• ベストアンサー

エベレスト登頂

noname#180728の回答

noname#180728
noname#180728
回答No.8

当時としては80歳で登頂は世界最年長ですから、登ったことに意義があると思います。 75歳で登頂したときも今回同様、ミン・バハドゥール・シェルチャン氏に抜かれましたから、こうなると85歳まで体力を維持して登頂し、奪われた世界記録を塗り替え、最高齢登山の称号を奪還して欲しいと思う。 また再度ミン・バハドゥール・シェルチャン氏も登頂して抜かれたら・・・、どちらが長生きして登頂できるか、これはこれで楽しみです。 今回はいろいろスポンサーもついたし、話題にもなったので大成功、登頂失敗だと5年後はスポンサーも二の足を踏むので、三浦氏にとってはよかった、私も近所の伊吹山にでも登ってみようと思いましたから、高齢者にとってもよいことです。 ※一部想定回答なので、ミン・バハドゥール・シェルチャン氏が81歳登頂に失敗したらすいません。

関連するQ&A

  • イモトアヤコ エベレスト登頂を断念に思う

    報道によると、日本テレビのバラエティー番組「世界の果てまでイッテQ!」(日曜、後7・58)内の企画で、お笑いタレントのイモトアヤコ(28)が挑戦する予定だった世界最高峰のエベレスト(8848メートル)登頂を断念したと発表した。 無理な強行や不測の事態回避に成らずホッとする思いと、 ◇何でそこまで危険な挑戦をするのか? ◇登山の初心者の挑戦を許し、それを面白がって煽っていて良いのか? ◇イモト並びにスタッフ・カメラマンの登山経験や訓練・装備は、万一の事故や負傷への覚悟や対処策は十分なのか? ◇興味本位で視聴率が取れそうだと取り組むレベルの山だろうか、登山家に失礼、類似企画の乱造は危険な兆候では? ◇それとも、リアリティ、本物&本格志向であり、企画制作&放映の賛否は、作り手側と視聴者の需要と供給に委ねるべきであり、傍観者がとやかく言う問題でない? 貴方は、この報道にどんな感想・思いを持たれていますか・・・ ※質問の背景に成った記事・報道 2014年4月29日  日本テレビの大久保好男社長は28日、都内で行われた定例会見で、同局系のバラエティー番組「世界の果てまでイッテQ!」(日曜、後7・58)内の企画で、お笑いタレントのイモトアヤコ(28)が挑戦する予定だった世界最高峰のエベレスト(8848メートル)登頂を断念したと発表した。  エベレストでは、今月18日に南側で雪崩が発生。シェルパと呼ばれるネパール人ガイドら十数人が死亡する事態となり、シェルパらが今年の登山中止を決めた。登頂に際しては各国の登山チームが協力しながら行われるが、こうした状況を受け、各国の主要登山チームが続々と撤退を決めており、イモトの登頂も極めて困難な状況になったという。  27日に大久保社長のもとへ「撤退する方向で考えたい」という連絡が入り、最終的に大久保社長が判断した。大久保社長は「今年のアタックは難しいという現地の判断の結果。適切な判断だったと思う」などと説明した。

  • ヒマラヤ登頂について質問です。

    この度、80才の登山家、三浦雄一郎さんがエベレスト登頂に成功しました。 そこで質問なのですが私は登山は全くしないのでわからないのですが 一般的に登頂に成功とは頂上に登ったら自力で下山することを意味することと 思っているのですが、三浦さんの場合、下山時にヘリコプターに下ろしてもらったといっていました。 登頂に成功とは自分で登って自分で下山することが成功と言うのではないかと 思うのですが? この場合及び、一般的には成功とはどういうことでしょうか?

  • 80歳でエベレスト登頂って

    80歳でエベレスト登頂! http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130523/k10014784641000.html 素晴らしいニュースですね。 勇気をもらった気分です。 でも、ちょ~っと、つまんないケチつけちゃうとしたら、どんなコメントをつけますか?

