• ベストアンサー

入所者(利用者)の夢・願いを叶えるサービス?

人に聞いたのですが、上記のようなサービスをしている施設があるそうなのです。以前にテレビ、おそらくNHKで放送していたようなのですが、興味がありますので、テレビをご覧になった方、このようなサービスについて何か知っていることがありましたら、教えてください。 私が聞いた話では、夢ややり残したことを聞いて、職員がそれを叶える手伝いをするようなものです。例えば、どこどこのうどんが食べたいとか、買い物に行きたいという些細なものから、外国に旅行に行きたいとかです。もちろん、実現不可能なものもあるでしょうが。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • panco1001
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.2

テレビを見たわけではないのですが,私の母が通っているデイサービス(通所介護施設)でそのようなサービスを行っています。 施設の職員が利用者の夢をかなえる手伝いをする・・というもので,1年に一回使えるそうです。 コンサートや映画,日帰り温泉など個人的な楽しみのための外出に利用する方が多いようです。 もちろん介護保険は適用されませんが,要介護状態の方を連れての外出は本当に大変です。お金には換えれない価値があるサービスだとおもいます。 特に「日帰りで」という決まりはないようですが,なにせ職員のかたの善意のサービスなので,あまり無理はきかないようです。 多分いろいろな施設でこのような取り組みが行われていると思います。 要介護状態になり1人で外出できなくてつらい思いをしている方には1年に1回でも自由に外出できる手助けをしてもらえることは心のよりどころになるのでしょうね。

taaroo
質問者

お礼

ありがとうございます。 テレビ放映の後、その施設には問い合わせが相次いだそうです。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pikakoma
  • ベストアンサー率40% (195/477)
回答No.1

大人が対象のところは知りませんが、下記のMake A Wish という団体は、子どもの夢をかなえるために活動している団体です。 主に難病と闘っている子どもの夢をかなえるような活動をしているようです。

参考URL:
http://www.mawj.org/
taaroo
質問者

お礼

ありがとうございます。 Make A Wishまでの規模は無理でしょうが、そのようなサービスをお年寄りにしたいと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『夢十夜』のドラマ?

    10年ほど前、昼間(たしか1時~3時の時間帯)にたまたま放送されていた、夏目漱石の『夢十夜』をもとにした2時間ドラマ(もしかしたら映画かもしれません……)を探しています。局はテレビ愛知だったと思います。 放送された時すでに、古いドラマだなあと思った記憶があるので、たぶん再放送だと思います。 できたらもう一度見たいと思っているのですが、いくら探してもそれらしいものが見つかりません……。 些細なことでもいいので、よろしくお願いします!

  • 夢に迷ってます。

    今まで23年生きてきて、ずっとほしかった夢を、1年前、やっと見つけました。 1年前、夢を見つけてから、自分なりのペースで、実現のために、 頑張っていました。 でも、今、迷っています。 本当にこれがやりたいことなのか。 もともと、海外旅行に行ったり、買い物をしたり、本を読んだり、 ピアノを弾いたり。 そういうことを趣味にしていて、ささいな楽しみとか幸せを感じて、 毎日過ごしてきました。 夢という目標を見つけてから、これらの趣味を我慢して、 夢のために時間・お金を使っています。 夢を追いかかる毎日は、今までの人生でいちばん充実した日々でした。 でも、今は分かりません。 趣味の一つだった読書を解禁してから、夢以外に、他にもしたいことがどんどん出てきます。 でも、ここで、夢をやめてしまったら、私には何もなくなるような気がするし、あとから後悔するかもしれない。 けど、本当にしたいことなのか、今、分からないんです。 こういうときはどうすればいいのでしょうか? 支離滅裂な文章でごめんなさい。

  • どんな夢をみんなで分かち合い、実現させたいですか?

