• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:独身アラフォーに質問)

独身アラフォーの結婚願望と子供について

このQ&Aのポイント
  • 独身アラフォーの私は結婚願望や子供の欲求がありません。結婚には大変さや苦労が伴うと思い、自由な生活を選んでいます。
  • 友人たちが結婚や子育てで苦労している様子を見て、ますます結婚したいと思えなくなっています。
  • 同じ境遇の方に対する対処法や共感を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.6

独身ではありませんが、アラフォーです。 私の結婚する前の心境と同じだったので、失礼します。 結婚に希望を持てないのは、きっと身近な人が(ご両親とか。) 結婚生活が幸せそうに見えなかったからだと思います。 私も両親を見て、「結婚しなければよかったのに。」と何度となく思ったことか。 私が独身の時に考えていたのは、 自分の未来がある程度予想ができている故の虚しさから来ているのではないか?と思っています。 仕事では、ある程度の向上心を保ちつつの現状維持で定年まで働き、 いつ来るかわからない不測の事態に備える事を考えながら、 友人と遊ぶ・旅行・買い物を楽しみとして生きていく人生が待っていました。 そのある意味、死ぬまで現状維持と不測の事態を考えながら何十年と生きていかなくてはならない事に 虚しさと寂しさを感じていました。 でも、結婚は、 そんな生き方に彩りを加えてくれることのように思えます。 私には子供がいないので想像ですが、きっと子供の成長も何より楽しいでしょうし、 夫と歩む人生も、一人で歩むよりとても楽ですし、 独身時代のマイホーム=老後の安心だったのが、 結婚してからのマイホーム=家族の夢と変わるのです。 結婚して子供がいても正社員でバリバリ働いてもいいし、 パート勤めでいろんな業界を渡り歩く働き方をしてもいい。 家庭の状況によりますが、自分のやる気次第で働き方に幅もでてきた気がします。 (その代り、独身時代に積み上げてきたものはなくなっちゃいますけど。) 私の母が言っていたのですが、 同じ働くにしても、子供がいるとハリが出る。と言っていました。 あくまで私の場合なので、あしからず。

noname#179186
質問者

お礼

回答ありがとうございます。仰る通りです。両親は離婚はしていませんが喧嘩が耐えませんでした。幼い頃、特に小中学生のころは喧嘩ばかりの家に帰りたくなく遅くまで誰も居ない学校に居た記憶があります。家族で夕食をしている時も親の顔色を見て二人が会話がないようなら、私がどうにか間に入り仲直りのきっかけを作ろうと話題を作ったり…。母は専業主婦で子供を育て父は仕事人間。母は毎日の育児家事にイライラ愚痴だらけでした。イイトシして親のせいにはしたくないですが、物心ついた時から見てきた家庭ですから結婚、家庭のイメージが固まってしまっているのかもしれません。 マイホームのくだり…確かに独身の私は老後の安定としか思えませんし、正直、他人と35年も借金背負う自信も気持ちもありません。 私もいつかマイホーム=家族の夢と思える日が来たらよいのだけれど…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • inuusagi_8
  • ベストアンサー率41% (900/2172)
回答No.3

