• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:相談する人がいません。海外生活が辛い。)

海外生活が辛く、心を許せる友人ができません…悩んでいます

tounyu_danshakuの回答

回答No.1

10年程前、その時私はまだ学生でしたが、米国ペンシルベニア州に父親の仕事で4年程住んでいました。 その時は、質問者様同様、母が最初は苦労していましたね。初年度、正月日本に一時帰国したのですが、皆が見てないところ母が祖母の前で泣いていました。たまたまその場に出くわした私は、やっぱ大変なんだなーと感心したものです。なので、Izumilauren様の苦労、わかる気がします。 さて、私の母は二年目から慣れてきて、最終的には帰国したくない!というほどまでになりました。友達は日本語学校のお母さんコミュニティで見つけた様子。 また、現在は私自身の仕事で英国に滞在していますが、こちらでは日本人コミュニティが結構あります。料理教室や趣味の集まりなど。お住まいのエリアがどちらかは存じておりませんが、何かそういったものないのでしょうか?お住まいのエリアにもよると思いますいが、探せばきっとあると思いますよ。ネットで検索したり、日本人に限らず例えばヨガスクールなど通ってみてはいかがでしょうか。もし旦那様が日系企業で働かれているのであれば、そこから紹介してもらうのもよろしいかと思います。

Izumilauren
質問者

お礼

こんなにすぐに返信を頂けるなんて思ってもおらず、感謝の気持ちでいっぱいです。 有難うございます。 出来るだけ短縮して書こうと省略してしまいましたが、うちの夫は日本人ではありません。 なので余計に日本語が話したくなります。 駐在の方々は期間限定なので、日本に帰ることが出来るという気持ちから、旅行気分の方が多く、割と同じ駐在の方と楽しんでいるようです。 中にはご主人だけ残して泣いて帰ってしまう方もおられますが・・・。 語学学校にいた頃のお友達は随分前に皆帰国してしまいました。 私が住んでいる地域には日本人がおらず、日本人が割りといる地域のヨガやピラテスに車で通っていた時期もありましたが、日本人との出会いは1度だけ、それも駐在の方でした。 それでもお友達になりましたが、翌月には帰国されてしまい、また落ち込みました・・・。

関連するQ&A

  • 海外で生活するためにはどのくらいの時間がかかり、何が必要でしょうか

    アメリカ、カナダ、イギリスあたりで数年生活する場合、パスポートが必要ですよね?パスポートの作成にはどのくらい時間がかかりますか? また海外で数年住む場合、永住権みたいなのが必要ですよね?これはすぐに、簡単にもらえるものなんですか?またアパートを借りる場合も日本から移住してきていきなり借りれるものなんでしょうか まだ計画段階で全くわからない状態なのですが、海外で生活するための準備には何が必要でどのくらいの時間がかかるのか、おおまかな概要を教えてください。

  • 国際結婚後の永住権取得後の海外就職 お金のやりくり

    おはようございます。 2年前にアメリカ人男性と結婚をし、今も遠距離 結婚?をしています。もちろん、Webcamなどで 会っていたり、半年毎くらいに旦那が日本にきたり 私がアメリカに行ったりとそういう生活です。 永住権のプロセスも踏んでいて来月に取得出来る 予定なのですが、海外へ行ったらやはりすぐにでも 働きたいと思っています。特に学生の頃の奨学金の 支払いや、ローンなどが未だ残っていますので。 海外へ移住されている方などは、料金のお支払い などはどの様にされていたのでしょうか。 又、就職探しはやはり難しいのでしょうか。 今色々とウェブサイトで検索しながら職は探している のですが。是非経験者などからお話が聞けたらと思い まして。

  • アメリカに住む場合の医療保険

    近々アメリカへ移住を予定しています。(駐在ではなく、永住です) 今は身内の問題などがありすぐには渡航できませんが、数年のうちには移住する予定です。 昨年結婚したのですが、主人(35歳)はまだ何の保険にも加入していません。 アメリカの生命保険に入ればいいのかもしれませんが、医療がからんでくると様々な契約書類などつくることを考えると言葉の問題上かなり難しいように感じます。 日本の保険会社で海外にいても保障されるものはあるでしょうか。

  • 日本帰国後の生活になじめません。

    日本帰国後の生活になじめません。 こんにちは。私は13年のアメリカ生活(留学後、そのままアメリカで就職しました)の後日本に帰国しました。日本に戻り3ヶ月たちましたが小さいことでいらいらしてしまったり、何かと批判的になってしまったり・・とても不安定な攻撃的な自分に困っています。例えば、公共の場で騒ぎ立てる子供や、マナーの悪い人々を目にするとイラっとしてしまいます。他人の幸せも喜べません。なんだかんだ日本は産まれ育った国なのですぐに慣れるとおもっていましたが時間がかかりそうです。友達とも会いたくなく自分の殻にこもりがちです。日本のいいところもあるのはわかっているんですが・・ 結婚を期に帰ってきたのでもうアメリカに戻るのは難しく、 何より日本で楽しい生活を送りたいと思っています。 生活になじめない経験のある方、どのようにのりこえましたか? 同じ経験のある方またはご意見のあるかた、よろしくお願いします。

  • アメリカへ移住された方、相談にのってください!

