• ベストアンサー

非科学的BSE検査

ご存じのように米国は、米国の検査は科学的で日本の全頭検査は非科学的であると非難していますが、全頭検査は100%キャッチし一人もBSEに罹患しないようにというのですから極めて科学的だと思いますがどこが非科学的なのでしょうか。 また米国の少数の抽出検査のどこが科学的なのでしょうか。 マスコミを探しても、この説明を見つけることができませんでしたので、お願いします。

  • ekisei
  • お礼率93% (210/225)
  • 農学
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizu_atsu
  • ベストアンサー率41% (180/433)
回答No.3

米国はHACCPに基づいて検査することを科学的と言っているのだと思います。 HACCPとは最終製品だけではなく途中の工程を管理することによって最終製品の品質を確保しよう、というものです。 (もちろん最終製品も検査しますよ。抜き取りで) 食品ですと殺菌工程をしっかり管理するなどです。 これをBSEに当てはめると 肉骨粉を使わない 危険部位を除く 歩けない牛は検査する などが挙げられます。 これらがきちんとやられていれば全島検査は必要ないかもしれません。 しかし、アメリカは 危険部位を完全には除去できていませんでしたし 歩けない牛だけがBSEという前提もなんだか怪しいようです (現に今回のアメリカで発見されたBSEは歩けたとの噂があります) この辺がしっかりしてくれば情勢も変わるかもしれません。 でも、日本人はリスクをとらない傾向にあるので全頭検査はまだまだ続けていくでしょうし、アメリカにも要求していくことでしょう。

ekisei
質問者

お礼

早速お返事をいただき感謝いたします。 HACCPについて勉強させていただきました。 この問題はかなり難しいようですね。政治と統計解析と検査の完成度が入り交じっているということがわかりました。 宝くじに当たらなくてもかまいませんが、BSEにあたったらとんでもないことになりますね。農水省にがんばってもらわなくちゃ。 有り難うございました。

その他の回答 (3)

noname#13376
noname#13376
回答No.4

宝くじで3億円に当たるよりも、ずっとずっと低い確率だと思います。 BSE牛にあたってクロイツフェルトヤコブ病になるのは。 もしご興味がおありでしたら、BSE牛が原因と思われているクロイツフェルトヤコブ病について、参考URLでおよみになっていただければ、もう絶対に安全と言い切ってもいい、という気分になりますよ。 だいたい、過去1ヶ月に、何キログラムの牛肉を召し上がりましたか?それと、その中に、危険部位はどの程度ありましたか? 「肉」だけ食べている限り、絶対に(これは絶対みたいですよ)安全だそうですし。 あと。 われわれに、食料を完全に選ぶ自由はだれにもないのです。そりゃあもちろん、不完全に選ぶ自由はありますよ。 でも「完全」には選べない。 だから、 「同じものだけを食べ続けない」 「危ないものはどの程度危ないかリスクを承知でたべる」 「食べ物の安全性はゼロイチ判定できないことを承知しておく」 ことが大切だと、私自身は思っています。 以下もお読みくださるとうれしゅうございます。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?qid=777006

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/topics/0103/tp0308-1.html,http://okweb.jp/kotaeru.php3?qid=777006
ekisei
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 教えていただきましたURLも印刷しました。電車のなかででもゆっくり読ませていただきます。 狂牛病になるのは絶対いやだから食べないという人と、確率は低いので自分は当たらないだろうから肉は食べるという人に分かれるようですね。これに対する対応は天と地ほど異なりますね。日本の対応と米国の対応と同じですね。 でも、潜伏期間終了の10年後にどんな結果がでるのでしょうか、怖い感じがします。

