• 締切済み

度々、質問失礼します。

yukimamire-comの回答

回答No.1

出会ったころの事、結婚したころの事・・・ 思い出してください。 お互いに おはよう ありがとう いってきます いってらっしゃい ただいま お疲れ様 いただきます ごちそうさま  おやすみなさい 何があっても、最低限これだけは口に出して言おう。 できれば笑顔で。 どう見ても、離婚を口に出すレベルの不仲地は思えません。 一つ一つがボタンの掛け違い。。。 でもこのまま放っておけばお互いに予期せぬ別れになってしまうかも。 今晩でもご夫婦で話をして「お互い感謝が足りなかったね」 「これからは感謝とねぎらいを口に出して言おう」と確認しましょう。

関連するQ&A

  • ミルキークイーンについて

    先日、ミルキークイーンを薦められました。 色々見ていて、ミルキー…ってこんなに人気あるの?って感じだったのですが 調べてみると好評なようですね。 以前1回食べた事があるのですが 初めて、まずくて5kg袋を消化できず、捨てたお米です。 大抵ご飯はおかずとたべると、多少の味の悪さも気にならないので、 捨てる事はないのですが ミルキー…だけは、 何と一緒に食べても、甘さがきわだってて、おかずの邪魔はするし 極端な事を言えば、コシヒカリに砂糖をまぶして食べてる感じで ご飯のおかずはしょっぱいものがいい私にとっては、ものすごくまずかったのですが ミルキー…は味にばらつきがあるというのも目にしました。 ただ、名前からしても甘い感じはするのですが この甘さは全体的に共通しているのでしょうか? (味にばらつきがあるということで、私が食べたやつが異常に甘かったのかなとも思ったので) 普段はこしひかり、あきたこまち等を食べています。

  • 食事のマナーについて

    今の子どもは、口の中で違う味がまぜあわさるのを嫌い、何種類かおかずがあったら、例えばサラダだけ、次にご飯だけ、それが終わったら副菜、次に主菜というふうに食べると聞きましたが、そればマナーの観点からは間違っているのでしょうか?? 因みに私は、そんな食べ方はしません。 実は、そこまでではないのですが、来春就職する私の子供にもそれらしい兆候があるのです。 例えば納豆を食事の最後にご飯にかけずに食べるとかご飯とおかずを交互に食べますが、おかずは1品終わってから次の1品って言う感じなのです。 箸の持ち方やその他のマナーは大丈夫だと思いますが、食べる順番が気になります。 私もあまりそういうマナーに長けてる訳ではないので、教えて頂きたいのですが?? マナー違反なら??就職する前に直さないといけないので、宜しくお願いします。

  • ご飯をおかずで汚すのが嫌いな人はなぜ嫌い?

    私は食事中は左手にご飯茶碗を常に持つのが当たり前だと長年の習慣で思っていました。 私の家庭では大皿料理であっても個人用の取り皿をわざわざ別途用意することもなく、 ご飯茶碗が取り皿代わりとなっていました。 私のこの習慣はマナーの良いものではないと他のQAで知りました。 回答の中には「白いご飯をおかずで汚すのに抵抗がある」という ご意見も多く見られました。 私の方法ですと、おかずのソースやタレがご飯につくことになります。 こうして食べたほうがおいしくと私は感じています。 ご飯をおかずで汚したくない派の方にとっては、 味がついたご飯は嫌で、白いご飯は白いご飯で きちんとご飯そのものの味を味わいたいということなのでしょうか? 味の面以外にご飯をおかずで汚したくない理由はありますでしょうか?

  • 炊き込みご飯を作った時、いつもおかずに困ります。

    炊き込みご飯を作った時、いつもおかずに困ります。 白いご飯が欲しくなるようなおかずは合わないし かといって、おかずなしだと量も見た目にも寂しいと言われます。 汁物ともう一品おかずを作るとしたら何がいいでしょう? 普段はおにぎりにしてしまうか、卵焼きとサラダをボリュームを付けて盛り付けしてごまかしています。 ※お年寄りっぽいもの(漬物・煮物系)はあまり食べてもらえません。

