• 締切済み

販促を教えてください

弊社は環境に配慮した製品を所持しています。 現場から発生する養生シートの産業廃棄物処理をすべく ビニール圧縮機を開発いたしましたが、販促のすべを知りません 製品の詳細は動画を添付させていただきましたので、そちらを ご覧ください。 ぜひ、製品の詳細をご覧いただき、販促方法を ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • dada4533
  • ベストアンサー率35% (387/1076)
回答No.2

こちらを参考として見学されたら。 2013NEW環境展|開催概要 - 日報 www.nippo.co.jp/n-expo013/ne13_b.htm‎ そうした中、各種課題に対応する様々な環境技術・サービスを一同に展示情報発信する事により環境保全への啓発を行い、国民生活の安定と環境関連産業の発展を目的とします。 主 催 ○日報ビジネス 株式会社週刊循環経済新聞 / 月刊廃棄物 / 隔月刊 ... 廃棄物・リサイクル技術関連 - 川崎国際環境技術展2013 www.kawasaki-eco-tech.jp/contents/company_02.html‎ 新エネ・省エネ関連 · 企業等の環境への取組関連 · 国際関連 · 産学官連携関連 · 小品コーナー · 屋外展示 ... 川崎市、神奈川県に根ざした企業活動を念頭に、当社の40年に渡る産業廃棄物処理の知見を生かし、これからも努力してまいります。 アポイント申込 ...

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

養生シートの産業廃棄物を出す会社に出向いてこのビデオを見せるほかないでしょうね。 技術者が作り上げたんだから、ここからは営業の手腕が試されるところですね。

関連するQ&A

  • 熊本県で産業廃棄物を圧縮梱包し製品化する事業を始めましたが

    熊本県で産業廃棄物を圧縮梱包し製品化する事業を始めましたが 熊本県ないし宮崎県、鹿児島県でこういった産業廃棄物を圧縮梱包したものを有価にて受け入れてくれる 業者さんがあるのでしたら、どうかご教授いただければ助かります。

  • 産廃処理の契約について

    弊社の会社が販売した物(ビニールのカーテンなど)をお客様の会社が使用後に産業廃棄物として処分してほしいという事で、弊社がお金を頂いて、弊社の仕入先の業者に収集運搬・処理をお願いします。お客様と仕入先の業者間で委託契約書を取り交わしますが、弊社と仕入先間では取引基本契約書内容についてどんな内容を盛り込む必要があるのか、そもそも弊社と仕入先間でも委託契約書が必要なのかわかりません。ご教授下さい。

  • 産業廃棄物の移動について

    現在弊社では一部製品の使用期限が切れた場合、産業廃棄物として処分するのですが、支店によって廃棄する量が少ない場合は他支店に移動してまとめて廃棄している場合があります。 ここで質問です。 他の支店へ廃棄の為にものを移動するということは問題がないのでしょうか? またそれを都道府県をまたぐということに問題はないでしょうか? 廃棄手続きを取る前は製品若しくは見本品であると考えているのですが、皆様の見解を教えてください。

  • 廃棄物の処理及び清掃に関する法律に関して

    弊社は建設業及び産業廃棄物の処理を行っております。 取締役が傷害事件等を起こしてしまったときに、 許可が取り消されるというのは本当でしょうか? 取締役を解任すれば、それでよいのでしょうか? もしもそれが、代表取締役だったらどうなのでしょうか? 建設業の許可は同じでしょうか? その辺について詳しい条文や詳細が書いてある文書等を教えて下さい。

  • 製品の開発について

    業務で製品(医療機器)の開発を行うことになりました。 開発を進めるべきかどうかの評価をしたいのですが、上司も部下も開発業務に携わったことが無いため、何からすれば良いのかわかりません。 (開発というか会社の人の入れ替わりが激しいので、ノウハウなども一切ない状態なのです) 皆さんの会社では、新規開発の評価はどのように行っていますか? ちなみに弊社は医療機器の製造メーカーです。販売業等も所持しております。

  • 中小企業の技術開発について

    お世話になっています。 中小企業において技術開発とはどうあるべきなのでしょうか? 皆様の様々な意見を伺いたく質問してみました。 長文になりますが、お付き合いいただければ幸いです。 弊社では金属部品、金型部品の精密加工を行っています。 製品はすべて図面の支給にて加工され、設計部署はありません。 加工現場は複数の部署にわかれ、研磨、切削、放電などをそれぞれ1、2人で担当しています。  100年に一度の氷河期の中、技術開発という言葉が弊社でも盛んにうたわれるようになりました。 しかし、呼びかけとは裏腹に社内の「技術開発」が多々のジレンマを抱えているように感じられてなりません。具体的には、 ・どういった技術が市場に必要とされているかといった課題の提起がなされない。もしくはなされていても現場まで浸透しない(営業の問題) ・図面支給のため、「来てから加工を考える」という発想になりがちで攻めの技術開発ができていない(意識の問題) ・技術は多々存在するが、個人のノウハウの壁や営業と現場の壁に隠れ、何が会社の独自技術で何が一般的技術かを誰も把握していない、そのためPRもできない(組織の問題) ・技能を持った者が正当に評価されていない(主に金銭的に)といった認識が広がっており、日々の仕事の枠を越えて技術開発を積極的に行う姿勢が無い(現場の問題) ・加工を理解していない上司の開発目標を現場が「空論」として受け取る(また実際に空論であることも多い)ので、現場が動かない(視野の問題) といった形です。こういったことはどこの企業でも同じなのでしょうか。  独自に開発部署を持たずに、個々の技術者の技術がそのまま部署の技術になっている現場の状況を見ると、なんとかできないものかと思うのですが、個人の気持ちや苦しい経営状況も理解してしまうので、袋小路に陥ってしまっています。 …まあ、実のところ自分は経営者でもなんでもないので、考える必要が無いと思えばそれまでなんですが。