noname#13376
noname#13376
回答No.2

この答えは多分 「なぜ、工業製品の完成検査で、全数検査をしないのか(抜き取り検査なのか)」 ということと似ていると思います。 「全数検査でも100%キャッチできるわけではない」 から、というのが製品の場合の説明だったように思います。 製品の場合、それ以外にも 「全部を検査することが物理的に不可能」 「可能であっても、検査そのものがなじまない場合がある(たとえば、食べ物。全部検査(味見)したら食べるものがなくなるぅ!)」 「可能であっても、コスト的に見合わない」 ということもあります。 では、その「キャッチできない」というのは、どういうことかというと、 ・時間的制限の中で全数検査すると言うことは、見落としが出ないとは限らない ・完璧に不良を抜き出すことはできない  …たとえば、全数検査の例として分かりやすいのは「この文章の中に、全部でいくつの「の」があるでしょうか」というものです。数えてみてくださいね。 ・ある程度統計的手法を使ったほうが(併用したほうが)、不良を抜き取れる率が高まる ということなのです。 私たちが「抜き取り検査」に対して不信感というか、安心できないのは、つまり「本当に見落としはないの?」と思うからです。 製品の場合、100万に1個の不良があっても、最悪の事態はなかなか起きませんし、起こってもわかりません(事故と不良の因果関係が証明しにくい)。 ですから、AQL:合格品質基準、という「使用者がこれくらいの不良率までは許容してくれるだろう」という基準を設けることで、抜き取り検査が可能になるわけです。 しかし、これが食べ物ではどうでしょうか? 100万に一頭もいたらいや、と思うか、それとも、それならあきらめがつく、と考えるか、ということだと思うのです。 実際、BSE牛をたべて、クロイツフェルトヤコブ病になったと思われる人(あくまでも、思われているだけ、因果関係を断定できていない!!)の人数を見ると、分かるのですが、100万頭に一頭くらいしか見落とさない(あやまってBSE牛が出荷されない)のなら、私は許容します。 なぜなら、自分がその100万頭に一頭の牛を食べる確率なんて、もっと減るわけですよ。世界の牛を必ず私がたべるわけじゃないし、世界の牛肉を食べる人口はもっと多いわけです。 1万頭に一頭の確率でもれるとしても、やはり自分が食べる確率は(100万頭の時と比べても)ほとんど増えないわけです。 それからもっと肝心なのは、食べてクロイツフェルトヤコブ病になる部位は、内臓と脳みそと脊髄、です。 つまり、普通には食べないところですよね。 なかには、ホルモン好きのひとがいますけどね。 私はあまり食べないから気にならないのです。 ましてや、今話題の「牛丼」には、これらの部位はぜんぜん関係ありません。 こうして考えると、全頭検査というのは、食品安全という面から考えるても、妥当なことなのかな、と思います。 これによって、とてつもないお金が使われて、価格が上がることのほうが、不幸な事態のような気がしますけどねぇ・・・。 ※以下、脱線 でもって、アメリカが全頭検査しないといっている理由、いいかえると、 「日本に出荷する分だけでもしないの?」 といわれて 「できません」 という理由が「牛タンにある」 と知った日には、本当に脱力でした。 というのも、日本人が食べている牛タンのほとんど(8割?)がアメリカの牛のベロだったわけです。 で、そのベロがついている頭の部分は危険部位だから、どうしても検査が必要。 しかも、牛丼のたねになる「肉」の部分だけなら、アメリカは全頭検査してもいい、と言っているのです。 (「肉」の出荷頭数は、ベロに比べると少ないのですよ、具体的数値は忘れましたけど) ということで、牛タンをあきらめれば(?)、アメリカは全頭検査をするのだから、牛タンだけ、なんとかあきらめてくれませんかね。牛タン好きなみなさん。

ekisei
質問者

お礼

早速お返事をいただき感謝いたします。 特に統計的な考え方を教えていただきました。 この問題はかなり難しいようですね。政治と統計解析と検査の完成度が入り交じっているということがわかりました。 宝くじに当たらなくてもかまいませんが、BSEにあたったらとんでもないことになりますね。農水省にがんばってもらわなくちゃ。 有り難うございました。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 それは言葉が間違っています。 米国の言っている「かがくてき」とは「価学的」と書きます。(爆) 冗談はともかく、意味は本当です。 つまり、科学の観点でみるならグローバルに全個体を調査するのは、特に今回のような稀少症例を調べるには大変重要なことです。。 抽出した標本調査では発見自体できにくくなりますから。 ですので米国やマスコミの言う「かがくてき」は「科学的」ではないのです。 米国は自国の産業保護の為にならどんな欠陥商品でも売りさばいてしまえばよいという国です。 今回のはその典型的な圧力ですね。

ekisei
質問者

お礼

早速お返事をいただき感謝いたします。 この問題はかなり難しいようですね。政治と統計解析と検査の完成度が入り交じっているということがわかりました。 宝くじに当たらなくてもかまいませんが、BSEにあたったらとんでもないことになりますね。農水省にがんばってもらわなくちゃ。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • BSE検査における米国の見解について

    日本はBSE全頭検査していることは周知の事実ですが、アメリカでは現在行われておりません。現在アメリカの民間食肉処理会社、ストーン~とかいう会社が全頭検査を行おうとしておりますが、アメリカ農務省の見解では、BSE全頭検査は科学的根拠が無いということをのべております。国益を考えた場合、全頭検査は行うべきではない(コストがかかる)ということも裏では考えられます。  そこで質問なんですが、BSE全頭検査はELISAまたはWESTERN BLOTINGで行ってると思いますが、なぜこの検査が科学的根拠がないのでしょうか??ELISA、WESTERNは一般的な科学論文では良く用いられる手法だと思うんですが、どうなんでしょう?? また、ストーン~と言う会社の正式な名前を知っている方教えてください。