>結婚=大変、辛抱、苦労としか思えません 確かにそうですね。 >何故か、その友人たちに合うと気持ちが落ちると云うのか… 私だけ…。と云う気持ちになります。 ここが問題なんですよね? 「私だけ・・・」のあとの「・・・」が何を意味しているのか。 あなたはもうご存知なのではないですか? 合っているかどうかは分かりませんが、 私の想像では 「私だけ、なぜ苦労続きの結婚を「それでも結婚して、子供を産みたい」と思わないのだろう」 ではないかと思いました。 望んでいるわけではない。 自分から見たら、苦労としか思えない「結婚」を、 敢えて望んでする人たちと自分との違いが何かを掴みかねているのでしょうか。 子育てや姑との確執、金銭問題、 確かに一筋縄ではいかない問題ばかりです。 自分からすれば、わざわざその問題に取り組まなくても、 結婚さえ回避すればその問題に関わることはないのに。 どうして彼女たちはそうしたのか。 そしてどうして私はそうしたいと思わないのか。 自分が解かなかった問題を、 苦しみながらも笑顔で乗り越えて行こうとしているご友人をみていると、 ひょっとしてこれは「自分には解けなかった難問」だったのではないのか? ふとそういう疑問が湧いてきたように感じます。 そういう想いから漠然とした劣等感を感じてしまい、 彼女たちの愚痴を聞くと「落ちる」感覚になってしまうんじゃないでしょうか。 自分の思った通りの生活を手に入れた。 それは満足。 でも、40代でもう満足してしまったら、残りの40年をどう生きればいいのか。 まだまだ不満だらけで人生を戦っている最中のご友人は現役。 自分ももっと一生懸命になりたい。頑張りたい。 そういう想いがあるのかもしれません。 私は結婚願望の薄かった30代ですが、 ようやく「結婚」という一つの課題に取り組んでみようという気持ちになりました。 きっと大変な道のりです。 でも、このまま自分で消化できる問題より、 どうにもならない未知の問題に誰かと一緒に挑戦してみるのも、 きっとやりがいがあるんじゃないか。新しい経験ができるんじゃないか。 そう思える相手に出会えました。 失敗しても、それもまた経験。 でももう私は一人でやりたいことはやり尽くしたのです。 あなたにとっての対処法が、「結婚」なのかどうかは私には分かりません。 もっと沢山「一人でやりたいこと」がある方は、 生涯独身であっても、何ら疑問も感じないかもしれませんし。 人間いつ亡くなるかだって分かりませんしね。 なので、残り時間と「やりたいことの内容」をよく考えてみたらいいと思います。 そうすれば、あなたのモヤモヤの原因と対処法は、 ご自分でどうすればいいかは人に言われずとも分かる方だと思います。 的外れの回答かもしれないことは承知しております。 その時はご容赦下さいませ。

noname#179186
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰る通りです。大正解。図星ですね。 出来れば避けて通りたいと思う事をしてしまおうと思う相手に今まで出会えなかったと云う寂しさもあるかもしれません。 ですよね。この生き方をしていたら先が見えますね。 これと云う苦労もないでしょうが、想像のできない喜びもないでしょう。私も、まだ30代半ばですし、今から先の見える生活ではダメですね。 回答者様のように、素敵な出会いがあればいいのだけれど(笑) 回答本当にありがとうございました。 気持ちを解って説いて貰えたようで楽になりました。 ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

独身アラフォーじゃあないので、回答する立場ではないけど、友人たちの立場から。 >>友人の話を聞いていると余計に結婚したいと思えなくなります。結婚って想像通りだなって…。 友人たちは、その場に独身の人が混ざっているとき、結婚の良いところを話すことはしないという心づかいを全員がしていると思います。もちろん、本当に良いところがない方もいるかもしれませんが・・・。 既婚者の立場になって考えれば「ここで結婚のいいところを話せば、独身の彼女は傷つくだろうと思うし、仮にそうじゃあないとしても、自慢しているように取られたりして、私が恨まれるかもしれない。結婚したら悪いことばかりと言っておくのが友情を続けることにもなりベスト」という判断をするのが普通だと思います。 >>こんな気持ちになりませんか?なった場合の対処法は?? その気持ちで、独身のまま50歳、60歳、あるいは、死を前にしてベッドに横たわる自分を想像してみればいいと思います。「自分のためだけに稼いだ金をつかえる楽しい人生だったなあ」と思えたら、それでいいと思います。もし、「人生を後悔するかも?」と感じるなら、その時、改めて考えてみればいいと思います。

noname#179186
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 来るだろうと予想した方から、来るだろと想像していた回答でした。 友人たちは昔からの長い付き合いで、私一人独身だからと気を使い不幸話ばかりする人たちではないです。 家族の幸せ?話もしますし、愚痴もします。 回答者様が、お幾つの方かは解りませんが…。 私の説明不足で伝わらないのだと思いますが少しニュアンスが違うんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アラフォー独身男性に誘われたら?

