• 締切済み

戒名とか無縁仏とか

残念ながらもう少しで死んでしまう予定です。 私には親も兄弟も健在です。 ここで質問なんですが、戒名も何もかも必要ありません。 何で死んでまで様々なしがらみにとらわれなければならないのか?坊さんを儲けさせないといけないのか?疑問でしょうが足ません。 遺書に書けば親兄弟に対し『無縁にしてくれ』としたためれば問題ないのでしょうか? 供養も線香もいりません。 出来る事なら鳥葬で十分です。 いやそれでも勿体ありません。 私にはもう時間が有りません、今月末で生活も崩壊します。 クソくだらない説教や、禅問答は不必要です。 どうかよろしくご回答願います。

みんなの回答

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.6

良いでしょう! 死んでみなさい。 >私にはもう時間が有りません、今月末で生活も崩壊します。 ただ、生活が崩壊した位で死ぬんですか? 死んだ気になって、思いっきり働いて今を乗り切れば あの時死ななくて良かったとそう思うはずです。 生き抜いたら、後に続く死にたいと言ってくる者達に、 ここでアドバイスしてやれるはずです。

turaine
質問者

補足

本当にもう少し、もう少しだけ生きていけそうです。 当方のとある持ち物が値打ちのあるものでオークションで販売した所、一月分の生活費になりました。 こうやってズルズル生きてしまうのでしょうが一先ず30日延長です。

noname#180520
noname#180520
回答No.5

ご病気ですか? それとも自ら絶つおつもりですか? どうもそんな感じですね。 そこまで追い込まれたあなたですから、説法も何もかも無用かもしれませんね。 死んだ後にしがらみがあると、なぜわかるんですか? 親兄弟への迷惑が、申し訳なく、引け目をお感じになるなら、おやめなさい。 生きて、少しでも恩返しをしなさい。 世の中に、せめて一矢報いてからになさい。 あなたも必要な、大切なこの星の命なのです。 本当に無縁となって逝った者の孤独さも知らないで、自分勝手なお人です。 あなたが生きている限り、坊さんは儲かりません。 せめてもっと美しい哲学を提示してからご自分の好きになさってください。

turaine
質問者

補足

病気ではありません。 精神的なものです。 無気力、無関心、無欲…もう何がなんだか… しかし、当方の持ち物を販売した所30日分の生活費は捻出できました。 一先ず30日限定ですが、ここからです。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2125/10785)
回答No.4

叔父さんが亡くなりました。 戒名はありませんし、お墓は作りません。 決してお金がないわけではありません。 叔父さんと、叔母さんが二人で相談して決めたことだそうです、お別れ会としました。 葬儀にきてもらった人は叔父さんと仲良しの人たちだけです。 親戚でも呼ばない人たちがいました。 それに出席して貴方と同じように、坊さんなど必用はないと思いました。 お金を沢山だせば、位の高い戒名がつきます。 くだらないことです。 線香は宗教的な物ではなくて、遺体か腐食して発する臭いを消す役目をしますので、必用な物です。 貴方のような考えの人は、増えてきています。

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.3

遺書の残し方にはご注意を。 遺言書と取られてしまいますと 葬式が終わって各種手続きを行う頃になって やっと 内容を見ることが多いです そうしますと 希望する葬儀が記載有っても時すでに遅しです 親、兄弟へ希望を伝えておく 近年の流行ですと「エンディングノート」ですかね 好きなように書き留めればいいのですが「書き留めている」ものがある ことは親、兄弟へ伝えてください 書いてあることに気が付かないで坊さんがもうけたあとかもしれません ご参考までに「直葬」という選択もあります 日本以外の諸外国からの書き込みでなければ 日本では衛生上の都合もあり 基本的に火葬です 鳥葬はできません (ごく一部で 土葬、水難事故のときの水葬)

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.2

「生」「死」に対して大きな思い違いをされています。何のために宗教が必要かが全く理解していない、貴方がいくら生前に戒名も何もかも要りません。と言っても、残された者は何もしないわけにはいきません。貴方が生保なら役所が葬式して供養してくれますし、親、兄弟が健在なら最低の葬式、供養はしてくれます。それは貴方が言う「しがらみ」では無く、生きている者の使命、責任なのです。そして、亡くなった人が生前、どれだけ極悪人であったとしても、時折供養する事が必要なのです。人間は死ぬまで誰かの世話にかかる事になります。同時に宗教は今、生きている者のためにある。という事です。

