• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もう辛いです。)

就職した観光バス会社での研修生活に後悔。もう一度看護師を目指したいけど親が許してくれない。

nonocha012の回答

回答No.2

看護師になりたい理由は? 曖昧な理由やただの憧れだけでは到底できない職だと思いますよ。

keywith
質問者

お礼

そうですね(..) でも理由はきちんとあります。

関連するQ&A

  • うつと看護学校受験

    はじめまして。 今年、看護学校受験を考えている29歳の男です。 看護師になるのは夢なのですが、 実は不安ばかりです。 勉強に集中できず、落ちたときのことを考えると、 食欲もわかず、食べても吐きけがし、 ぼーっとしています。 眠ろうとしても、勉強しなければ、 と気ばかり焦り、数時間ごとに起きては、 またやる気がせず、布団に戻る繰り返しです。 予備校に行くと、人前ということもあるせいか、 やる気も多少は出て、机に向かうことができます。 親には29歳ということで、 すぐにでも自立して家を出ていくように言われており、この受験自体も賛成はされていません。 病院に行ってみようとも思うのですが、 親に内緒にしていたくて・・・・。 焦りと不安ばかりが募ります。 このまま続けていくべきなんでしょうか?

  • 看護専門学校について

    関西の看護学生の方や看護専門学校を卒業した看護師の方に特にお伺いしたいです 娘が関西で看護学校受験しようと日々勉強しています。 病院が併設されていて寮があるところが希望だそうです。 こちらでも調べましたが寮の有無はわからなかったです。わかる範囲で全て教えていただけると助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 看護師しながら漫画家してる人っていますか?

    私は今年、看護学校を受験しようと思っています。 母が看護師をしていたためか看護師になるのが小さな頃からの夢です。 でももう1つ、漫画家になりたいっていう夢があります。 看護師をしながら漫画家になることは可能でしょうか? 看護師は大変なお仕事だと思います。 看護師になるのなら、漫画家になる夢は諦めたほうがいいのでしょうか?

  • 親元を離れるべきか…相談に乗ってください

    ここ数ヶ月ずっと悩んでます。 私は大学生です。現在休学中で、来年看護学校を受験しようと思っています。 大学は私立で偏差値65以上の6年制の学部でした。 もともとそんなに頭がいい方ではなく、E判定なのに推薦で受かった学校です。 勉強は入学した当初からついて行くのがやっとでした。 身内の不幸など、よくないことが重なり次第に勉強についていけなくなりました。 留年、休学などで現在21歳です。 この1年は、心身ともに休めるためにのんびり過ごしました。 家族には本当に感謝しています。 ここからが相談なのですが、 看護学校を受験するにあたって親元を離れ寮に入りたいと思っています。 理由は、  (1)勉強に集中するため。 (2)自立するため。 (3)両親ともに医療に携わる仕事をしているので、地元の看護学校だと色々と干渉されてしまうため。(実習先の病院など知り合いがいる) (4)地元だと大学の友人にあってしまいます。 どうしても落ちこぼれという目で見られてしまいます。 (3)(4)に関しては完全に私が卑屈になっているだけですが、 1からやり直したいと言う思いが強いです。 私は5年前から買い物、夕食作り、弁当作りなどを担当してます。 両親の仕事が忙しいため、自然とやるようになったのですが、私が寮に入ってしまうと 母の負担が増えると思います。この点が一番心配です。 文章が下手でごめんなさい。 家族のことを思うなら実家で暮らすのが一番だと思います。 でもいつまでも家族に甘えるわけには行かないので 自立する第一歩として寮で暮らし、しっかり勉強したいと思っています。 みなさんの客観的な意見を聞かせてください。 お願いします。

  • もうすぐ准看護学校受験…どうすれば。

    私は今年の3月に准看護学校を受ける19歳です。 学校を受験するのは、友達とかには内緒にしているのですが、友達の妹が同じ学校へ受験をすると聞いておどろきました。 私が受験しようと思っている学校は2校あって、どちらとも同じ受験日なので、妹さんが受ける学校を事前に聞いて違う方の学校を受験すればよいのですが。 どうやったらうまく、聞き出せますか、変な質問ですがよろしくお願いします。

