• ベストアンサー

主人の遺骨と供養について

先日もこちらで少し相談させていただいたのですが主人が自ら命を絶ち亡くなりました。そんな関係で葬儀などは行っておりません。戒名は主人の母がお世話になっているお寺さんでつけてもらい私のところに送ってくれました。しかしすでに100ヶ日もすぎましたがいまだにお坊さんにお経をあげてもらってません。遺骨は私の手元にあり毎日お線香やお茶やご飯などは欠かさず手も合わせております。 これから先どのように供養してあげたらいいのかわかりません。親しくしているお寺さんも私にはありません。やはりどちらかにお願いしてお経をあげてもらったほうがいいのでしょうか? 主人の実家は遠方で主人の母が実家の方で主人の49日の法要などしたようです。(主人の身内だけで) 私は主人の49日の前日まで出産のため入院していて私のほうで49日の法要は行っておりません。ただ私の実母が精進料理などこしらえてくれたりしました。 私のところに遺骨があるのに何も法要をしないというのはいけないのでしょうか?なんとなく心苦しくどうしたものかと・・・ 位牌についてもまだ白木の位牌のままです。普通は49日法要のときに本位牌にするのですよね?このままではだめですか? 戒名をつけていただいたときに戒名を書いた紙(正式な名前がわかりません)をお寺さんから2枚いただいたそうで一枚は主人の母、もう一枚は私のところに送ってくれました。 主人の母の方で49日を行ったときに本位牌にしたかどうかはわかりません。なんせ何も言ってくれないので・・・ とにかく突然のことでなんの知識もなく主人がこのままで成仏できるのか心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.3

こんばんは。  お悔やみ申し上げます。  仏事関連の業者で働いています。お祀りは、地域性や慣例、また個人の心情によって、どうすることが最も良いかはまちまちです。あくまでご質問文を拝見しての個人的な心証なので、参考になるかわかりませんが・・・  ご主人様のご実家で法要を営んでおられるとのことですので、別だってとくに法要を催す必要はないのでは?と感じました。    法要は、基本的には、どこで誰がどのように営んでも良いものだと思います。通常はお位牌・お骨に相対してお勤めが行われていますが、事情があれば遠くからでも、まったく構わないと思います。ご実家が法要を営まれたのであれば、ご質問者さんが行っておられる日々のお勤めで十分だと感じました。  お位牌も、業者は盛んに四十九日のタイミングで本位牌に変えるよう勧めますが、さして教義的な根拠のようなものはありません。(←あえて言うなら、われわれの「営業上の諸事情」という側面も・・・)  実際、四十九日では本位牌に替えない地域もありますよ。  心苦しくお感じになられるご心情はお察しします。他のご回答にもあるように、ご供養というのは、旅立った方のためという側面の他に、祀る側(残念ながら後に残ることになった側)の気持ちを安んじるためという側面も確実にあります。 何かしたい、という気持ちは心底からのものでしょう。  お寺さんにお願いして、というのであれば、ご主人のご実家の菩提寺にご供養を依頼する手紙と、御布施(御供養料)をお送りするのはどうかと思いました。お寺でご住職さんがお勤めする際に、ご主人様もお勤めしていただくよう依頼するわけです。法要ではないので、誰かがお寺へ参列しないといけないということはありませんし、ご供養料も、永代供養とかそういうものでなく1回のお勤めで、法要でもないので、通常の法要の御布施より少ない額で十分だと思います。  近くでお寺さんを探して、来ていただいてお経をあげていただく、というのも手段・方法としてはあるだろうと思いますし、菩提寺から離れたところへ転出した方で、実際そうしている方も見受けます。  ただ、ご質問者さんが今から近くのお寺さんを探したり頼んだりするのは、現実的だろうか?と思いまして。  どうしても、ご遺骨の前でお経を上げていただきたい、という場合でも、ご実家の菩提寺にご相談されてはいかがかな、と思います。大きな宗派であれば、ご質問者近所の同宗派のお寺さんを紹介していただける場合もあります。(ない場合もありますが・・・)  お寺さんと檀家さんとのお付き合いや、新たにお付き合いするお寺を探すという事柄は、そのあり様が大きく変化している途上なので、案外とアドバイスが難しいデリケートな事柄になってます。  変わってきているといっても、檀家さんでないお家がお勤めを頼んで快く受けていただけるというのはまだまだ少ないかな、と思います。それよりも、お戒名をいただいたお寺さんとのお付き合いに重きをおいていただいた方が良いのでは、と思いました。  何かしたいと思っておられるお気持ちは、ご主人様には十分伝わっていると思いますし、十分お祀りされていると思いますけど。では。

その他の回答 (3)

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.4

 ご主人の遺骨とご供養ですが、ご主人のお母さんと相談されると良いのではないでしょうか。  お母さんとあなたの判断でご実家の菩提寺に御遺骨を安置することができたならばご主人も安心なさるように思えます。  ご主人のお母さんもご主人のために供養されているようですし、戒名を書いた紙をあなたにお送りなさるなどあなたにも気をかけているようですので、あなたから相談という形でお話なさればいい結果になると思われます。亡きご主人のお子様もいるようですし、お孫さんをご主人のお母様にお見せかたがらご主人の故郷に行かれてください。

回答No.2

ご心痛お察しいたします。 しきたりや宗派の流儀よりもまず、一番大切なのは心の問題だと思いますよ。 今は核家族でバラバラの家が多いため、ほとんどの葬儀場でも葬儀のあと同じ日に初七日までやります。 貴女の方でお経を上げていないのが気になられるのであれば、四十九日等に拘らずお寺に頼んで供養してもらって良いのです。 どこのお寺でも相談に乗ってくれます。 タウンページにも載ってますのでお電話で相談されては如何でしょう。 お布施はお寺により違いますがお位牌と戒名がすでにあるなら3万円~10万円くらいでしょう。 それから、やはりいつまでもお骨を家に置いておくわけにはいきませんので、適当な時期(命日など)を選んで納骨される方が良いと思います。 ご主人の実家のお墓に入れてもらうのが妥当な気がしますが、それはできないのでしょうか? お参りのため近い所に納骨したいのであれば、新しくお墓を造っても構わないのですが100万円以上はかかります。 費用が厳しければお寺の納骨堂でしたら半分以下の費用で済みます。 早く供養されて、貴女自身とお子さんの未来に向かって生きてくださいね。 頑張ってね。

noname#251407
noname#251407
回答No.1

ご心痛のことと存じます。  故人の供養は残された人の安心感・満足感であると思います。   お経などはそのための手段です。 ご主人の実家にお墓があればそちらに納骨されるのが良いとは思います。  ご事情で無理ならば宗派等に関係の無い納骨堂があります。   お位牌の事も合わせてご相談されたら (参考)  http://www.create5.com/kuyou/noukotu/kannouji.htm   葬儀場や斎場でお聞きになればお近くの所が解ると思います

関連するQ&A

専門家に質問してみよう