  • 環境負荷物質削減について

    弊社の製品には鉛ハンダが大量に使われてるものがありまして、それの代替に苦慮してます。 使用量が最大のものだと、一つの製品に15kg使います。 電気配線ではなく冷却管の熱伝導を上げる為に、 パイプと板との間の隙間に流し込んでいるのです。 性能的には鉛フリーハンダを選ぶしか無いのですが、 価格が大幅にUPするので死活問題です。 元は、家電などに使われる環境負荷物質が地中に溶け出して環境に影響を与えると言うのが始まりだと認識してます。 弊社の製品を廃棄する場合は、当然産業廃棄物になりますので、適切に処理されれば家電などのような問題は少ないと思うのです。 このまま、鉛がダメ、カドミがダメ、クロムがダメで、全てコストUPに繋がりますが、 その価格UPを買ってくれるお客様にほとんどが転嫁できないと思います。 少し前に、小さい鍍金業者がバタバタと廃業しましたが、これも規制が厳しくなり、 それに対応していたら借金まみれになるので、 その前に廃業したと言うのを聞かされました。 これからも、小さい基盤を作る業者なんかが、 コストUPに対応できずに廃業するのではと言う噂も聞きました。 国内でも環境負荷物質を制限する法令は、あるのでしょうか?

  • MFC-J5620CDWの修理期間について

    ■製品名を記入してください。 【 MFC-J5620CDW       】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 廃インク吸収パッド満杯  の表示がでてきて修理を依頼したかったのですが昨年9月にサポート終了とのことでした。製品は未だ順調にに使用できているのですが、この修理ができないと機械本体も廃棄しないといけないということになるのでしょうか?昨今のSDGsの環境に配慮する観点からすると無駄な産業廃棄物を出すことに個人的には抵抗を感じます。Brotherの企業姿勢としては未だ使用できる製品でも短いスパンで廃棄させて、新しい製品を購入させることでの利益が優先するのでしょうか?                  】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【   WINDOWS10     】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【      無線LAN  】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【        】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 輸入に関しての販売契約

    いつもお世話になっております。 本当に基本的な事で申し訳なく思っておりますが、 アドバイス頂けたら幸いです。 台湾メーカーから商品を仕入れて日本市場に販売する業務を始めました。 商品は日本にまだ未入荷の商品であり、日本で初めて弊社にて販売を開始 しようと言うところです。 台湾メーカーはとても協力的であり、日本向け商品の要望を弊社が出し、 製品の開発を共に行いました。(弊社オリジナルブランド商品の開発) これから日本市場に向けて販売を行いますが、未入荷商品につき、 かなりの販売促進活動が必要となります。販促コストもかかります。 台湾メーカーは日本市場の展開にとても興味があるとも思いますので、 非常に協力的ですが、当然日本市場の情報をメーカーは、とても気にして います。 しかし、情報提供する事で、メーカーが直接日本に参入して、弊社が販売 している市場を塗り替えてしまうようなリスクも当然あるわけで、当然の 事ながらこのような事が先々起こる可能性はゼロでは無いと思います。 そこで、ここからが相談内容なのですが、 早急に、メーカーと販売契約を締結したいと考えています。 弊社としても市場を独占する事などは、考えていません(できない)ので、 契約内容は、「弊社の顧客に対して、メーカーが直接販売する事を禁止したい」 と言う内容が主です。 書類を作成してメーカーとやり取りしようと考えていますが、 海外企業との取引契約で、契約違反が起こった場合は、裁判はどこの管轄に なるのでしょうか? 国内企業同士であれば、東京地方裁判所などとなると思いますが、 ここが分からないところです。 どなたかアドバイス頂けましたら、幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 特許回避についてお力を貸してください。

    すでに他社が出願公開している特許の請求項1と弊社の開発品の製法が 一致しています。詳しくは書けませんが、2つ以上の金属を合わせて作る合金の製法特許です。 他社特許の請求項1の中に2つ以上の金属を合わせて作る合金の製法と明記されているので、同じ製法の合金であれば何を作っても この特許の請求項1の範囲に入ってしまい困ってます。 他社特許と弊社開発品の違いは、弊社の場合は合金の中でもある一つの合金に限定していることと、 その合金組成による性能が他社とは違う特徴があるということだけです。(製法は同じです。) 開発品で良い特性がでていたので何とかしたいと思ってましたが、この特許があるので製品化をあきらめようともおもってます。 何とか回避等の方法等ございましたらお力添えいただきますと幸いでございます。 ※他社特許は一昨年出願されたものです。審査請求はされておりません。 こんなにもたくたんの方からご回答を頂きとてもありがたく思っております。 大変失礼ではありますが、追記欄より皆様にお礼申し上げます。 皆様からご助言、ご指導をもとに、再度特許を読み直し、詳細は専門家とも相談しようと思います。製品化はほぼ諦めていたのでとても励みになりました。 皆様にポイントを差し上げたいのですが、システム上無理みたいで、ポイントを差し上げられなかった方には申し訳ありません。どのご意見も大変参考になりました。

専門家に質問してみよう