• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家に帰らない旦那)

家に帰らない旦那の問題。連絡もなく、家庭を顧みない彼とは離婚がベスト?

firecrackersの回答

回答No.2

旦那さんは残念ながら浮気してると思います。 男が家に3日も帰らない理由は、私の知る限り女性のところに泊まっているくらいしか想像できません。 学生時代ならあり得るかもしれないけど、社会人になって3日連続で友達の家に泊まる人なんてなかなかいないと思います。 友達にも迷惑かかるだろうし。 そうなるとやはり、下着とかも洗ってくれる一人暮らしの女性の家に泊まってるんだと思います。 まだ26歳と若いし男としては遊びたい盛りだと思います。 浮気性が治る、治らないというのは個人によりますので何とも言えませんね。 年を取ってそういうことに興味がなくなる(もしくは相手にされなくなる)人もいれば、お金に余裕ができたから余計に遊び歩く人もいると思います。 連絡なしで外泊するというのに驚きましたが、頻繁にあるようなら家族に対しての興味がなくなってきている気がします。 本当に離婚する気があるなら、条件をよくするために証拠を押さえるまでは変わりなく接する。相手の女性にも慰謝料を請求するくらいの気持ちで臨んだほうがいいと思います。

souhaya-mama
質問者

お礼

遅れて申し訳ありません。 浮気してる可能性高いですよね…。色々そういう事もあるかと思い探偵なども調べたのですがかなりの金額で… 26歳でも結婚しててしっかりしてる人もいれば40代でもまだ遊び足りない人もいますよね。 本当に人って難しいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 都営団地。。。

    この質問の内容で不快に思う人がいると思うのですが、本当にごめんなさい。 私は夫と子供二人(私と夫は二人とも二十代で子供は来年小学生になる息子とまだ0才の女の子です)で、一人目が産まれて少し経ってから都営団地に引っ越してきました。 よく考えないで都営団地に引っ越してきたお前が悪いと言われたら、返す言葉も無いのですが。。 引っ越した当時はとりあえず都営団地に住むけど、いつかは団地では無く違うとこに住めれば良いかなとけっこう軽く考えて住み始めました。 もう都営団地に引っ越してきて何年か経つけど、だんだん住んでる都営団地がイヤになってきて、都営団地に住んでることが恥ずかしくて引っ越したい部屋が少し狭くなって家賃が高くなって良いから違うとこに住みたい、、、と思ってきてしまいました。 理由は、その都営団地によるかもしれないけどお年寄りの人がほとんどで、子供が住んでなくて、友達になれるような同じ二十代の人は居ないです。 特に今までご近所さんとトラブルになったことは無いですが、もう少し若い人も住んでる場所に住みたいです。 来年小学生になる息子が居るのですが、息子が都営団地に住んでると知られたら息子に友達が出来ないんじゃないかと心配です。 ちなみに住んでる都営団地の外見は、すごくボロボロなわけでは無く、すごくキレイなわけでも無いのですが、私には今住んでる都営団地の良さは家賃が安いということだけです。 夫には引っ越したいと話してるけど夫はやっぱり家賃の安さが魅力らしく、「この部屋と同じぐらいの広さでも、その辺のアパートやマンションでは家賃はもっともっと高いんだぞ」 と言いいます(ちなみに家賃は2万弱)。 また夫は借金を返済中で一軒家やマンション買うのもローンが組めないので、「借金返済が終わったら一軒家にでも引っ越そう」と言ってます。 たぶん借金返済が終わってローンが組めるようになる頃には私は三十代後半ぐらいになってるでしょう。 夫とも話したり、いろいろ考えてるけど、現実はやっぱりすぐに引っ越すことなんて出来ないし難しいと思います。 引っ越せるのは、どのぐらい先になるか分かりません。 だから都営団地の悪いとこじゃなく、良さを私に教えてください。 励ましてほしいです(笑)。 宜しくお願いします。

  • どちらの家がいいと思いますか?