    アラフォー独身男です。 ルックスは5~10才は若く見られ身長180cmで鍛えた細マッチョ、大概イケメン扱いされます。年収は5000万程度。今年はその3倍ほどありました。一生暮らせる資産はあります。 嫌みな書き方に映ると思います。そこはすいません。 今まで会社を倒産させたり、借金を返すために明け方前から深夜まで働いたり、失恋をしたり、惨めな思いと苦労は人並み程度経験したつもりです。 ファッションは好きで趣味とも言えるくらいですが、家や車、時計に分不相応にお金をかける事はしません。女性に金品を必要以上に与えた事もありませんし、そういうのを求める女性と時間を過ごしたいとも思いません。 もちろん女性は大好きですが、長い間の同棲経験から結婚願望は失いました。特定の相手に縛られるのも気が乗りません。 20~30代の恋愛強者の女性の皆さん、自分のような男性からデートや食事、飲みに誘われたらどう思いますか?また、何を求めますか?

  • どう思いますか?

    自分で言うのも変な話ですが昔から、そこそこモテました。努力しなくても、なんとなく自分が好意を持つ人が居ても、その人から交際を申し込まれるような感じでした。でも、気付くと独身アラフォー女になってしまいました。 周りは勿論、結婚、出産してます。 でも私ときたら、相変わらず仕事をして休日には旅行したり好きなアーティストのLIVEにいったり、何も予定がない時でも好きなDVDを見たりジムにいったり…別に今の生活に不満がアル訳でもなく、むしろ結婚して家事、育児、嫁姑問題を抱えている友人たちより苦労がない分、自分に合った生活なのかな?とは思います。でも、なんだか…。 友人は男女問わず居ますしお金も時間も自由だし結婚願望も出産願望も別に有りません。 でも、なんとなく…。 これって、ただのワガママ?贅沢なだけですかね?

  • 独身子無しアラフォー女性に質問

    全く結婚願望も無く、子供も欲しいと思った事がありません。 周りの既婚女性や子持ち女性の話を聞いていても大変だな~としか思えず、余計に結婚願望が無くなる一方です。 そんな私に、やはり世間の風は冷たい… 誰か探してあげるね! とか頼んでもないのに言われます… それも結婚の愚痴をグダグダ言う人や、その親に限って言ってきます。私は私で少なからず、その人らより好きに楽しく生きていますし、異性にも今の所、不自由無く…。正直、大きなお世話なのですが…。面倒くさいので、そうですね~。宜しく~と返してはいますがウザイ!! 大きなお世話を言われないようにするには、結婚しなきゃ無理な話だと思いますが、やはり、結婚はしたいと思わないので、そんな時の上手い返し何か無いですかね? 皆さんは、どう対処してますか? 追伸、同じ境遇の方のみ解答願います。

  • 女性が生涯独身で生きていくために

    現在30歳でバツイチ、子無しです。 お付き合いをしている男性はいますが、現在結婚願望は強くなく、このまま生涯独身のままでいようかと思っています。子供も過去には欲しいと思っていましたが、今は自分の体調のこともあり望まなくなりました。 事務員で勤めているので、手取りでせいぜい15~17万ほどですが、やはり独身であり続ける以上将来にむけて準備をしなければいけないと思っています。 何とか45~50歳までに1000万貯金をして、小さい平屋を建て、両親と一緒かもしくは近くで老後を助けていけたらいいなと思っています。 また、個人年金も始めて、65歳になったときに500万ほどが戻ってくるよう設定してあります。正直年金は、当てにできないと思っているので、まだまだ準備には足りないことが多いと思いますが、老後お金や住まいに苦労せず生活していくために、他になにをすべきかアドバイスがあればご回答をお願いいたします。