    いつもご回答いただきましてありがとうございます! 突然ですが、みなさんの「夢」はなんですか? 自分一人でかなえられる夢もあると思いますが、 みんなの力がなければかなえられない大きな夢もあるでしょう。 「"ARIGATO"で世界をつなぎ幸せで満たす」というミッションをもつOKWaveは、多くの人が抱く夢を実現し、より大きな「ありがとう」を生み出したいと考えてきました。 たとえば、 ・無人島にアスレチック系のレジャー施設をつくりたい ・東京オリンピックまでに全言語対応音声翻訳アプリを開発したい ・等身大のガンダムを動かしてみたい(できれば飛ばしたい) …etc そんな思いから生まれたクラウドファンディングサービス「OKDreams」は、個人の夢や目標ではなく、「みんなの夢をみんなでかなえる」新しい形のサービスです。 OKDreamsが"ドリームプロデューサー"として、コミュニティを形成しながら夢の実現に向けてミッショナー(実行者)を募り、プロジェクトを推進していきます! 実現するためのアイデアや具体的な方法もいただけたら尚良しです。 もしかしたら、分かち合ったその夢がOKWaveでかなえられるかもしれません。 ◎詳細ページはこちら http://media.okwave.jp/okdreams/ たくさんの回答、お待ちしています! ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention

  • アンリカルティエブレッソンのドキュメンタリー番組

    NHK(おそらく)で以前、フランスの写真家アンリカルティエブレッソンのドキュメンタリー番組が放送されたのですがご覧になったかたはいませんか? 自分で放送局まで問い合わせをしたいので手がかりが欲しいです。(放送年月日など、些細な事でかまわないです) よろしくお願いします。

  • NHKってなんでお金に困ってるんですか?

    NHKってなんでお金に困ってるんですか? NHK職員の給料を下げたらいいのでは? NHK受信料、テレビない世帯も ネット拡大で検討 総務省が見直し着手 http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDF20H1D_Q5A220C1MM8000/ あとNHKって加入してたらネットでも見れるサービスやってましたっけ? お金に困ってるなら、職員の給料を減らす、ボーナスを減らす、海外の無料放送を辞めて有料にするとか普通そっちを優先しませんか?

  • ☆脚本家になりたい☆場合は・・・

    夢は大きく持ちたくて☆(^▽^)しかし・・肝心の夢の実現方法が分かりません(爆)やはり、テレビ局に就職するのですか?? あまりの世間知らずっぷりに、呆れられてしまいそうですが・・・それでもやっぱり、憧れは消えません。どんな些細なことでも結構です。現実を教えてやってください。

  • 見逃したNHKの番組を見られるサービスとは?

    先日NHK大河ドラマの「いだてん」第一話を見逃してしまいました。 すでに再放送も終わっているようなので、見逃し配信のあるサービスをしなきゃならないのかなあと考えています。 そこで、NHKの見逃し配信が見られる動画配信サービスを教えて欲しいです。 一応 https://dougahaishinservice.net/minogashitvdorama や https://www.happyon.jp/features/catchup-ty-jp さらに https://video.unext.jp/browse/genre/MNU0000140/MNU0000838 で調べてみたのですが、この辺りで押されているU-NEXTは月額2,000円近くするので、できればもう少し安く見られたらなと思っています。 正直大河ドラマ以外の番組にはあまり興味がなく、映画やアニメを見る機会もとても少ないです。 そのため、そんなにサービスが充実していなくてもいいと思っています。 VODに詳しい方、ぜひアドバイスをお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • BS放送って一体

    BS放送を見たいんですがどうすれば いいですか。 テレビに、D1端子だとか、分からないだらけです。 それと、パラボラアンテナを、付けるとNHK職員が、見に来て料金の請求を受けるらしいと、聞きましたけど本当ですか?教えて下さい御願いします。

  • NHKは「国営放送」?

    テレビを観ていての素朴な疑問。 民放のバラエティー番組などで、NHKのことを、「某国営放送」と言ったりしますが、本気で「NHKは国営放送」と思っているのか、それとも何か意図してそういう表現をしているのか、非常にささいなことではありますが、暇なときにでも、皆さんの回答をいただければ、幸いです。

  • 電波が入らない場所のNHK料金について

    よろしくお願いします。 姉の引っ越し先は、山あいの村の奥地ですので、テレビの電波が入りません。当然NHKも入りません。 (同じ村でも、手前は入るそうです) しかし、ケーブルテレビ?に入ったそうで、これでNHKとわずかな局の番組と、村の放送(お知らせ)みたいなのは入るようになったようです。 こういう状況なのですが、NHKが受信料を請求してきているということです。この場合、NHKにも払う義務があるのですか? ケーブルの代金は5~6千していますが、これがなければ一切テレビは入らないのですから、二重取りになりませんか? とりあえず払っているそうです。  通例、民放しか見ない場合でも、民放の放送自体がNHKの放送施設を利用しているので払う義務があるという人もいますが、映りもしないのに、おかしなことだと思いますが、いかがでしょうか? よろしくお願いします。