- 締切済み
亡くなった方の戒名について質問です。
亡くなった方の戒名について質問です。 (1)お通夜葬儀では、葬祭社の紹介してくれたお寺のお坊さんにお経を読んで頂いた (2)先祖代々お世話になってきたような決まったお寺もなく、 この先檀家さんとのお付き合いなども考えられない (3)お墓も新しく霊園で購入した (4)その霊園の会場を借り、49日の時に開眼法要と納骨式をやる (5)お通夜葬儀の時と49日の法要の時は違うお寺&お坊さんであり、 そのお寺さんも葬祭社の紹介 (6)ちなみに宗派は真言宗 上記のような場合ですと、例えばどんな戒名であっても四九日の法要でちゃんと使えるのでしょうか? 極端な話で言いますと、もし使える漢字使えない漢字などもしっかり調べてそれらしくしたら 私が考えた戒名でもお坊さんは法要をして下さりますか? また、その戒名をお墓・お位牌へ彫ったりもできるものですか? 菩提寺や檀家がないこんなケースですと、縁もゆかりもないお坊さんがつけても インターネットの胡散臭いビジネスの人がつけても私がつけても 結局は可能なものですか? 変な質問で申し訳ありませんが、ふと疑問に思っただけですので 単純に「可能」か「不可能」かで見たらどちらだか知りたいです。 もちろん実際にはやりませんし、故人の気持ちを踏みにじるような事はしないです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rururu3
- ベストアンサー率37% (16/43)
気持ちの問題を別にしたら「可能」です。 石屋、仏壇屋では文字が間違っていないかの確認以上は行わないので全く問題ないです。 お坊さんも葬祭社と契約しているアルバイトさんでしたらあえて異議を唱える理由がないので おそらく問題なく法要が出来ると思われます。
- ziziwa1130
- ベストアンサー率21% (329/1546)
菩提寺でなくても同じ宗派のお寺で命名して貰った方が良いですよ。できればその宗派の総本山(真言宗なら高野山)の方が望ましいんですが。