  • 独身アラフォー妹が起業するといって困っています

    独身アラフォー妹がおります。(私は既婚) 職を転々としておりましたが、ここ3年は同じ会社で働いております。 妹は理想が高いのか、ここ10年は彼氏もおらず、最近はいい人がいれば結婚するけど、結婚しなくてもいいと言っております。 結婚だけが幸せとは言えませんし、私としては結婚して欲しいですが、仕方ないかなと思っていました。 ところが最近、夢であるオーガニックカフェをやりたい。 そのために、自家農園で野菜やフルーツを育て、ゆくゆくは ジャムやらスイーツなどをネットで販売したいと言い出してきました。 実家は別に農家ではありませんし、妹自身に資金があるわけではありません。 また、私も両親も自分たちの生活でいっぱいいっぱいで、 妹にお金を融資できる訳ではありません。 ただ、農家の親戚がいるので、畑を借りることはできそうですが、 カフェの店舗や設備は自分で何とかしないといけません。 妹の人生ですし、応援したい気持ちもありますが、どうしたって苦労するのが目に見えています。 諦めて欲しい、そして結婚して落ち着いて欲しいと思いますが、私は口出しすべきではないのでしょうか? アラフォーの女一人、売れるかわからないことに何千万も借金し生きていくことが、幸せとは思えず、姉として説得したいのです。 どうすればいいか、アドバイスお願いいたします。

  • アラフォー独身にし

    アラフォー独身にして病気持ちな知り合いが、結婚や病気について、年下で高校生の子供がいる私によくメールをしてきていました。 私が「私には病気の話は難しすぎます」と何度かヤンワリ拒否しましたが、相変わらず病気の長文メールを送ってきています。 挙げ句、私に対して「親友が1番私の気持ちをよく分かってくれてる。本当に良い友達で、私が婚活しなかったことを嘆いていたら、ちゃんと注意してくれるし、私も今の旦那と知り合ってなかったら結婚できてなかったかもとも言ってくれた。やっぱり人間自分がその立場にならないと他人の気持ちなんて分からないし」と言われました。 これって「私に気を遣いなさい!あなたより仲良しの子もいるのよ」という意味でしょうか?どういう心理でしょうか? 皆さんならアラフォー独身の知り合いと今後どうしますか?

  • 独身のアラフォー男性の方に質問です

    初めまして。 独身の40代前後の男性の方で、ある程度地位と所得があり、できれば彼女を切らした事がないという方に質問です。 その年まで独身を貫いた事は、やはり結婚に対していいイメージを持っていないからでしょうか? 彼女は欲しいけど、四六時中は一緒にいたくないんでしょうか? それか、自分の稼いだお金は自分の趣味に継ぎ込み、結婚なんかにお金をかけたくない、他人を養いたくない、自分の人生は自分の為だけに使いたい、別にいつ孤独死してもいい、と思っているのでしょうか? 差支えなければ、教えて頂きたいです。

  • 辛抱が足りないのかな?

    結婚して以来15年、旦那の浮気(言葉のDV)・子供の反抗期(これは誰でもあることですよね)嫁姑の問題(同居)・自分なりによく耐えた?生活をしてきました(笑) 最近何もかも嫌になって少々、生活が荒れています。 子供とコンサートに行ったり、テーマパークに行ったりしています。 (今まではテーマパークにも行った事がなかったんです・・・) お金も今まで節約してきたのを使ってしまっています。 自分の中でこんな生活をしていては駄目!!というのがあります。 人生の中、誰にでもこういう時期ってあるのでしょうか? それとも辛抱が足りないんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • アラフォー独身女性の今後