  • 全頭検査は科学的か

    全頭検査に対しては科学的でないとの異論もありますが、皆さんはどのように思われますでしょうか。 BSEについては、科学的に未解明の部分が多いとなれば、そもそも科学的もへったくれも無いのだということになると思うのですが、実際のところどうなんでしょうか。

  • 日本の牛肉のBSE全頭検査について

    日本は牛肉のBSE対策として、全頭検査が実施されていると いうことですが、この全頭検査の内容では100%BSEが発見 されないと聞きました、また漏れもあると聞きました この情報はうそであってほしいと願っています 詳しい方、ご回答をお願いします

  • BSEについて

    牛海綿状脳症(BSE)について・・・ ヨーロッパでBSEが発生し国際社会を騒然とさせた挙句、日本でも牛の全頭検査が行われてから10年近くがたちます。いまだにBSEは終息していないのでしょうか? まるで忘れ去られたかのように、国際ニュースなどでも全く報道されていないし誰も関心を抱いていないように見えますが、特にヨーロッパでのBSEの感染状況などは、どうなっているのでしょうか? いまだに、ヨーロッパなどに旅行する人はBSEに戦々恐々としながら旅行しなければならない ということはないですよね・・・・・・? 別にヨーロッパに旅行するわけじゃないのですが、ネットでマスタードや缶詰のパテなんか ヨーロッパから購入しようと思っているので、気を付けたほうがいいのかもと思っています。 どなたかBSEやどんな食品に気を付けるべきなのか、もしくはいま現在のヨーロッパのBSE状況に詳しい方、情報お願いします。

  • アメリカはどうしてBSEの全頭検査をやらないのですか?

    アメリカでBSE問題が発生しても 全頭検査もやらないし、危険部位除去もしていません。 日本の輸出向けだけにそれらをやるようそうです。 どうして自国民の安全のためにやるべきことをやらないのでしょうか? 肉骨粉も牛以外の家畜には与えているそうです。 コストがかかりすぎるのでしょうか? アメリカは動物保護や自然保護団体が強い発言をもっている 印象がありますが、消費者保護の団体は発達していないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • オーストラリアの検査体制

    以前、行政のカテゴリで質問していました。 オーストラリアは今のところ、BSEが発症してない国ですが、検査体制ってどのように行われてるのでしょうか?  アメリカだって大丈夫だ、と思ってたのが、単に検査頭数自体が少ない(具体的な数字がうるおぼえですが) から見つかってなかっただけなのか!?・・・ってことだとすれば。 じゃあ、オーストラリアの検査体制はどうなってるのか、知りたくなってきました。 また、なぜ米は『全頭検査は非科学的だ』といえるのでしょうか? 危険部位ぞ除けば大丈夫というからでしょうか?  

  • アメリカ産牛肉の輸入再開問題についての対応

    このカテゴリーでいいのか迷いましたが質問させて頂きます。 アメリカでBSEの牛が確認されて以来、日本はアメリカ産牛肉の輸入を禁止して、生後20ヶ月以下の牛については危険部位を除去すればいいが、そうでないものについては全頭検査を求めていますよね?でもアメリカは全く全頭検査に応じようとはせず、早く輸入を再開しろと政治的圧力をかけてきています。対日強硬派と呼ばれる議員の中には、日本に対して経済制裁を科すべきだ、と言う人もいるそうですが、これはどう考えてもおかしい事だと思うのです。全頭検査を求めているのは日本の消費者であるのに、その要求を拒否して安全性の保障の乏しい肉を無理矢理売りつけようとしているのは、日本の消費者を軽視しているというようにしか思えません。このあいだもNAFTAの三国で同じ基準を作って、日本もこれにしたがえというようなこともいってますし、そもそもBSEは分かってない事がたくさんあるわけで、科学的根拠云々よりまず全頭検査すべきだと思うんです。 アメリカ側は、全頭検査は手間がかかってとても無理だというようなことを言っていたような記憶がありますが、本当のところはどういう理由なんでしょうか?

  • 牛の全頭検査はまだやられていますが?

    地方では、財源不足と言いながら、科学的に意味のない牛肉の全頭検査をやっているのはなぜですか? その分の資金を、県民に対する説明に費やせばよいのに。

  • 米国産の牛肉

    米国でBSEが見つかり輸入が一時ストップ しています。日本は全頭検査を要求しています。 しかし向こうは応じる気配は無く、輸入するよう 要求しています。いくら外圧をかけて輸入させても 消費者を納得させなければ消費されないと思います。 今後この問題はどう推移しますか?また牛丼を 国産牛で作ったら一杯280円の牛丼はいくらくらいに なるのでしょう?

  • 日本の全頭検査の方法を教えてください

    日本が行っている全頭検査の検査方法がどのような方法なのでしょうか? わかりやすく説明しているHPがあれば教えてください。