  • エベレストでの救助ヘリ

    エベレスト山頂に2005年、ヘリが征服しています。特別な装備をしたヘリではなく普通のヘリです。動画も残っています。 エベレストへの挑戦という題名の登頂ドキュメンタリーを見ましたが、そこでは、やむなく登山家を置き去りにしています。ヘリで助けられそうなものですが、その中ではヘリではのぼれないといっています。実際には登頂しているのにです。たしかにヘリでの登頂記録はすごい晴天でしたが、そういうタイミングで死んだ人を降ろすことだってできそうなものです。山頂ではたしかにホバーリング状態でしたが、なんとか救助はできそうです。なのにどうしてはじめからあきらめているのでしょうか?

  • 【なすびが福島復興の復活と再生を願ってエベレストに

    【なすびが福島復興の復活と再生を願ってエベレストに登って登頂に成功しましたが】東日本大震災とエベレスト登頂ってどこに復興の繋がりがあるんですか? 故郷福島県の復興を願うなら福島県でエベレスト登頂せずにボランティアした方がよっぽど復活と再生の祈願になったのでは? 福島復興とエベレスト登頂の繋がりが良く分からないのでエベレスト登頂にどんな意味があるのか教えてください。 全然、エベレスト登頂と福島の復活と再生って関係ないですよね?

  • エベレスト登頂の基準

    エベレスト登頂成功には、色々な話題性があります。 先日は、日本人の登山家が最高齢での登頂成功との報道がありました。 ところで、有名峰の登頂成功基準は、あるのでしょうか? 5300メートルキャンプまでは、ヘリコプターで移動とか、ありますが・・。 どこまで、歩いて登れば、登頂成功・・・と言えるのか、ふと思ったりします。

  • エベレストの登頂記録について

    夢枕獏の「神々の頂」という本の中で、 羽生という登山家が 「エベレストの冬季南西壁を無酸素単独で登る」という シーンがあります。 この話しはフィクションですが、実際に踏破した人は 実在するのでしょうか?

  • 「富士山登頂ルート」について教えてください

    昨夏、須走口から登頂し、成功したのですが、下山の際、6合目あたりから5合目まで、足元が砂?砂利?のような状態で、足をとられた上に、とても急な斜面で、痛い目に遭いました。この状態は、どこの下り口でも同じなのでしょうか。今夏も、チャレンジしたいのですが、下山のことを考えると躊躇してしまいます。

  • 双子のスリング商品のおすすめ教えてください。

    双子7ヶ月の母をしています。 現在は、外出時一人をおんぶしもう一人をベビーカーに乗せたりしています。 よく双子育児で、おんぶにだっことあり、スリングを使用していますという意見が多いですが、ちなみにみなさんはどんなスリングを使っているのでしょうか。 おんぶしながらですと、肩の部分の紐が邪魔になりスリングが背中までちゃんと届かないですよね? そんなこともふまえ、どんな商品を使用しているのか参考にしたいです。 おすすめのスリング、もしくはだっこ紐ありましたら教えてください。 ちなみに、上の子の3WAYのおんぶ紐ありますが、だっこ状態にするとなで肩なもんでずり落ちてきてしまうということがあり、普通の昔ながらのおんぶ紐だけ使ってる状態です。 ネットでいろいろみたのですが、だっこ屋?さんの「だっこでござる」という商品が安定感があってよさそうだなと思います。 こちらも使用している方いましたら感想聞かせていただくとありがたいです。

  • イモトアヤコさんのエベレスト登頂について

    イッテQの企画でエベレスト登山に挑んでいるお笑い芸人のイモトアヤコさんですが、現地では、大規模な雪崩が発生し、その影響で登山が中止になるかもしれないというニュースを見ました。 エベレスト登頂には”シェルパ”という現地ガイドの存在が欠かせないとのことですが そのシェルパを勤める方々はみなさんプロの登山家なのですか? それともある程度精通した知識をもっていたり、経験をすれば誰でもなれるものなのでしょうか? ”シェルパ”(現地ガイド)について詳しい方がいらしたら教えてください。