• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場での言葉使い)

職場の言葉使いについて

yukimamire-comの回答

回答No.2

学校などでは学年がものを言いますが、 一般社会では年齢以外でも例えば、 社歴や階級、未婚既婚など序列というか順番を付ける要素が いろいろあります。 当事者同士がお互い違和感なければよいのでは? 但し、事情をわきまえないで「タメ口」仲間に入るのは大きなリスクを伴います。

maron-chan07
質問者

お礼

>事情をわきまえないで「タメ口」仲間に入るのは大きなリスクを伴います。 ごもっともです。それはさすがにしません。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年上に対する言葉遣い

    私は関西に住んでいるので関西弁を話します。敬語となると正しい標準語かどうかはわかりませんが、関西弁の雰囲気は消えてしまいますよね? 私は好きな俳優さんがいて、結構身近に話せる方ですので、話すこともあるのですが、私はその方より10歳年下です。その方はすごく性格も良いのですが、年上の方なんでもちろん敬語で話していると、自分自身、敬語(標準語)には壁があると感じていて、関西弁だとより馴染みやすく話せると思うのです。 なので、次お話する機会がある時にタメ口でもいいか聞いても問題はないでしょうか?敬語だとどうしても緊張してすごく言葉が硬くなってしまいます。 もっとフレンドリーに接したいのに敬語だと私には難しいと感じます。 年下からのタメ口は嫌いな人もいると思いますが、みなさんの意見をおききしたいです。タメ口で話してもいいか聞いても大丈夫でしょうか?

  • 職場で、先輩かつ部下への言葉遣い、態度について

    私は35歳女で、半年くらい前に同じ職場で上司になった男性(二つ歳下)に対して悩んでます。プライベートではいいのですが、職場のマナーとして歳上に対しては丁寧語で話してほしい、敬語ができない人に対しては、腹立ちを超して憎しみさえ覚えます。私でも、歳上のパートさんに対しては敬語です。それは多分立場はどうであれ、きっとため口では嫌だろうなっていう気遣いからです。 もともと優しくていい人で、言葉遣いに対しても本人は悪気もなさそうです。私は専門職みたいな立場で部下なんですけど、語学や特殊なコンピュータに対しての知識は彼よりもずっとあり、新しく入った上司に対してはいつも教えるのも仕事です。ただ年下は初めてなんです。 私が気になるのは、○○して、とかこっちきて、とかあと手まねきされたり、、、。ほかのひとから見たら、どうしてそんなの気になるのっていうくらいささいなことに見えると思います。別に怒鳴られたり叱られたりすることもないし、誰も私が気分を害してるって気付いていないと思います。しかもそのこと以外はいい人です。 私が特別プライドが高くて、認識が甘いのでしょうか?? すっごくカチンときて、正直最低限のことしか教えてあげたくなくなり、助けを求められても無視したこともあります。それはわかってほしいからです。時々わかったみたいで、言い方を気をつけているような態度を見せて、ほっとするのですが、でもまたもどってしまったり。。。 わたしがおかしいのでしょうか?厳しいご意見でも結構です。みなさんの職場ではどうですか?ささいな事でも自分にとってヒントになるかもしれません。どんなことでもご意見お願いします。

  • バイト先での言葉遣い・接し方に迷っています

    どうしたら一番良いのかがわからないのでご相談です。 私は今26歳なのですが、バイト先で新人です。早く皆と仲良くなりたいのですが、言葉使い・接し方に迷っています。ちなみに職場全体で上下関係はあまりありません。 私の先輩にあたる人達は、自分より年上も年下もいます。それで、はじめは皆に対して敬語でした。でもだんだん親しくなるにつれ、敬語だとかえってよそよそしいかな・・・と思い、同年代と年下の先輩には、だんだんタメ口で、年上の先輩には敬語という状態になってきました。 この状態でとくに何があったというわけではないのですが、私がタメ口をきいている同年代や年下の先輩はどう思っているのかな・・・と少し気になります。 私以外のバイト仲間はほぼ同時期に入ったようで、お互いタメ口なんです。そんな中で私だけいつまでも敬語で接していたら、よそよそしく、距離ができてしまうかなーと思ってフレンドリーにしているつもりなのですが。 これに対してどう思われますか?先輩達は内心ムカついていると思いますか?アドバイスをお願いします。

  • アラフォーの方の言葉づかいについて

    バイト先のアラフォーの男性(バイトの方)が 「いいっす」「そっすね」 と年上の人に対して話す人がいます。これって今の時代普通なのでしょうか?

  • 後輩の言葉遣い

    会社の後輩の事で、悩んでいます。 (私より後に入社し、年齢は同じです) 他の社員には敬語を使って話すのに、ここ最近、私に対して、いわゆる“タメ口”のような言葉を使うことがあります。 それが大変気になります。上司や部下という関係ではありませんが、後から入った人にそのような口をきかれると、気分のいいものではありません。 相手に、敬語を使ってもらうためには、どのようにしたら良いでしょうか?

