです。 覚せい剤やコカイン、ヘロインなどと違い、新しい物質で有るため、中毒の治療法も分からずに、医者も治療法がわからないことが多いとの事。 たった一度で、健康な若者が死亡してしまう事も去年ニュースになっているだけで随分あるようです。 2014年だけで100件以上の危険ドラッグ使用での死亡事故が起きているようで、これはそれ以外の違法薬物を入れても上位(恐らく一位?)なのでは? 例えば覚せい剤は必ずいつか廃人になってしまうから違法なのでしょうが、例えば容量を正しく使って一度目で死亡というのはあまり聞いたことがありません。 アルコールも用量を間違えば一度目の飲酒で死亡することもあるでしょうが、自分の酔を感じながら常識量を摂る分には安全でしょう。 しかしこの危険ドラッグはそれであると理解している人が初見で死亡してしまうほどの毒性がある物も有るようです。 私がとても不思議なのは、危険ドラッグを使う人はトリップしたいとか、ハイになりたいなどの気持ちで使うのだと思うのですが、ハイやトリップは死を掛けるほど欲しい物ならば、何故物質としての違法合法に拘るのでしょうか? 覚せい剤や大麻、コカイン、ヘロインなど法律を無視すれば恐らく危険ドラッグよりも強いハイが得られるし、使い方に歴史(?)もあるような薬物は他にもあるのに。 何故にそういうドラッグに行かず、死ぬかも知れないけどひとまず警察には捕まらない危険ドラッグに行くのでしょうか。 死ぬか刑務所なら、刑務所のがマシじゃないかと思うのです。 危険ドラッグで死んだ方の記事を読みますと、特に男性だから女性だから、若いからなどでなく、満遍なく死んでいます。 常識のありそうな年齢の人(言うなら使用量についても常識のありそうな)でも普通に死んでいます。 たとえば40歳で危険ドラッグを使う人は普通に30歳の時でも使っていたんじゃないのかな、と私は思うのです。 だとすると、多少の経験がある人が一発で死ぬのです。 銘柄が同じでも強さが買うたびに違うのが当たり前だそうで、違法な物でたとえるならば、当たりのブツを引いた時は10倍の効きがあるということでしょうが、これでは慣れた人でも使用量が分からずオーバードーズしてしまうでしょう。 そのようなニュースは当たり前のように日々流れて居るし、知っているでしょうに何故に命がけでまでハイになりたい、トリップしたいと思うのでしょうか。 安いからなのかとも思いますが、私のイメージでは安いから死ぬかもしれない薬物に行くのは、イメージとしてはロシアのクロコダイルなどのハードドラッグを使うような人。 もう、経済にも未来にも何にも期待が持てない貧しい人が最後に幸福を見たくて使うレベルの品物ではないのかなと思うのです。 それに対して日本で危険ドラッグを使う人はさすがにそこまで追い詰められて使っている感覚では無い人がほとんどでしょう。 では何故命を掛ける? そこが非常に疑問なのです。 死ぬか生きるかぐらいの強さでハイやトリップが欲しいなら、合法違法の物質など気にしないで好きなものをやれば良いのになと。 もちろん、手に入りやすさなどもあるでしょうが、手に入るかどうかで命を天秤に掛けるのはちょっとなぁと思います。 皆様はどうして彼らが命を天秤にかけてまでハイやトリップを欲しているのだと思われますでしょうか。

  • 合法ドラッグって・・・??

    最近彼氏が合法ドラッグ『フォクシー』と言うものを使用してきます。最初は衝撃がすごかったのを覚えています。薬が効いている間は心臓ばくばく、体温は下がり、思考能力がなくなり、ぼ~っとして力が抜けてしまい、手先がしびれています。4時間ほどできれて後はどうもないのですが、覚せい剤とはどう違うのでしょうか?同じ『薬』なのになぜ『違法』にはならないのか・・・?!依存性はないのでしょうか?絶対からだにはよくないですよね?最近怖くて。。彼氏に『嫌』と言うべきなのでしょうか?

  • なぜ大麻は違法か?

    なぜ大麻が違法なのでしょうか? しかしタバコやアルコールは、違法ではありません。なんでなんでしょうか? 大麻には、副作用がないと聞きました。タバコよりも身体的悪影響も少ないらしいです。 種の売買は合法。種にはTHCという成分が含まれてないからだそうです。かといって今までで種を集めている人なんてみたことがありません。 オランダは、ソフトドラッグ(大麻やアルコール)とハードドラッグ(コカインや覚せい剤)にちゃんと分けているそうです。そしてソフトドラッグは合法です。それは国民がハードドラッグに行かない様にらしいです。 これは、聞いた話なんですけど、大麻はお金にならないから違法らしいです。酒やタバコは、税金がかかっており国のお金になるからと。しかしもし大麻が合法になったら世界でオランダと日本だけ合法です。そうすると観光客がいっぱいくるのではないでしょうか?

  • 知人が危険ドラッグについて話していたので…

    たしか危険薬物についてのテレビニュースが流れていて、それを見ていた知人が「大麻とか危険ドラッグとか見たこともない、勿論使ったこともない」と言っていたので「見ただけで違法か合法かわかるもんなんですか」と聞いたら「いやそれはさ、飲み会や食事会などの場で錠剤や粉末の薬を出してきたら不自然ということであって…中略…視点がずれている」と怒られました。 わたくしはお酒で酔っている状態なら、尚更他人が持っている薬物が危険ドラッグか普通に市販されている胃薬や持病の薬などと判断をするのは難しい気がしますし(市販のパッケージを持っているからといって中身も同じだとは限らないですし)、 違法薬でも合法薬でも酔っている状態で仮に服用したらその記憶は曖昧になるような気がしましたが、それ以上つっこむのはやめました。 テレビでは危険ドラッグの受け渡し現場を警察官と一緒におさえた映像が流れていたので、「ああいう取引現場を見たことも、勿論あんな取引をしたこともない」という主旨ならば腑に落ちたのですが。 わたくしは視点がずれているのでしょうか?反論がやけにむきになっていたので何だか怪しいなと思ってしまいました。