  • うちでは炊き込みご飯の時、いつもおかずがないんですが・・・・・・

    五目御飯や、栗ご飯などのいわゆる「炊き込みご飯」の時って いつもおかずがないんですが、これって普通なんでしょうか? あっても味噌汁、又はちょっとした副菜があるくらいです。 だからいつも足りなくて、炊き込みご飯を必ずおかわりします。 うちの母は、炊き込みご飯にはおかずになるような具がちゃんと入ってるから おかずはいらない、っていう考えなんでしょうか? 他にも、炊き込みご飯のときはおかずなし!っていう方 いたら是非教えて下さい。 そして、それを作っている人はおうちゃく者かどうかも 教えて下さい。(ちなみにうちの母はそんな面倒くさがりでもありませんが。。)

  • お弁当の食べ方のことです。

     私はお弁当を食べる時、ご飯とおかずをバラバラに食べる(先にどちらかを全て食べるという意味ではありません)のですが、いつも友人達にそれはおかしいと言われます。ご飯を噛んでいる時におかずは口に入れるもので、片方ずつ飲み込むものでは無いらしいのです。  最近では、その食べ方は健康に悪いとか、行儀も悪いとまで言われました。  私はその食べ方では、ご飯とおかずの味が混ざって気持ち悪くなると思うんですが、実際はどうなんですか?  普通はご飯を噛んでいる時におかずを口に入れるのでしょうか。また、一緒に食べないと本当に体に悪いのでしょうか。毎日言われて困っています。回答よろしくお願いします。

  • (お知恵拝借) 中華の献立

    今決めているのは、 ・中華粽 ・中華クラゲ ・卵スープ あと、おかずを2品くらいしたいのですが、思いつきません。 ご飯が粽で味が濃い目なので、薄味、あっさり系 八宝菜などの中華餡かけは、普段度々食膳に上っているのでいささか飽きている 普通なら、ここで、シューマイを3種ほど作るのが、定番なのでしょうが、私、シューマイが下手です。(チルドや冷食は使いませんので、全て手作りです) <お買い物に出る都合上、できれば午前中に回答お願いします>

  • 松茸を旦那さんのお弁当にしたいのですが、いいおかずはありませんか?

    松茸を旦那さんのお弁当にしたいのですが、いいおかずはありませんか? 前日にした松茸ごはんを入れようと考えているのですが、他にいいおかずがあったら教えて下さい。 また、前日にした松茸ごはんだと松茸の風味や味、食感は落ちますか? 主婦のみなさんよろしくお願いいたします。

  • 頑固な(失礼ですが)女性の方に質問です

     私は22歳で今年の4月から社会人で大学4回生の彼女がいます。  ちょっとしたことや明らかに彼女が悪いことをしたとき怒ってしまいますが、謝ることなく彼女はすぐに下唇をつんと上え上げすねます。何も話さなくなるし、反対に私が機嫌をとる行動にでてしまいます。2年3ヶ月こんな感じです。  昨日は私が一人暮らしをしている家のベランダで髪の毛を切ってもらい、シャワー浴びに行くとき「髪の毛はいといてね」と言ってシャワーを浴び終えベランダを見るとそのままです。それはいいんですが、その後クーラーをつけたみたいで髪に毛が隣のベランダに・・・。  「髪の毛はかずにクーラーつけたら隣に行くやろ!!」と言うとすぐにも泣きそうな顔で下唇をつんと上げ体育座りになり、しばらく黙っていました。  私は彼女に冷凍のお好み焼きを調理していると折りたたんだベッドと窓の隙間に行き、体育座り、下唇つんとしているので私は手で下唇を中に入れ、軽くキスをして頭をなでなでしたら機嫌が良くなってちょこんとテーブルの前に座りご飯を待っているようでした。  文面からは子供ととらえられますが、就職活動も決まり、4年間接客のバイトをしています^^  いつも頑固な彼女を直したいと思っているのですが、やはり無理なのでしょうか?今までのように喧嘩をしても私が何かして機嫌をよくしないといけないのでしょうか?  具体的に言うと彼女が原因で喧嘩が起きたとあとから「ごめんね」と言って仲直りと言った感じです。彼女は謝るのが嫌と前言っていて、そのすねた行動がこのような行動になると言っています。結果的にすねて謝らなくても悪いことをしたと反省してくれるなら私から機嫌を取るのはいいでんすが・・・。  よろしくお願いします。

  • 食事

    私は普通のご飯が食べられません。 何故かというと、朝、昼、夜の間に異常なくらい間食をするからです。 これが止められません。 いざ、ご飯の時間になると、目の前に普通のおかずなどのご飯が出ると拒否反応を起こします。 間食を頑張ってやめようとしても、自動的に食べたり飲んだりしてしまい、一向にやめられません。 どうしたら、普通に戻れますか??