  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (402/2868)
回答No.1

予定は未定です。 死ぬのはいつでもできます。 まず生きることを考えてください。

関連するQ&A

  • 未だに、俗名(戒名)が、ございません。

    浄土真宗で、ございます。 母親が、他界して、80日を超えましたが、未だに、俗名(戒名)が、ございません。 過去帳に記載されてません。祖父母・父・は記載されてます。 現在、お寺が無くなり、他方に在中しています。 教えて下さい? 過去帳に記載ない場合は、供養されていないのでしょうか? 毎日、線香、お光、ごはん、水、その他お供え物、南無阿弥陀仏(お念仏)10回 過去帳記載は、お坊さん、それとも親族でも良いのですか。 詳しい方教えて下さい

  • 戒名と位牌 親不孝かもしれませんが

     先日一人暮らしの父が急死しました。葬儀は直葬で、まだ戒名をつけてもらっていません。戒名をつけないことも検討していますが、その場合、位牌は無しになるのでしょうか。  うちは女きょうだいばかりなので、正直位牌があると、かえって面倒なことになるから、なくていいものなら無しで済ませたいのです。  戒名のあるなしにかかわらず、位牌は作るものであれば、いずれ永代供養をお寺さんに頼むことになりますが、いかほどの供養料が必要でしょう。  お墓は、神奈川県にあります。

  • 死産で生まれた子供の供養について教えて下さい

    陣痛中に心肺停止となり、胎児死亡となって出産しましたが、その子の供養について詳しく教えてください。すでに火葬をしていただいたので 骨壷に入って自宅でお線香を焚いてますが、いずれ納骨をしてあげたいと思います。まだ若い夫婦なので、お墓を購入しなくても良いですか? 納骨堂などに預ける事にしても良いのでしょうか?戒名は必要ですか?それと 水子になりますか?もし、水子となるならば水子供養をしていただいた方が良いのでしょうか?たくさん?つけてしまいましたが どのようにしたら亡くなった赤ちゃんの供養が一番良いのか 教えて下さい。 赤ちゃんの名前は付いてます。

  • お墓の墓碑名について

    お墓の墓碑銘について教えていただきたく、よろしくお願いいたします。 本年4月に母が亡くなり、お墓をたてることになりました。 洋型のお墓で、正面に「○○家」と掘る予定です。 墓碑銘(墓誌を作成せず、お墓の裏側です。)に母の戒名等を刻む予定にしていたところ、 親戚より、「○○家先祖代々之霊位」と最初に刻み、そのあとに母の戒名等の順にしなさいと言われました。 石材店とも相談の上、進めていたのですが、対応について苦慮しております。 宗派は、曹洞宗ですが、お墓の墓碑名に「先祖・・・」は必要でしょうか?また、一般的な話なのでしょうか? 私の母は、30年以上前に、私の兄弟にあたるものをおろしており、このあたりの供養をするとの意図が親戚にはあるようです。 お坊さんのお手配も霊園を通して行っており、ご相談できる菩提寺、お坊さんもなく質問させて頂いた次第です。よろしくお願いいたします。

  • 位牌について

    初めてお世話になります。 私の家は本家で、古い位牌や2人以上の戒名が入った位牌がたくさんあります。 先日、33回忌を過ぎたご先祖様は生まれ変わるので、位牌堂に写し、魂抜きをして頂き、古い位牌をお返しすると良いというアドバイスを頂きました。おそらくお坊さんに相談することになるのかと思いますが、その目安の費用と、実際どのような手続きになるのかを教えて下さい。 また、上記のことが、本当に必要でご供養になるのかも教えて頂ければありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 回線名義人?

    YAHOOBBに申し込もうと思い、とりあえず名義人の確認をしようと106に電話をしました。 おととしにテレホーダイに申し込んだ時に確認したのですが、義父の名だったか義母の名だったかを忘れたため、確認したかったのです。 ところが、「そのどちらでもない」と言われました。 「こちらから名前はいえない、YES/NOだけ答える」ということでほとんど禅問答みたいなクイズみたいなわけのわからない問答のあげく、亭主の名を出した時に「その名前であってます」といわれました。 けれども亭主に確かめてみると、名義の変更などしてないそうです。 まあ両親が健在なのでする必要もないはずですし・・・。 「回線の名義人」ではなく「電話の名義人は?」と聞いてしまったような気はするのですが、もしかしてこの2つは意味が違うのでしょうか? どうしても名義人がわからなかった場合、どうすれば確認ができますか?

  • 他の宗派なら、兄弟の戒名(法名)は?