    夫と私、1歳4ヶ月の子供がいる家族です。 引越しを考えていて、いいなと思える物件が2つあるのですが、一長一短でとても悩んでいます。 ●マンションタイプ (長所)綺麗・トイレが洋式・角部屋ですべての部屋に出窓とバルコニーあり・二階だが一階が倉庫なので子供が走っても大丈夫・ (短所)風呂の追い炊きができない・出口がすぐ広い道路に面している・駐車場がない ●団地タイプ (長所)駐車場が敷地内にある・風呂の追い炊きができる・道路に面していなく、子供を遊ばせるスペースがある (短所)2階なので下の人が気になる・トイレが和式でせまい・築年数が古い です。 私は下の人を気にせず住めるマンションタイプがいいと考えているのですが、夫は駐車場があり、子供の飛び出しなど気にしなくていい団地タイプがいいと意見があいません。 ちなみに値段はマンションタイプが一万円高いです。 みなさんの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 隣の家の旦那さんに無視されます

    何年も前からですが隣の家のご主人に無視されています。 とくに話をしたこともないし接点もないのでこれといって理由は思い当たりません。 ただうちは再婚家庭で以前先妻と夫と子供が住んでいた家に私が再婚して引っ越してきました。 先妻は死別、近所の方は先妻や夫、子供たちとかなり親密に家族ぐるみの付き合いをしていたようです。 ただ私はこの団地の人の年齢層より一回り以上下のため話が合う人もいなくてとくに近所付き合いはしていません。 しかも隣の奥さんとは今は表面上は普通ですが再婚当初は仲良くしてた先妻の後に来た私が気に入らない、話し声がうるさいなどどかなり色々言われ大変な時期もありました。 今6年くらいたち少しづつですが仲良くなり話もするようになり奥さんのほうは普通に優しく接してくれるようになった感じです。 でも旦那さんのほうは完全に無視、挨拶しても見て見ぬフリ、子供と歩いていたら子供にのみ愛想良く話しかけ私のことは見えていないように接してきます。 基本的には夫と子供にはとても愛想が良いのですが私に対してだけ無視しているようです。 あまり気にしなければいいと思って今日まできたのですがついさっきも偶然会って無視され怖くなり何となくタイミングを失ってこちらからも挨拶できませんでした。 理由も思い当たらないし今後もどうしたらいいか分かりません。 奥さんも今は仲良くしてくれていますが完全に表面上だけのことで家で実は色々言ってるから旦那さんも無視してくるのかも・・・とか思うと会うのも憂鬱です。 よく近所の奥さんに無視されるという話は聞くのですが旦那さんに無視されるというケースがないので無視する男性側の心理もよく分かりません。 同じような経験したことある方どんなふうにして乗り切る?とか対処法とかあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 都営団地の申し込みについて。。

    母子家庭として都営団地に応募予定です。 私自身、離婚届けは提出しており、元夫と居住していた場所に戸籍があります 9才5才3才1才。。。4人の子供を引き取ります まだ昨日届けを出したばかりですので、私の新規のこせき・子供の戸籍はまだ家裁に行ってないため元夫の戸籍に4人います 子供の戸籍を私の戸籍に移さなければ不利になるのでしょうか?

