• 締切済み

もう限界なのかもしれません

noname#184486の回答

noname#184486
noname#184486
回答No.2

こんばんは★ お辛いでしょう?大丈夫ですか?! 奥様の気持ちもわからなくはないですが、1番理解して欲しい、支えになるはずのご家族にそんな風に言われたら辛いですよね 私は、限界なら質問者様が壊れてしまう前に退職するべきだと思います でも、なんの努力もしないでその場から逃げてしまっても解決になりません 次の職場でも、もしかしたら同じ事にかるかもしれません 上司の違いもあると思いますが、周りのこの様な態度になるのは、質問者様に落ち度はないですか? 何か原因の要素が上司だけでなく、他にもあると思います 嫌々ながらも仕事をすると、モチベーションも上がらないし、効率も悪いはずです それも原因の1つだと思います まずはこの環境にどうやったら打ち勝っていけるか…などを熱心に考えて、出来る限りの対策を考えてから、それでも何も変わらなければ、退職でも仕方ないと思います

関連するQ&A

  • 仕事のミス

    仕事でミスをしてしまいました。 なかなか上司に報告できず、2ヶ月経過してしまいました。 報告すると上司や同僚に迷惑をかけると思いなかなか言い出せません。 先に送れば送るほど、ドツボにはまってしまうのは分かっているのですが気持ちの踏ん切りがつきません。 月曜日には報告したいと思っています。 踏ん切りをつけるためのきっかけや考え方があればアドバイスをください。

  • もう限界です

    先週の金曜日 仕事でものすごく嫌なことがありました まだ働きはじめて4カ月まだまだ新人です 仕事でミスをして怒られたのですが その怒られ方が尋常じゃありませんでした まず脅しのように殺すみたいなことを 冗談とかそんな雰囲気ゼロで言われて 新人と上司同じくらい働けとか 無理ばかり押し付けられます 自分でもわかっているのですが あまり精神が強くないのです そんなことがあった帰り道 イライラして車を運転し帰宅していたら スピードは出すわ運転荒いわで あわや横転事故寸前まで行きました これは自分の不注意ですが この仕事していたらまた こんなことが起こるんじゃないか 心配です これを機に転職するなんて 考えが甘いのでしょうか?

  • 仕事でのミス

    仕事でミスをしてしまいました。今日、上司に報告しようと思います。 私の上司は今、私の同僚のミスが続き、かなり大変な状況です。とても言いづらいです。ですが先伸ばしできません。きっと上司はため息をつき、呆れ果てるでしょう。 とても恐いです。 報告の仕方など、なにかアドバイスがありましたらお願いします。 どんなミスかはお話しできませんがよろしくお願いします。

  • もう限界かも・・・

    この一年色々なことがありました。家族との別居。これが一番の要因です。 で、同じ頃に転職し家を売る仕事に誘われて就きました。「なんのことはないだろう」と思っていたら、お客である幸せそうな家族を目の前にした時言葉に詰まったことが発端で自分でも「おかしいなぁ」と感じるようになりました。今の現状と正反対のものに直面するとしんどい・・・。でもそれを乗り越えないと家は売れない。その連続が「抑うつ・適応障害」となり心療内科で診察を受け通院しています。本当にしんどい。お客と会うときは「抗不安薬」を飲み何とかこなしています。個人の家族のお客相手にはもう精神的な限界を感じています。朝目覚めると、嫌な気分になります。仕事が嫌なわけではなく、幸せなこれから家を考えている家族に会いたくない・・・。会うとしんどい。これまでの自分の家庭のことを全て思い出し、言葉につまり精神的にそわそわし、自分が自分でないことがわかります。時々、事務所などを訪問し、PR活動もしています。が、これは楽しく精神的にも楽。担当者しか見えないし、家族もいないわけですから。本当に苦しんだ結果、仕事をやめることにしました。これ以上精神的に苦しみながら仕事をすること、自分の気持ちをだましながら、いい顔をしてやってゆくことに限界を感じました。今の私にとって家を売る仕事は苦痛としか言えません。元の自分に戻りたい、それだけです。 担当医からは1ヶ月の休職を薦められています。休職したら「あいつは鬱だから、あまり仕事をさせないように」などレッテルをはられるのも嫌なので休んでいません。会社を辞める気持ちは冷静なときに決断しています。 自分が自分じゃないと感じることが多くなりました。 担当医がいうように休職したほうがいいのはわかっています。 本当は休みたい・・・・・・ けども、休んでいるよりも動いているほうが少々の気分転換にはなります。 もう、「家を建てたい!」と楽しく夢をみている幸せそうな家族には会いたくないし、自分自身を出せないし、自分を売れない 頭が痛いし、いつもフワーをしていて、自分なりに挙動がおかしいのがわかります。 ドクターにも友人にも相談し、今の仕事を辞め、すこしでも家族と言うストレスに直面する仕事からは離れるべきとの意見をもらいました 今の健康状態については会社の上司には報告していません。 報告したほうがいいのか?悩んでいます。 限界が近くなってきているように感じています。 どうしたら、いいのかわからないときがあります。 まず今の会社を辞めることを前提に就職活動をしようと考えています。 もう勘弁してください・・・とお客さんに言いたい あなた方と一緒にいえづくりを考えるのは精神的に無理だと・・・ もうしっかり苦しみました。 仕事を変えてもいいですか