    今年で40歳になります。 23歳の時結婚しましたが、子供も出来ず 夫の借金、無断外泊が続き結婚8年目で別居しました。 なかなか離婚に応じてくれず、離婚が成立するまで6年かかり 離婚した時私は既に37歳でした。 34歳の頃知り合った男性と同棲が始まり 現在もお付き合いは続いているのですが 元々結婚願望の無い人で、相性はいいのですが結婚の「け」の字も出ません。 過去にそれが理由で何度も別れたい、と切り出すと 「別に結婚したくないなんて言ってない」とか 「明日にだって届けを出したっていい」とかは言ってくれるのですが どうも私には本心からではなく、別れたくないが為のその場しのぎにしか聞こえないのです。 実際そう言った言葉のあと プロポーズや結婚届を持ってくるなど具体的な行動はせず 私から何かしない限りは一向に進まない感じです。 だったら私が強引に話を進めてしまえば良い、と 思っていた矢先に、父が亡くなり 母も病気で、実家に帰って生活する事になりました。 しかし実家の母と私は元々相性が物凄く悪くて 母の事が大嫌いです。 でも、今まで育ててくれた恩や 弱っている人間を放ってはおけないと言う思いから 戻ってきたのですが、毎日顔を合わせるとなると その関係は悪化する一方で、精神的にとても辛いです。 母にも辛い思いをさせてるのではないかと思います。 それでも母は「chocoopinokoに一緒にいて欲しい」と言います。 できる限り私が母を嫌いな感情は出さないようにしていますが 母の一挙手一投足が気に障り、イライラして仕方がないです。 そこで、もうそんな母との生活をやめて 彼のところへ戻るべきか 母が落ち着くまで一緒にいてあげるべきかとても迷っています。 (母はガンで一度入院し、退院して一応完治していますが 父が亡くなったあとうつ病になり、家事の殆どをやれなくなりました) これを読んでいる方々はどちらを選ぶか また、別の方法を取るかを知りたいです。 是非、ご意見お聞かせください。

  • アラフォーのお付き合い、結婚観

    いわゆる適齢期を過ぎた独身の大人(男性女性)の 結婚観はどういう感じですか。 また、どういうお付き合いをしていますか。 大前提として、基本的には、「人それぞれ」で、 誰かと比べたり、誰かの真似をするような、 簡単なものではないのですが。 結婚をしないとハッキリ決めた訳ではないから、 ある時、ある縁で、あるタイミングで、 ある方から紹介を受け、交際がスタートする事があると思います。 でも。 30代後半、40代にもなると、 当然、自分ひとりでの生活が確立されていますよね。 1人暮らしをしている確率も高いですし、 マンションや家を購入している人もいるとも聞きます。 おまけに、こどもへの希望というより、 双方の親の介護、というのが (場合によってはこどもより先に)視野に入ってきます。 更に言うなら、 最近は、「ここまで独身で来たなら」と 「今更結婚するより1人の方が気楽」という考え方も出てきます。 この年代に達したからこその、新たな視点だと思います。 特に、これからの世の中は、 結婚の方がリスクとも言えるかもしれません。 (リスク・危険というのは極論ですが、 何が起こっても、自分ひとりなら・1人分くらい自分の事だし…というニュアンスです。) でも、結婚しないと決めた訳ではない。 結婚してこその、喜びも成長も充実も発見もある。 それに、「生身の」「相手」がある事なので、 一方だけで考えても、決めつけても、ムダな事はわかります。 自然に出会ってお付き合いに発展という事なら、 年齢も、お互いの生活スタイルも、何が確立されていても、 ここまであれこれ考える事もないと思います。 ですが、自分で見つけてこれない奥手なタイプで、 事実上、お世話をして頂く事が多く、感謝してもしきれない現状です。 お見合いだから、結婚は視野に入っているのだろうけれど、 一方で、この年代の方は、 実際はどういうお付き合いをされて どういう結婚観を持っているのかなと思うのです。 いきおいも、トキメキも、あちらへこちらへと遊びたい盛りでもない、 大人の男女の"結婚へのカベ"というのでしょうか。 条件的なカベというよりも、 気持ちの面も割に強いかもしれません。 男性と女性では、また、考え方も違うと思います。 質問が上手く出来ないのですが、 "ベテラン"アラフォーの、 40代の結婚観、お付き合いの仕方、 (男性は40代半ばでも結構です)、色々お聞かせ頂けませんか。

電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • 突然電源が切れて、電源が入らない
  • 製品名:MFC-J5820DN
  • 環境:Windows10、無線LAN、ひかり回線
回答を見る