  • 家に帰るのが億劫になる旦那さんの気持ち

    お世話になります。 既婚・三十代女です。 タイトルの気持ちが何となく判るような気がしています。 実は今、夫が専業主夫です。 私は仕事が好きなので、この選択に対しては歓迎しています。 私は元々掃除が好きではなく、何事にも大雑把な性格です。 仕事をしつつと言う事に甘えてあまり掃除をしていませんでした。 (料理や洗濯よりも優先順位が下だったもので) 会社を辞めてしばらく充電期間中だった夫が、家事とかをし始めてくれました。 私とは正反対の性格を持つ夫はものすごく家の中を綺麗にしてくれました。 ただ、「汚さないでね」と言われます。 それは当たり前の事なので、気をつけようと思うのですが、気のつけ方の程度が違うようで注意されます。 掃除が進むにつれ、私の居場所が無くなっていっているような気がしてきました。 また、家に帰ったときに仏頂面で迎えられる時があり、そういう時は落ち込みます。 私に対して何かあったという訳では無いのでしょうが、仕事で疲れて帰ってきてそういう感じだととても疲れるのです。 今はまだいいのですが、これが続くと家に帰りたくなくなりそうで怖いです。 この程度の悩みで相談するのは申し訳ありません。 ただ、今、気持ちを何とか変えていかないとこれから先が続かないような気がしています。 同じような悩みを抱えてらっしゃる方は、どのように考え方を変えて乗り越えてらっしゃるのでしょうか。 こういう方法がいいのでは?というご意見を教えていただきたいのですが。 主夫(婦)側の方のご意見もあれば嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 都営、市営、県営は差別をうける?(団地差別?)

    母子家庭でゆくゆくは都営に応募してすみたいと 考えております。 いろいろ調べているうちに、ある巨大掲示板上に ヒットしまして、読んでみて驚きました。 母子家庭でさえまだまだ差別をうけるのに、 都営に入居したらもっとなのか?と考え、 生活は苦しくても民間賃貸を借りていようかと 思ってしまいました。 やはり子供のことを一番に考えたいからです。 ただ、この巨大掲示板には大げさに書いてある 可能性もあり、実際都営に入居している方に お聞きしたいと思いました。 団地差別、受けてますか? 本当のところどうでしょうか? 参考にURLのせておきます。 http://bunjoumansion.hp.infoseek.co.jp/997927537.html

  • 旦那が部下(女)の家に泊まる

    初めて質問させてもらいます。 私、旦那ともに二十歳 子供もいます。 私は旦那が怪しい行動などをしていたら 携帯を見てしまうのですが、 先週、旦那が寝てる間に携帯を見てしまいました。 すると、LINEで 旦那の上司の男性と部下の女性でトークをしていました。 内容が、部下の家で鍋をしようというLINEで 結局その上司と部下と旦那で鍋をしたらしいです。 振り返ってみると、その日は 旦那が、会社でテストがあって 上司の家で勉強を教えてもらうから 上司の家に泊まると言って帰ってこなかった日でした。 今になってみると結局その部下の女性の家に 上司と三人で泊まってたみたいです。 私からすると子供もいるので なるべく帰ってきてほしいし、 嘘はつかないと約束し何回も破られてます 。 旦那のことが嫌いになってしまいそうでしんどいです。 (今まで何回も裏切られてます) 例えば、嘘をついて私が嫌いな旦那の女友達と飲みにいっていた。 成人式のときに地元の女の子と抱き合っていた(写真がありました) 家に連絡なしで一日帰ってこない ご飯をつくってるのに食べない(連絡なしで外食していた) などなどです。 話がそれましたが、 会社の付き合いだと泊まりなどは仕方がないのでしょうか? ちなみに、その部下の女性に旦那からお願いしてお弁当も作ってもらってるみたいです。 私が早朝に起きるのが得意ではないので お弁当は作ってなかったので 私も悪いと思っています。 たまにお弁当を作るときもあるのですが、 旦那が風邪をひいて会社を休んだときに たまたまお弁当を作っていて、 旦那がお昼に家で食べてたのですが 何も言わずに残し、私の目の前で捨ててました。 その部下の女性には 美味しい!ありがとう!毎日楽しみ! など言っているようです。 わたしには、ありがとうも 美味しかったも何も言いません。 お弁当箱あらうから出してと言うと めんどくさいと言います。 恋愛感情はお互いなさそうですが、(多分) やっぱり会社の付き合いはしかたないですかね? このまま私が諦めるしかないでしょうか。 回答お願いします>_<

  • 都営住宅に住む条件

    母子家庭で、もう6年子供と住んでいますが、事情により子供が別れた主人と暮らす事になるかもしれないのですが、その場合私はこのまま都営住宅に住み続けられるのでしょうか? 団地の募集は母子として応募していた以上、一人になってしまえばダメなのですか?