    はじめまして。 誰にも相談できず悩んでいます。どうか相談にのってください。 私はアメリカ出身の夫と国際結婚しています。 現在日本に住んでいます。日本にいる理由は主に私の学校 (大学院)の為で、終わり次第来年アメリカに移る予定でいました。 (主人はアメリカに帰国したいと常々思っていたようですが、待ってもらっていました。) しかし、最近父が癌を再発、手術ができない状態で、現在は抗がん剤による治療を受けております。 病気の父を日本に残し、アメリカに行くことはできません。しかし、夫との人生計画(アメリカ帰国、家を購入し子供も持つ。。)や、主人の気持ちを考えるとどうしたらいいのかわかりません。 事情があり、父を身近でサポートできるのは私以外にいません。 また、父が望んだ場合ですが、アメリカへ一緒に移住することはできるのでしょうか。 (病気(保険に入れない?)や私がアメリカ市民でないことから、現実的ではないですよね?) アメリカへ移住された方にぜひご経験や意見をお伺いしたいと思い投稿しました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 海外での不法就労を止めるには?

    知り合いの女性が学生ビザでアメリカに行きました。 そして現金でアルバイトを数年していました。 個人でやっていたので雇い主はいません。学生生活も続けていました。みんなやってるし、ばれなきゃいいと言っています。 I20を取得し、日本で追加のビザ延長申請をした際、 働いていた疑いがあると審査官にいわれ、 働いていないことを文書で証明しなさいといわれたそうです。 このケースで弁護士に相談した場合、不法就労していた人でも お金を払ってお願いすれば、帰国する意思があるし働いていないし 今後も働かないといった証明に協力するのでしょうか? 本人はどんな方法でもいいから(観光ビザで再入国→とりあえず 現地で誰かと結婚または就労ビザへの切り替え・ カナダや他の国に移住してそこから入国?、とにかくどうしても) 働くし、将来永住するつもりだそうです。 そういうことは現実、OKですか?特に親しい友達ではないので 他人のこと。おせっかいせず、見逃すべきでしょうか。 個人的には、反省しせめて不法なことはやめたほうがよいと 思うのですが。 移民局に捕まって強制送還されたら3年位?はアメリカに入国 できなくなりますよね?海外にもう一度いって結婚してしまえば こっちのもの、だめなら日本にいるアメリカ国籍の人と結婚して 数年待ってでも絶対に永住するんだ、と言っています。 カナダとか他の国であればアメリカほど厳しくないから 最悪アメリカがダメならおしゃれな外国ならいいそうです。 好きな人と結婚して結果として外国人でというのと目的が違うし、 そもそも大使館は弁護士のようなプロがでてくれば、だまされてしまうものでしょうか? 通報も考えたのですが、かえって恨まれたくもないし結局 ほっておくのがベストでしょうか? 日本人学生にこういうケースは腐るほどあると思いますが、 学校にも内緒にしているし、虚偽の申請が安易に許されてしまうのも 本当に真面目な学生に悪いのでは?と気になったので教えてください。

  • 日本で働いているアメリカ人駐在員

    現在、国際結婚をしてアメリカ在住です。 将来、アメリカ人の夫と共に、日本に帰国希望ですが、理想の形としては、 アメリカの会社から日本に駐在員として派遣してもらうというものです。 駐在員なので、いつかまたアメリカに帰国命令がでると思いますが、 今の所、日本で働くなら、日本で日本の企業に就職するよりは、アメリカで就職した会社に日本に派遣してもらうのが、金銭的にも一番ベストに思われます。 周りに、日本人の駐在ファミリーが何人かいるのですが、みなさん、引越し費用、家賃、車、などほとんどが、会社から全額支払われていて、見ていてうらやましい限りです。 夫の職種は、IT関連ですが、夫曰く、アメリカの会社で、日本に駐在員を派遣している会社がなかなかない、などと言っています。私も調べてみましたが、調べ方が間違っているのか、そういう企業情報を見つけることが出来ませんでした。金融関係はあるようですが、、。 もし、お近くにアメリカ人の駐在の方がいらっしゃいましたら、どんな職種で日本へ派遣されているのか、また駐在員を派遣しているアメリカ、カナダの会社をご存知でしたら是非教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 米国永住権 日本帰国したらどうなる?

    アメリカ人と結婚し、グリーンカードを取得しました。 現在アメリカに在住5年になりますが、日本に数年ほど帰国して生活する予定があります。この場合、私のグリーンカードはどうなるのでしょうか。2年までなら再入国許可をもらって出国すると良いらしいですが、その場合、2年以内に旅行などでちょっとアメリカに帰ればいいのでしょうか。夫の実家訪問で2年に一度くらいはアメリカに行く機会はあります。将来またアメリカで暮らすかもしれないので、できれば面倒な思いをして取得した永住権を保持できるといいのですが。 お知恵をお貸しいただければ幸いです。

  • アメリカで生活する大変さ

    知り合いがアメリカ人と結婚してアメリカに移住するかで悩んでいます。やはり一人でアメリカに行って生活を1から始めるのは大変なことですよね。言葉、生活、さまざまなストレスを抱えると思います。知り合いは精神的にも弱い方だし体も丈夫ではないので心配です。彼女は日本にいたいようなのですが、それは出来ない事情があります。海外で生活している方どう思いますか?

  • タイ人女性が日本で生活する前にしておくべきこと

    タイ駐在です。 半年程度で帰国しますが、タイ人女性と結婚し日本で生活する予定です。 帰国後、彼女が日本で仕事をすることは非常に難しいと思ってはいるのですが、 日本での日常生活も含めて、少しでも何か役立つ可能性があるものがあれば、 残りの時間を使ってがんばって身に着けてほしいと考えています。 半年程度の時間を使って、日本移住までにタイでしておくべきことが何か アドバイスください。 彼女はタイの短大卒20代で、日本語のコミュニケーションは少しできます (といっても、カラオケの日本語が上手な女の子と同じくらいのレベル)が、 読み書きはまだできません。 今のところ、 日本語学校、タイマッサージ、タイ料理 あたりを考えています。