  • 高校認定

    私は今高等専門学校の3年です。 この学校は理系で5年あるのですが、 正直化学に興味はなく、このまま 仕事につくのは嫌だと思っています。 姉が看護師で話を聞くうちに私も姉のような 看護師になりたいと思うようになりました。 でも、2年の時から学校にも留年ギリギリの 出席日数しかいっておらず、現在も同じです。 そこで、高校認定を高校で在学中にとり、 取得した後も高校には行けるだけ行って みようと思っています。 高校認定を取得して、高等専門学校を3年修了 となった場合専門学校に受かりやすくなるのでしょうか。 また、関西圏内で寮つきの看護学校は どのくらいあるのでしょうか。 学費、入学金を、できるだけおさえたいです。 親の反対を押しきってのことですので 親にも自分にも後悔させたくありません。 回答よろしくお願いします。

  • 看護専門学校の志望動機について質問です。

    浪人生です。 子供の頃から夢は看護師ですが、それとは別にどうしても学びたいことがあって浪人しました。 しかし去年、親が病気で倒れて、勉強どころじゃなくなって、今年看護専門学校を受験することにしました。 4年制の大学ではなく、3年制の専門学校を選んだのは、一日も早く看護師として現場で働きたいと思ったからです。 そこで質問なんですが、親のことは言わない方がいいですか? 自分勝手だと思われてしまいますかね…。

  • 馬鹿でも入学できるような看護学校

    馬鹿でも入学できるような看護学校 看護師になるために勉強をしている男性です。 自分は今、介護師の仕事をしています。 独立して生活ができないのと、介護の仕事をしていて看護の仕事にとても興味を持つようになったのが看護師を目指すようになった理由です。 現在、大学入試に向けて勉強をしています。 ただ、仕事をしながらの勉強なのでどうしても勉強面での不安が取れません。(正直いつまでたっても大学にいける気がしません) 毎日がつらいです。 もちろん学費が安い国立大学を第一目標にしているのですが、正直看護師の受験資格がもらえる学校ならどの学校でも良いので早く通いたいというのが理想です。 受験勉強をしたくないといってるのではありません。毎日必死で勉強しています。 仕事をやめるという選択肢もありません。(学校が決まればやめますが) ここで質問のタイトルに戻るのですが、誰でも入れるような学校はありませんか? 佐賀県在住です。佐賀・長崎・福岡あたりを考えてますが九州内の学校も考えています。最悪一人暮らしも考えてます。 自分で探してみたのですが、こういうのには疎くあまり分かりませんでした。 自分でもいやになるようないやらしい質問ですが、本当に必死なんです。 早く親から独立して安心させてあげたいし、彼女も結婚を本気で考えてくれているので早く看護師になって仕事をしたいと思っています。 何か情報がありましたら教えてください。よろしくお願いします

  • 看護専門学校の受験について

    子どもが今回受験生ですが、いろいろあって高校をだいぶ休んでいました。 最近になってやっと、自分のなりたいものを意識し、看護師になるために、看護学校への受験に取り組んでいます。しかし、人づてに聞いてはいましたが、出席日数が大いに影響するように思えます。 幾つかの学校に願書を送り、入試に向けて勉強をしているのですが、試験が出来たというわりに、残念ながら良い結果が出ません。やはり、調査書の欠席日数がひびいているのでしょうか? 看護師は人の命を預かる仕事、休みたいからと言って休めるような職業ではありません。すべての職業に於いてもそうですが・・・ このまま、受験に落ち続けると、せっかく夢に向かって動き出した気持ちが、つぶれてしまうのではないかととても心配しています。自業自得ではありますが、親として何かできることはないかと模索しています。 「今年は無理でも来年頑張るから」と本人は浪人も覚悟しているようですが、学校の調査書はやはりついてまわるため、今年無理なら、来年は更に条件が悪くなるのではと思っています。 過去の出席日数に関係なく、看護師になる手だて、学校などありましたら、教えて頂ければありがたく思います。

  • 看護専門学校在学中、他の学校受験について

    こんにちは。 社会人から看護学校(准看)に去年の春に入学しました。 一年近く頑張って勉強してきましたが、内容が物足りなく来月別の学校を受験しようと願書を書いてます。 社会人入試、大学(看護学科)なのですが、誰にも相談してません。 常識的に在学中に他の学校を受験してもよろしいのでしょうか? 大学はきっと合格しそうもないけどチャレンジしてみたいです。 もし不合格ならこのまま今の学校に残りたいのですが。 今の准看護学校は大変厳しいというか、もし受験したのがばれたら居づらくなりそうで、学校の友人にも相談できません。 よろしくお願いします。