    「約10年前のお盆、8月14日の朝、親父(父親)は69歳で急逝したので、本来なら妻として、喪主になるべきが、病院に入院してた、現在74歳のお袋(母親)の代わりとして、そのお袋の知合いである、花屋兼お葬式屋さん経由で、お通夜とお葬式 を、喪主として、手配して貰って…?」ですが、息子の私(42歳)は執り行いました。 親父が亡くなってから、約5時間後の午後1時過ぎ。 一応、個人の知合いとしても、連絡は可能だが、お通夜とお葬式を手配して貰った、 花屋兼お葬式屋さん経由で 連絡して貰った、浄土真宗本願寺派の菩提寺から、私は普段、「親父さん」と呼んでる、住職が、別の檀家さんのお通夜に向かう前に、連絡が付いたので、「手配して貰った、お通夜とお葬式の予定でなら、読経して貰うのは可能なのか? 又、親父の戒名(法名)は、何となるか?」的な内容メインで、 相談を兼ねて、打合せをした所…。 「ワシ、今少し遠方の檀家さんの家で、お通夜とお葬式の打合せしてるから、お葬式は時間の関係で無理なので、副住職である息子に、明日のお葬式は、火葬終了後の帰宅前、お墓への納骨の際の読経迄、同行させるけど、 今日のお通夜だけ、開始を午後7時からにして貰うなら、ワシ一旦帰宅する途中で、立ち寄るから、それで読経させて貰うよ…。 戒名(法名)については、君の親父さん、名前は健一やから、「釋浄健」と、付けさせて貰うけど、信仰してる宗派、特に親父さんの宗派、浄土宗やないやろうねぇ…?」的な内容で、逆質問を兼ねた助言を、受けました。 私は、「親父さん、俺の親父含めて、親父側とお袋側、それぞれの親戚は全てで、身内の殆ど、私から直接連絡出来る人なら、浄土真宗本願寺派ですよ…? 戒名は、親父さんが付いて頂いたので、大丈夫ですので、式場に来たら、位牌に書いて貰う等、必要な準備や読経は、副住職の息子さん共々、よろしくお願い致します…」的な内容で、回答を兼ねて、依頼しました。 これ以降、翌日のお葬式で、火葬終了後、当時の自宅への帰宅ルートにある、市営墓地内の墓に納骨する迄、菩提寺の住職親子に色々、サポートして貰いました。 質問したいのは、翌年つまり約9年前の1月25日以降に、なります。 末っ子である、親父含めて、5人兄弟の一番上の伯父さん、つまり親父から見れば、大正時代末期に産まれた、一回り上の年令となる、一番上の兄さん、「一男」さんも、1月25日に急逝してしまった ので、翌日の1月26日。 私から見れば、「従兄弟・従姉妹と、義理の伯母さんである、伯父さんの奥さん」となる、一男伯父さん家は、地元では結構大きい、自分達の菩提寺に直接連絡して、 当日は仮通夜として、先に執り行う際の担当のお坊さんが、式場に来た所…。 「貴方の伯父さん、一男さんの戒名(法名)ですが、釋一浄になります」旨、教えて貰ったそうです。 更に、同じ年の約10ヶ月後になる、10月の体育の日の朝。 親父から見れば、「2番目の兄さん」となる、2番目の伯父さん、「勉さん」も、急逝してしまいました。 ただ、勉伯父さん一家の場合。 「お葬式屋さん経由で、菩提寺への連絡」等の諸事情から、「取り合えず、俗名つまり勉を、仮の戒名として、お葬式迄を執り行って、四十九日法要迄の時点で、正式な戒名を付ける」体制で、執り行ったそうです。 その四十九日法要、甥である私は、体調を崩して参列出来なかったので、後日。 「一男伯父さん・勉伯父さん、そしてもう一人の伯父さん、つまり親父側のもう一人の兄さん、孝伯父さんから見れば、 唯一の妹さん。 親父から見れば、唯一の姉さんとなる」静代伯母さんからは…。 「勉伯父さんの戒名、正式に釋浄勉と、決まったよ」的な内容で、電話により、聞きました。 つまり、「私の親父並びに、親父自身の兄さんであり、私の伯父さん 2人、同じ宗派の異なる菩提寺だけれど、名前の一文字以外、戒名は全く同じ、「釋浄○又は、釋○浄」と、付けられた」と、言う事になります。 そこで、質問したいのは…。 「菩提寺は、当然異なるが、同じ宗派を信仰してる、男性の兄弟が、次々と亡くなって、同じ宗派の異なる菩提寺のお坊さんに、戒名(法名)を付けて貰う時。 地元だと、浄土真宗本願寺派以外では、浄土宗と真言宗、それも和歌山県伊都郡高野町にある、金剛峯寺が本山になる宗派の寺院が、約6ヶ所あるが、宗派が違うので、「それぞれの宗派を、信仰してる、知合い関係のお通夜かお葬式」で、参列した程度しか、分からない。 この浄土宗と真言宗を、例にしたいが、男性の兄弟、それぞれの戒名(法名)が一部にせよ、同じ文字あれば、どう言う戒名になるのか?」に、なります。