  • もう限界です。

    社会人2年目です。 会社でいじめを受け半年ほど休み、復帰しましたが、相変わらずいじめはひどくなる一方です。病気になろうがお構い無しです。 気にくわない人には徹底的に攻撃するような先輩です。今朝もたまたまミスしたことをさも毎回やっているかのように上司に報告されました。 気の強い女性の先輩なので部長も何も言えず、鵜呑みにしているような態度です。 いちいち監視されています。 もう精神的に限界です。 週一で心療内科を受診していますが薬が強くなっていくばかりです。 生活できなくなってもいいので消えたいです。 その前に先輩社員には反省してほしいです。 私はどうすればいいのでしょうか。 精神的に参っています。中傷的な回答はご遠慮ください。 よろしくお願いします。

  • 退職に追い込まれています。

    私は社会人2年目の者ですが、現在、上司から退職に追い込まれています。 無視されたり、ミスを押しつけられる、理不尽なことで怒られるなどの仕打ちを、毎日のように受けています。 こうなったのは、私が仕事ができなくておとなしい社員だからだと思います。 今の会社を辞めることに決めて、現在転職活動をしています。 早く辞めたいのですが、次の職場が決まるまでは辞めることができない状況です。 ですが、毎日のように嫌がらせを受けて精神的に参っています。 このまま耐えるしかないのですが、もうすぐ限界がきそうです。 こうなってしまった場合、職場でどういった振る舞いをしたらいいのでしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。

  • このような組織の行方は?

    ・中小企業の営業部で、部長以下は一般社員(転職入社3年以下) ・上司は入社以来20年間製造部所属しており近年は責任者をしていました。最近、畑違いの営業部責任者に異動 報告相談連絡すると ・上から目線で人を困らせるような質問責めの言い方しかしない (上司だから仕方ないけれども、悟らせる様に語りかけるなど無く、上から目線の叱責口調と声のトーン) ・理屈っぽく、ネチネチと責め立ててグゥの音も出ないくらいに叩きのめす言い方しかしない ・どう考えても答えが無いと分かっているような無理難題を質問攻めしてくる ・報告連絡相談にその理由は?と答えられなくなるまで繰り返してくる。 ・物事を否定批判から考え始めて、ミスや突っ込まれるようなスキを作らないように物事をいろいろな側面から捉えようとしているのは細かくて良いと思いますが、否定批判の指摘だけで肝心の改善に関するアドバイスが無い ・このような叱責を受けるのは自分ひとりだけ ・私自身が反論というか自分はこうしたいんだという自己主張や意思表示が弱い為に、ネチネチと屁理屈交じりで責め立てられるのでしょうか? ・このような状況になると頭の中は真っ白になってしまい、何も言えなくなってしまいます。 ・上司に報告連絡相談は必要なことですので行わなくては成らないので、仕事をすることが精神的につらいです。 36歳 男性 独身 なんでG/W連休中というのに沈んで悩んだ気持ちでこんなことを書き込んでんだ・・・悲しい・・・ 何もやる気が起きない・・・天気が良いのに出かける気力も起きない・・・・・ こんな感じなので遅れている仕事を持ち帰ってきている自分が悲しい

  • 転職経験者の方に質問です

    <転職して違う職種や業界に就職された方に質問です。> 現在社会人数年目で経理の仕事をしています。 入社して大分経ったので、だんだんと難しい仕事を任されることになりました。 数字の読み間違え、計算間違いが多く、ミスが多いです。 段々と仕事が苦痛になり、仕事に行くのが辛くなってきました。 いくら気をつけてもミスが出てきてしまいます。 退職者の穴埋めとして異動になりましたが、異動先の上司や先輩社員の言い方はかなりきつく、ミスがあると当たり前の話ですが、叱責されます。 上司からも仕事に向いてないのではないかと言われました。 残業が多く、仕事量が一番多い部署で、深夜まで仕事をしなければなりません。タクシー代などは出ません。 精神的にも参ってしまい、精神科で薬をもらい、辛いときは薬を飲んで仕事をしている状況です。 また、勤め先が移転する予定で、通勤時間が長く、通いきれなくなりそうです。 また、経理以外の事務職に応募をしていますが、なかなか受かりません。 このまま勤め続けるのも苦痛なので、逃げるようですが、以前から医療の世界にも興味があったので、医療事務の職業訓練を受けようかと思っております。 今二十代前半ですが、転職できるのでしょうか。 転職すると転職先で辞めなきゃよかったとか、前の会社に戻りたいと思いますか。 医療事務の資格を取っても未経験者は雇ってもらえるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 仕事について

    仕事を始めてからもうすぐ1年がたちます。しかし、いまだに上司や先輩の威圧的な注意を受けたり年が近い職員に注意されたりで職員の冷たい視線から仕事に焦りが生じています。相談してくれる上司や同僚の方もいないので精神的に追いやられています。 また、劣等感を感じることもあり、自分より後に入った新任職員(経験者)のほうが全然できてるし、上司から高い評価を得ています。しかもその方が失敗しても上司から怒られたりしていません。 自分はどのような失敗をしても怒られるし何か報告しようとしても疑われてしまい、安易に報告連絡相談が自信持ってできない状況に陥ってます。 本当はスキルアップのため勉強もしたいのですけど休日は精神的に追いやられてる影響からかほとんど何もせずに寝込んだり出かけたりしています。 これ以上続けると他の人に迷惑をかけるのはもちろん自分自身もつらいので仕事をやめようと思っています。 最終的な決断は自分自身であることはわかっていますが、このような状況になったときの対処策が知りたいのでアドバイスをお願いします。 仕事ができないって辛いです。

  • 悩んでいます。

    33歳で医療事務の仕事をしています。 今の職場は10年勤めています。今、仕事のミスが続き、先輩、上司から信用が無くなり毎日、仕事しているのが辛い気持ちで仕事しています。 妻と子供がいるのですが、転職しようか今の職場を続けていけばいいのか悩んでいます。 年齢のこともあり、新しい職場はというのもあります。何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう