• ベストアンサー

二階のベランダを『ほせるんです』みたいにしたい

二階のベランダを材木で骨組みしポリカか透明なプラスチックシートで囲み、メーカーの販売している『ほせるんです』のようなつくりにしたいです アルミ枠は加工するのと材料費に難がありそうなので材木で思案しています よくプレカット材木といいますが巷の材木店は個人にもフルオーダーで分けてくれるのでしょうか? その場合はどう注文すればよいのでしょうか? 自分なりに手書きの図を書いて渡せばよいでしょうか? 継ぎ手などを勉強中です やはり大工でもない者が思い描くのは無理があるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ツーバイフォー材(90×45)とツバイフォー接続金具使えば素人でも可能と思います。 http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC+%E9%87%91%E5%85%B7/-/p.1-s.1-sf.0-st.A-v.2 材料はホームセンターで売ってますし、材料のカットは1回30円くらいです。 素人の作りでは強風にあおられて飛んで行く可能性がありますので屋根等はビニールシートで巻き取り式にするなど必要に応じて風圧逃がせるようにしておいたほうが良いでしょうね。 防腐処理もお忘れなく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

ツーバイフォー材(90×45)とツバイフォー接続金具使えば素人でも可能と思います。 http://www.yht.co.jp/yds/00.asp?dept_code=02&category1_code=12&category2_code=02 http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC+%E9%87%91%E5%85%B7/-/p.1-s.1-sf.0-st.A-v.2 材料はホームセンターで売ってますし、材料のカットは1回30円くらいです。 素人の作りでは強風にあおられて飛んで行く可能性がありますので屋根はビニールシートで巻き取り式にしておいたほうが良いでしょうね。 防腐処理もお忘れなく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (745/2470)
回答No.1

プレカットを頼んで木造で作るのなら、アルミの既製品キットのほうが 安くて丈夫で耐久性があります。 説明書の通りに実測して切断して組み立てるだけです。 金のこが使えて、電動ドリルとヤスリがあれば簡単に組み立てられます。 既存の構造体への固定だけはしっかりとやってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リフォームで3階にあるベランダを2階にするって可能ですか?

    実際に見てみないと何とも言えないのかもしれないですが。。。 現在1階に洗濯機、3階にベランダがある家を、リフォームで2階に洗濯機を置きベランダ(狭くてもよい)を作ることは可能なのでしょうか?

  • 8階にオオスズメバチ!怖くてベランダに出られません

    マンションの8階に住んでいます。 先ほど、ベランダを網戸にしていたら、 窓の外から「ジーッ」っと蝉みたいな大きな音がして、 「?」と見たら、5cmはありそうで頭がオレンジ色の大きな蜂!!! 生まれて初めて見ました。 びっくりする私をよそに飼い猫は突進していき、 慌てて網戸から引き離しました。 他の部屋に連れて行き、ベランダのあるところに戻ってきたら、 もうあの音も姿もなかったです。 1時間ほど前の出来事です。 ネットで検索したら、どうも私には頭がオレンジに見えたのですが、 実際は黄色?に近かったようで多分オオスズメバチ…。 そしてベランダには今朝干した洗濯ものがまだあるのです…。 隠れてたりしたら怖いし、どうしたらいいのかわかりません。 どうしましょう…。 そして今後、何かベランダに虫コナーズ?のようなものをおいたほうがいいですよね。 何かおすすめはありますでしょうか。 それにしても8階まで飛んでくるなんてびっくりです。 巣でも近くにあったらどうしよう…。

  • 猫はなぜ2階のベランダから私を見下ろすのでしょうか

    猫はなぜ2階のベランダから私を見下ろすのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 2階の部屋とベランダがにおいます。

    築3年の戸建に住んでいます。 前からなのですが、最近また気になったので質問させてください。 2階の南西の部屋とベランダが臭いんです。 南西の部屋は夜寝るときにとにかく臭いんです。 鳥小屋のにおいのようなうんちくさいようなときもあれば、それに漬物を足したようなにおいの時もあります。 自分の家の浄化槽かと思ったのですが、浄化槽のふた付近でくんくんしてもにおいません。 浄化槽は家の北側にあるので、南西の部屋がにおうのは変かな?なんて思ったり。 西隣の家の浄化槽がうちのベランダからよく見えるところにあって、その家は家の南側の駐車所に浄化槽があるんです。 もしかしたら、隣の家の浄化槽が臭いのでしょうか? それともやく1kmくらい西に養鶏場があるので、そこのにおいが来るんでしょうか。 なにか対策や原因などアドバイスいただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • ベランダがない高い階の部屋。