  • 同期の年上年下の言葉遣いについて

    なんか同期でも年下にタメ口で話されるのは嫌だ気に食わない、年上には同期であろうと敬語を使うべきと言う人がいますが、年下にタメ口で話されるのがどんなに嫌であろうが気に食わなかろうが、同期である以上年の差 関係なく上下関係は存在しないから強制する事は出来ないですよね? だからもし、同期の年下にタメ口で話されてそれが気に食わなくて「同期でも俺の方が年上なんだから敬語を使え!」とキレたとして、それで相手が素直に言う通りにしてくれればいいけど、「同期なんだから年関係ねぇだろ!」とキレ返されたらそれまで、場合によっては喧嘩になる 自分より年下で尚且つ自分よりも経験値、能力も下であろうが、自分と同期なら敬語を強制する事は出来ないし、自分よりも先輩、もしくは上司であればむしろ自分が敬語を使わなければいけない 自分より年上で尚且つ自分よりも経験値、能力も上であろうが、自分と同期であれば敬語を使う道理はないし、自分の方が先輩、もしくは上司であればむしろ相手に自分に対して敬語を使うことを強制することが出来る、そういうものですよね? 周りからどう思われるかは置いといて

  • 会社での言葉遣い

    会社での言葉遣い 中途で入社した会社での言葉遣いで、人間関係をスムーズに行うために どうすればいいのか最近悩んでおります。 今のところ以前の会社での課長以上の人が行っていたように 先輩後輩でも、冗談を言うとき以外は、極力敬語で接しております。 タメ口を下手に使ってしまうと、 ・かなり年下の後輩が上司になったとき ・かなり年上の後輩ができたとき ・かなり年上の先輩が部下になったとき ・かなり年下の先輩ができたとき(まさに今の私) 困る気がします。 このあたり、皆様はどう思われますでしょうか??

  • 会社での言葉遣い

    会社での言葉遣い 中途で入社した会社での言葉遣いで、人間関係をスムーズに行うために どうすればいいのか最近悩んでおります。 今のところ以前の会社での課長以上の人が行っていたように 先輩後輩でも、冗談を言うとき以外は、極力敬語で接しております。 タメ口を下手に使ってしまうと、 ・かなり年下の後輩が上司になったとき ・かなり年上の後輩ができたとき ・かなり年上の先輩が部下になったとき ・かなり年下の先輩ができたとき(まさに今の私) 困る気がします。 このあたり、皆様はどう思われますでしょうか??

  • 社内での言葉使いについて

    はじめて利用します。 20代の事務員です。 私の職場は少し特殊です。 以前勤めていた会社(以下A社)が、ある一部分から手を切るというので3人いるトップのうち1人が新しく事務所を構えて、A社が手を切った部分を請け負っています。 今までA社がこなしてきた業務なので、オープンスタッフはA社から私を含めた5人が抜擢され今年の6月に始業しました。 私は、5人の中で3番目にA社に入社しました。 残りの4名のうち2名は”年上の後輩”です。 その”年上の後輩”に対してはA社に居たとき、初めは敬語や丁寧語で話していました(後輩と言えども年上ですし)が、次第に仲良くなっていきお互いにタメ口になり、冗談も言いあえて、気さくに助け合える仲になりました。 ”年上の後輩”と、今の職場では初めこそ「きちんと上下関係しよう」という話でしたが、次第に「なんか気持ち悪いね(笑)」や「よそよそしいからタメ口に戻そう」ということになり、その2名とはタメ口で仲も良く、仕事も楽な気持ちでスムーズにこなしてきました。 主任になった先輩2名のうちの1人も、特別注意するわけではなく半ば黙認。(もう1人は諸事情で退職しました) 「仕事をきちんとやってくれるならいい」くらいのことも言っていた記憶があります。 ですが、最近、主任の考え方が変わったのか、本当は今まで思っていたのはわかりませんが 「今の3人の関係は、今後のことも考えて良くないよね」 「A社に居た時は後輩だったけど、結局は年上だしキャリア(人生歴)だって上なのだから、丁寧語で話すべきなんじゃない?」 「休憩時間やプライベートではタメ口でいいけど、仕事とメリハリをつけてほしい」 と、注意を受けました。 新入社員が入ってきたとき、外部の人が来ているときに印象が良くない。とのことです。 言われて理解できますし、言い方はよくないですが”マニュアル通り”とも思います。 しかし「今までの関係性を崩してスタッフが仕事をしにくい環境を、わざわざ作らなくても・・」と思いました。 というか「今まで何も言わなかったくせに、いまさら何よ・・」という思いもあります。 “誰に対しても、なるべく敬語”は良いことだとは思います。 しかし、今までの経緯もあり急に他人行儀のようになってしまってコミュニケーションが取りづらくなるのが精神的につらいな。と思います。慣れなのはわかってはいますが・・・。 この話を外部ですると、本人同士が良ければ、仕事がきちんとできていれば(外部には敬語を使えていれば)問題ないっていうか、むしろ社内雰囲気にはプラスになるのでは? ストレスが少しでもないほうが会社はうまく回るもんなのにね。 と言われることが多いです。 これから敬語・丁寧語を使っていくことになりますが、モヤモヤしたので皆さんのご意見が聞けたらと思いました。 長文になってしまい、失礼しました。

  • 職場の年下男性が

    最近タメ口で話してくるようになりました。 他の先輩には敬語で、私にだけタメ口です。 年齢差は10歳ほどです。 仲は良い方で、気が合うのか何でも話しますし、旅行へ行けばお土産をくれたり、 2人で飲みに行ったこともあります。 急にタメ口になる男性心理ってなんでしょうか? 舐められてますか? 私はあまり先輩感?年上感?がないようです。

専門家に質問してみよう