• ベストアンサー

30歳から大学生

dent1istの回答

  • dent1ist
  • ベストアンサー率37% (55/146)
回答No.7

私は専門学生なのですが、回答します。 いますよ! 今年の春に卒業をした先輩で 35歳の方がいました。 その方は2年の夏に妊娠し、休学もせずノンストップで出産されました。確か翌年の3月に出産されたので、彼女にとっての休みって春休みしかなかったんですよね。 成績も非常に優秀だったそうです。私が休学する際に彼女のことを聞いてみたら先生方の口から度々優秀という語彙が発せられていました。 彼女は現在の私の目標です。 子育てもこなし、学業も劣ることなく、歯科衛生士の資格を取った彼女が、、。 学校にいる間は、姑に子供をみてもらっていたんですって。 質問者様は素晴らしいですよ。 自分で稼いで、自分の意思で勉強なさって。 私は親に学費を出してもらい、学校を続けるためだけに三男の主人を婿にもらいました。 周りからは、何故私に弟がいるのに主人をもらったのかと今でも質問責めされます。 私は今はクラスのお姉さんになっています。 昼休みには息子がきて、乳をあげています。 一年がいつも窓から駐車場を眺めてきています。 勉強や実習も、クラスの皆から聞かれまくりです。 勉強にも力が入ります。 周りがどう思うか?ではなく 質問者自身が何をしたいか ですよ! お互い、頑張っていきましょうね。 質問者様は素晴らしいですよ。自分で稼いで。

torybb
質問者

お礼

ご経験談と応援をありがとうございます。励みになりました。

関連するQ&A

  • 社会人の「大学院入試」について

    こんにちは。 初めて質問します。 私は大学卒業後すぐに就職し、今は会社員をしています。 最近になり、再度大学院で学習したいと強く思うようになりました。 そこで質問なのですが、一度大学を卒業して就職した者が大学院入試を受ける場合は (1)「一般入試」ではなく、「社会人特別入試」のように一般ではないところに出願するのでしょうか? (2)就職の際は再び「新卒」となるのでしょうか? ちなみに、現役のときとは違う学部へ進学したいと考えています。 (現役:理学部、現在の志望:教育学系) お答えいただければ幸いです・・・。

  • 法科大学院進学の年齢

    20代半ばの会社員です。 28歳もしくは29歳で法科大学院進学って厳しいでしょうか。 既習コースに入学したとして、卒業するころには30歳、31歳です。 それから、大手法律事務所に就職は可能ですか。 この年齢で就職先はありますか。

  • 大学生の兵役について

    平時の場合としてお答え下さい。戦前の男子は20歳で徴兵検査を受けますが、大学~サラリーマンを目指す学生の場合、兵役はどの時期に課せられるのでしょうか。卒業するまで猶予されるのか、それともいったん休学して入営するのか。もし前者だとしたら、就職活動は「現役」を終えてからするのか、それとも在学中に決めておき、就職先には兵役が済むの待ってもらうのでしょうか。(大学は22歳で卒業するとします) もう一点お願いします。大学生あるいは大卒者の場合、幹部候補生を断って「兵卒」のみで兵役終えるという選択肢は許されるのでしょうか。 以上2点よろしくお願いします。

  • 栄養系の大学院

    現在栄養系の大学に通っています。 就職もいいかなと思うのですが、大学院もいいなと考えています。 よく、文系で大学院に行くとあまり就職によくないといいますが、 栄養系はどうなんでしょう?私は高校卒業後少し働いて、その後今の栄養系の大学 に入学したので、現役の人より少し年上です。 そんなこともあるので、大学院にいったらますます不利になるのかな? と思って悩んでいます。

  • 新卒とは。

    私は現役高校生なのですが。 高校を卒業して大学に行くのは金銭的に難しいので 高校を卒業し一年間バイトをして貯めてから大学に行こうと思うのですが。 それは新卒というのでしょうか? あと新卒は就職に強いと聞いたことがあるのですが本当でしょうか?

  • 2浪して大学

    はじめまして。20歳の男です。 通信高校卒業した後、音楽系の専門学校の中退し、河合塾 という経歴なのですが志望校の龍谷大学に受からず一度大学は諦めたのですが もう一度大学を目指そうと思いました。 今度は予備校に行かずに宅浪しようと思うのですが もし大学に行けたとしたら学年的に現役生と比べて3年遅れになり 大学を卒業したら25歳になってしまうのですが 就職の際に問題ないでしょうか? また、2浪する場合国公立レベルの大学でないと就職は厳しいでしょうか?

  • 社会人経験を経てから、大学へ入りなおす人について(彼らは人生を放棄してるのですか?)

    社会人経験を経てから、大学へ入りなおす人がたまにいてるってよく聞きます。20代後半~30代とかの人・・・ しかし、彼らは大学に遅く入学することはできても卒業後、就職できないのではないでしょうか?(医学部や薬学部とか以外) まさか、就職はできないのを覚悟して年齢的に遅い大学生活を送ってるんでしょうか?「卒業後は一生バイト生活だろうけど、大学で学ぶんだ」っていう決意の元・・・。だって誰が30代まで大学生してた人をやとうんでしょう?・・・ 大学でみかけるおじさんたちの卒業後はどんなふうになってるケースがあるんでしょうか?(主婦の人を除く) 私も実は学びたいことがあって社会人経験を経ていつか大学へ行こうって思ってるんです・・・

  • 阿蘇の東海大学について

    閲覧ありがとうございます。 私は東海大学農学部を一つの受験先として考えているのですが、知りたいことが幾つかあります。 学生の全体的な雰囲気はどんな感じで、どういう子が多いか。 授業の難易度は 難しいか。分からない人へのサポートはちゃんとしてるか。 就職のサポートは 本当に手厚いのか。 世間からの評価、評判 を知りたいです。 学校のパンフレットはみましたが、やはり 現役生、卒業生や、そのた事情に詳しい方 のリアルな話の方が聞きたいです。 現役生 卒業生でなくても構いませんので、回答よろしくお願いします

  • 大学留年と大学院中退では就職にはどっちが有利?

    現在、国立大学4年で量子物理を研究しています。 本来ならば就職活動をはじめていなければならないのですが、まだ何もしていません。 友達や先輩の話ではもう今からでは遅いんじゃないかといわれました。 実際、漠然とですが行きたいなと思う会社の説明会や試験は終わっているようです。 僕としてもまだ学生をやっていたいとも思いますので、もう一年大学に残ろうかと 思います。 そこで質問なんですが大学留年するのと大学院に進学して大学院の一年めで就職活動をして、 大学院を卒業せずに就職するのとではどちらが有利ですか。 これまでずっと現役でここまで来たのであえて留年するよりは大学院を中退するほうが 気分的には良いのですが・・・ まったく自分勝手な質問で申し訳ありません^^; ちなみに一年でパソコンと英語をもっと勉強しようと思います。 今年就職できなかったら院を卒業するのが一番いいと思うのですが、 あと二年勉強するより早く就職したいと思うかもしれないので。 まったくいいかげんですね・・・すいません^^; 自分勝手な質問ですがご意見をお聞かせください。

  • 有名大學の再入学について。

    アメリカでは年齢の範囲に問わず、有名大学では大学生が多いと聞いていますが、 それは社会人を辞めて学生になっている方も多いのでしょうか。 また日本では東京大学、京都大学などの有名大學には再度社会人を辞めて(年齢30代とか40代とか)入学している方も、ちらほらいるのでしょうか? もしいたとしても、卒業後の就職先などはやはり確保しがたいと思うのですが、 その辺りも教えてください。

専門家に質問してみよう