    ベランダがない高い階のマンション、ホテルの部屋。 怖くないですか? 寝てるとき吸い込まれそうになって怖くて眠れません。

  • 二階ベランダの屋根

    現在建て売りの購入を検討中の者です。 二階ベランダに屋根が無く、洗濯物を干すのに不便だなと思い付けて欲しいと伝えたところ、 ベランダに屋根をつけるのは建築基準法違反になるのでつけられ無いとの事、 ただし、建物が完成した後で確認、検査後ならつけられます? 言われている事が理解出来ません。 街を見てもあちらこちらにベランダの屋根を見かけますが,あれは全て後から付けた物なのでしょうか? 又後付けのベランダ屋根の費用はどれ位かかる物でしょうか? つたない文章ですみませんが,宜しくお願いします。

  • 1階の上にベランダ

    こんばんは。 家の間取りを検討中です。 現段階での間取りは1階のほうが5460×910だけ広くなっています。 その部分の上ベランダにすることって可能なのでしょうか? 今は1階は北側に出っ張っていて、南側の壁はフラットでベランダが出っ張ってついています。 これを北側の壁をフラットにして、南側に出っ張った1階部分の上をベランダにしたいのです。 見積もりをみると、下屋とベランダが結構高いので、1階の上にベランダにしたほうが安くなるのかな?と思いました。 設計士さんが金曜まで出張で詳しいことが相談できないので、こちらで先に聞いてみました。 建築に詳しい方、実際にそのようにされた方、アドバイスお願い致します。

  • 2階のベランダから水が垂れてくる

    2階建ての賃貸アパートの1階に住んでいます。ここ数日ベレンダからポタポタと音がしています。どうやら2階のベランダにある雨どいが詰まっているようで、エアコンの室外機の排水がベランダを伝ってうちのベランダに垂れてきているようです。 洗濯物を干す際に多少気をつければ害という害も受けませんが、やはり音が気になりますし、自分の家のベランダの水溜りを見ると気分は悪くなります。 この件を2階にお住まいの方に申し上げ、改善して頂きたいと思うのですがどう伝えるべきか悩んでいます。 2階の方とは引越しの挨拶で顔を合わせたきりでまるで付き合いがないので、正直言うと顔と顔をつき合わせて申し上げるのは躊躇いがあります。 ですので手紙(というかメモ)を2階の方のポストに投函しようかと思うのですが、失礼に思われるでしょうか? またもし手紙にする場合、雨どいを掃除するよう申し上げてもいいか、それとも下に水が垂れている事実と水漏れに心当たりがあるか伺う程度の方がいいでしょうか? それとも不動産屋さんに相談した方がいいでしょうか?

  • 2階ベランダのカエルに困ってます

    カエルが大大大嫌いな私は近寄ることさえできず、ただ困っています。狭いベランダでいつ跳ねるかと思うとベランダにも出られません。除虫のメリットがあるからカエル駆除ってあまりやらないのでしょうか。過去の質問等拝見しても共生に話が落ち着いているようです。カエルが嫌がるにおいとか環境とか、忌避剤のようなものがあれば教えてください。自分から出ていってくれるのがベストですが、もしかして降りられないのかな?いい天気なのに、布団を干せず、洗濯物は部屋干し・・・ブルーです。

  • 二階のベランダから水漏れ

    二階建てのハイツに住んでいます。 夏になると二階のベランダから水が漏れてきます。 ベランダはコンクリートではないので鉄骨の隙間から クーラーの排水が漏れてきているようです。。 二階の住人の方には何度か言ったのですが いまだに何の対処もされず水が漏ってきます。。 対したことはないと思われるかもしれませんが 洗濯物が濡れて困るんです。。 なるべく水が漏れる 場所に干さないようにしようと思うのですが ベランダが狭いもので。。。 二階の方に何度も言うのは失礼でしょうか? 私的には何度も言うのもイヤなんですが・・・ それとも管理会社の方に言ったほうがいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 会議室と別室をLANで結んで、会議の様子(映像と音声)を別室のモニターで視聴できるようにする方法について教えてください。
  • 地方自治体の教育委員会会議で傍聴に行った際、会議室の席数を大幅に上回る傍聴希望者がいたため、抽選が行われました。抽選に外れた者は別の部屋で会議を視聴したいと希望しましたが、設備がないため叶えられませんでした。
  • 会議室と別室をLANでつなぎ、会議の映像と音声を別室のモニターで視聴するためには、会議室と別室の間にLAN接続を行う必要があります。その際、会議室にはLAN端子が必要になりますが、工夫をすることでLAN接続が可能です。
回答を見る

専門家に質問してみよう