家庭内の問題に端を発し、うちの長男が小学生の時、一時的に口がきけなくなったことがあり、また1年近く登校拒否にもなりました。
中学にあがる時に引っ越して学区を変えてから徐々に良くなり、今では大学生となって普通に通えています。
2歳下には妹がいますが、こちらは図太い娘に育ちました。
長男は繊細なのです。
登校拒否は、親が離婚していることで友達と喧嘩をした時にそれについて言われ、自分を守ろうとして何か言われる前に友達を攻撃するようになってしまい、最終的には自分がいじめられることになったことが原因でした。
「なぜ生きているのかわからない」「自分は誰にも必要とされていない」「今まで我慢してもちっともいいことがなかった」、大学生になった今でも、喧嘩をして叱ったりするとそう口にします。
でも、親からすれば、子供の幸せを誰よりも願っているこの気持ちが伝わらないことが非常にもどかしいです。
どうか幸せになって欲しい、あなたがどれほど大切な存在か伝えたい、それがどうしてわかってもらえないのかと地団太を踏む思いです。
幸せな家庭を築けなかったくせに身勝手だと言われればそれまでですが・・・。
それはともかく、うちの長男が学校へ通えるようになったのは、やはり環境を変えたことが一番大きいです。知り合いのお子さんも中学で1年以上不登校でしたが、高校進学で人間関係が変わったことでまた学校へ通えるようになったそうです。
質問者さんもこれまでの人間環境が変わったとのことですので絶好の機会だと思うのですが、もし大学生なのであれば実家から離れたところに引っ越したりは出来ないでしょうか?
昔の知り合いに会う可能性も減りますし、周りは自分を知らない人ばかりなので気が楽になります。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。