• 締切済み

宅地建物取引主任者の勉強方法について

sitamachikkoの回答

回答No.2

独学でも受かります。 ただし、練習問題をたくさんやらないと受かりません。 お金はかかりますが、各社の問題集を全部買って、全部やれば、たぶん受かると思います。

freeasy
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。独学でも大丈夫とのことで嬉しかったです。各社の問題集を買っても予備校へ通ったり通信教育を受けるよりかは安いと思いますのでがんばってみようと思います。

関連するQ&A

  • 宅地建物取引主任者の資格を目指すためには

    よろしくおねがいします 宅地建物取引主任者の資格を目指しています。 10月に試験を受けて、合格して、それから宅建登録実務講習(国土交通大臣登録)」を受ければ宅地建物取引主任者になれるのでしょうか? もし、そうであれば、合格した人はみんな宅地建物取引主任者になれると思います。 または、特別に宅地建物取引主任者の筆記試験があるのでしょうか? 情報過多で混乱していますがよろしくおねがいします。

  • 宅地建物取引主任の免許を最も早く確実に取る方法は?

    事情があって、今年秋の宅地建物取引主任の試験を受ける事になりました。 何としてでも合格する必要に迫られています。 本屋で立ち読みしたり、ネットで調べてみたりしたのですが、まだよく理解できておりません。 教えて頂きたいのですが、ユーキャンや大原などの通信制の講座を受講するだけで、本当に高い確率で合格できるのでしょうか?  普通の学校の場合、教室で実際に先生の解説を聞いたり、そのつど質問したり出きるのですが、通信教育だ自宅で独学するのに近いような感じもしますし、それなら本屋で適当なテキストを買ってくるのと大体同じような感じもするのですが ・・・ 実際に試験に一発で合格された方、どのような勉強をされましたか? そしでオススメの方法やアドバイスなどがありましたら、宜しくお願いします。 手間と、ある程度の費用は覚悟しています。 事情があって、今年の試験で必ず合格する必要に迫られています (涙)。

  • 宅地建物取引主任者資格について

    宅地建物取引主任者資格についての質問です、 実は昨日家の掃除をしていたのですが、30年ほど前に受けた宅地建物取引主任者資格試験の合格証が出てきました。 調べてみると、どうも資格試験に合格するだけではだめなようで、その後、資格登録および取引主任者証の交付を受ける事が必要であるそうなのですが、合格後他業種に就職したため、合格後の手続きをしていません、今でもこの合格証は有効なのでしょうか。

  • 宅地建物取引主任者の登録申請について

    こんにちは。 宅地建物取引主任者の登録申請について 質問させてください。 去年12月に「愛知県」で宅地建物取引主任者試験に合格し 現在、「神奈川県」に住み、「神奈川県」の宅建業者に従事しています。 (実務講習は1月に受講・合格済) この場合、「愛知県」に登録申請を出した後 どのような申請をたどっていけばよいのでしょうか? 先に主任者証まで発行していただくと 後々手続きが面倒になりそうに感じています。 宜しくお願いいたします。

  • 宅地建物取引主任者について

    宅地建物取引主任者の合格率はどれくらいでしょうか?

  • 宅地建物取引主任者登録

    宅建に合格し、実務講習も受けパスした者です。 そこでお聞きしたいのですが、次のステップとなる宅地建物取引主任者 登録はどの様に、何処で行えば宜しいのでしょうか? 以前にどこかで、電子申請が出来ると聞きましたが、何処のサイトで行えばよいのか分かりません・・・。 ご存知の方おりましたら、ご教示頂ければ幸いです。 ちなみに、宅建試験は福島県、登録実務講習は宮城県で行いました。

  • 「宅地建物取引主任者」受験勉強方法について

    宅地建物取引主任者の受験を目指して、自分で書籍、資料にて勉強をしたいのですが、できれば見やすい様な解り易い様な書籍やサイトなどをご存じないですか。 知識0なのですが、お金の都合で宅建スクールに行けないので自分で勉強してみようかと思っています。アドバイスをよろしくおい願いたします。

  • 宅地建物取引主任者の責任

    宅地建物取引主任者の責任につきまして。 不動産会社に勤めており、宅地建物取引主任者の試験に合格し、登録は済んでいます。現在は取引主任者として登録はしていないのですが、専属の取引主任者が退職をすることから、会社側から専属の主任者になって欲しいと依頼を受けています。専属の取引主任者になることで、何か責任を負うようなケースはあるのでしょうか? 例えば、書類の作成を間違えることなどで、会社や顧客から直接に訴えられることなどあるのでしょうか?ご回答宜しく御願い致します。

  • 専任の宅地建物取引主任者

    将来宅建業をおこなうと考えてます。主任者証は私がもっています。事務所は妻(主任者証なし)にまかせて、当分の間,私は今のサラリーマンの仕事を続けたいのですが、専任の宅地建物取引主任者として登録される私が今の仕事を続けるのは問題ありますか?もちろん重要事項説明等,主任者証が必要な仕事は私がおこないます。

  • 宅地建物取引主任者試験の勉強方法。

    漠然とした質問で恐縮なのですが今年の宅建試験を受けようと思い、ら くら く宅建塾で勉強を始めたのですが当初はこのテキストと過去問宅建塾の壱弐参 を使用する予定でしたがどうも時間的な制約等でこれでは追いつかないのでは? という不安がでてきました。そこでズバ予想宅建塾の分野別編を使おうと思いますかこの本で大丈夫なのか知りたくて質問しました。 予想問題よりも過去問の方が良いと聞きましたが三冊は少し量が…。 ゜一冊で過去問でなくとも同シリーズの方が予想問題でも勉強しやすいのではと思います。らくらくに限らず何か効率の良い独学方があれば教えて下さい。