  • 主人の遺骨と供養について

    先日もこちらで少し相談させていただいたのですが主人が自ら命を絶ち亡くなりました。そんな関係で葬儀などは行っておりません。戒名は主人の母がお世話になっているお寺さんでつけてもらい私のところに送ってくれました。しかしすでに100ヶ日もすぎましたがいまだにお坊さんにお経をあげてもらってません。遺骨は私の手元にあり毎日お線香やお茶やご飯などは欠かさず手も合わせております。 これから先どのように供養してあげたらいいのかわかりません。親しくしているお寺さんも私にはありません。やはりどちらかにお願いしてお経をあげてもらったほうがいいのでしょうか? 主人の実家は遠方で主人の母が実家の方で主人の49日の法要などしたようです。(主人の身内だけで) 私は主人の49日の前日まで出産のため入院していて私のほうで49日の法要は行っておりません。ただ私の実母が精進料理などこしらえてくれたりしました。 私のところに遺骨があるのに何も法要をしないというのはいけないのでしょうか?なんとなく心苦しくどうしたものかと・・・ 位牌についてもまだ白木の位牌のままです。普通は49日法要のときに本位牌にするのですよね?このままではだめですか? 戒名をつけていただいたときに戒名を書いた紙(正式な名前がわかりません)をお寺さんから2枚いただいたそうで一枚は主人の母、もう一枚は私のところに送ってくれました。 主人の母の方で49日を行ったときに本位牌にしたかどうかはわかりません。なんせ何も言ってくれないので・・・ とにかく突然のことでなんの知識もなく主人がこのままで成仏できるのか心配です。

  • 供養の方法によって、子孫に悪影響が起こることは?

    先日、父方の祖母が亡くなりました。享年88才でした。 昨日、お通夜だったのですが、親戚のみの小じんまりとしたお通夜で、手配が間に合わなかったなどの理由を付けて、お坊さんも呼ばずに、お線香をあげただけで終了でした。 そのため、お経もあげておりませんし、戒名もついておりません。棺に入れるときは、形式上だけ仏式でした。 こうしたお葬式の仕方で、きちんと供養できているか心配です。 というのも現在、父は難病に近い不治の病との診断をされ、寝たきりのような生活を送っています。 そういう病気にかかってしまうのは、私の祖父(父のお父さん)の時も、こいういった曖昧な供養しかしていないから、それが子孫に影響しているのではないか?と母が言っているのです。 でも、葬儀の方法について、そのように意見することもできません。伯父(父の兄)が、自分の仕事や家族を犠牲にして、最後まで祖母の介護をしてきました。(その代わり、伯父が遺産を相続する権利を持つという話合いはついていましたが。) その伯父が仕切ったことでもあり、他の親族も誰も意見しないのです。 母は、「私たち(私の父と母)が死んだ時に、あなたがきちんとお墓を立てて供養すれば、あなたまで影響が出ることは無いわよ。」と言っていますが、私のこと以前に、父のこと・母のことが心配です。 他の親族を巻き込まずに、個人的にでも、供養できることがあれば教えて下さい。 ただ、祖母は生前から、お葬式で使って欲しい遺影や 着せて欲しい着物など一式を風呂敷に包んでセットしておいたようで、それは祖母の希望通りにしてあります。無宗教なお葬式で良かったかどうかまでは聞いておりません。 こいうことは、気になり出すと不安でたまらないので、詳しい方ががいらっしゃったら、アドバイスを下さい。お願いします。

  • 無宗派の場合の位牌

    私の父は生前キリスト教を研究しており、正式な信者ではないのですがお墓を作らず海洋散骨を希望していました。 なので3年前亡くなった時にお坊さんも呼ばず戒名もつけず位牌も作りませんで、本人の生前の希望通り海洋散骨しました。 ところが私自身が終活していくうち、私も別に仏教徒ではないのですが、やはり永代供養のお墓や仏壇、位牌は今後ほかの家族が死んだ時のためにも必要だなと思うようになりました。 1、今から、数年前に亡くなっている故人の位牌を作ってもらうにはどうしたらいいのでしょうか。 仏教徒ではないので戒名にはこだわっていません。 2、仏教徒でない人でも永代供養つきの安い納骨堂に入れるでしょうか。地域は神奈川か千葉です。出来れば2〜3万円の所ですね。 海洋散骨したと言いましたが、かろうじて数グラムの骨を母が保管しています。そのお骨を持ち込んで、亡くなって数年経ちましたが受け容れてくれるでしょうか。 3、自分も将来その納骨堂に同じように入りたいですが、いっぱいになっちゃったから他を当たってくださいと言われることもあるのでしょうか。 その場合元々頼んでいた父のお骨と一緒にお墓を引っ越ししても構わないものでしょうか。 お礼は簡単なものになりますがよろしくお願いします。