  • 夫の家選びにがっかり

    先日、家選びについて質問した者です。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3227268.html お蔭様で、自宅購入について不安が解消しました。ありがとうございました。 今回は、夫の、家の選び方について質問です。 先日、また夫が「この家いいな~」と中古住宅のチラシを持ってきました。築年数は浅いものの、キッチンは完全独立型。。あれほど子供が危険だと言ったのに。。 「う~ん、でもこれキッチンがね・・・・・・」と私が言うと、夫は「自分の思い通りにならないとすぐこれだ。もう5歳だから大丈夫だよ。」と言い切るんです。 これにはカチンときてしまい、思わず、「料理するのは私でしょ?何を根拠に大丈夫とか言うわけ?」と問い詰めてしまいました。 すると夫は、私の実家が完全独立型のキッチンで、私が大丈夫だったからだと言うんです。 しかし、私の実家は4世代同居で、私の面倒を見てくれる人が大勢いました。ウチのような核家族とは違うんです。 私がそう言うと、今度は夫の実家を引き合いに出してきました。夫の実家は核家族で、キッチンは対面式ではありませんが、DKと居間が一続きになっており、キッチンで振り返れば、居間が見えます。 すると今度が、夫の妹のマンションのことを持ち出しました。義妹は、ウチと同じ年頃の子供がいます。マンションを購入する際、キッチンをわざわざ対面式に直したそうですが、夫は知らなかったようです。 そう言うと、夫は「あっそ」。 毎日子供を見ながら料理を作っているのは私なのに、私の意見に耳を貸さないばかりか、具体例を3つも挙げないと納得しないって、私の存在がすごく軽いなってショックを受けました。 そして夫は、「ウチの母は、自分で払ったからね」。つまり、専業主婦で無収入の私は家購入に口出す権利はないってことですよね?そう訊くと、「いや、そんなことは言ってないよ」と否定したものの、じゃどういうこと?と訊くとしどろもどろになって、「ま、買うときはお前の意見も取り入れるよ」と、会話を打ち切ってしまいました。 慌ててごまかしていましたが、「金は俺が払うんだから口出しするな」が夫の本音ではないかと、夫に対する不信感が増しました。 そもそも夫が、広くて庭の大きい家が欲しい理由は、趣味の読書と園芸のためです。子供の安全や家事の効率、住みやすさは全く考えず、自分の趣味が優先なのかと、かなりがっかりです。 更に、私の希望は 1、料理しながら子供の様子がわかるキッチン 2、二階にトイレがある の二つなんですが、夫の選ぶ家はひとつも条件があっていません。しかも、私にしてみればかなり重要なことなのですが、夫は全く重要視しておらず、私のわがままくらいにしか考えていないようです。私は夫にとって便利な無給家政婦なのかと、虚しい気持ちです。 最初は、まだ本当に買うわけじゃないからと深刻に考えていなかったのですが、今回の件で、夫に対して、こんな人だったのかとかなりがっかりしています。 今後この人とうまくやっていけるか、とても不安です。 アドバイスお願いします。

  • 家に来たがる友人のことで相談します

    以前もここで家に来たがる友人の相談をしました。 私(既婚、子供なし、団地住まい)友人(既婚、3歳児あり) 来たがられる、断るを繰り替えして、気付けば一年半以上この繰り返しをしています。 いい加減気付かないのか、鈍感なのか、友人のことが分からなくなってきました。 つい先日、外で会った時にたまたま猫を飼った話をしたところ 「うちの子(3歳ちょっと)は猫が好きだ、猫に会いに行く。遊びに行かせろ」と またその話を蒸し返されたので「先にお宅へ行かせてもらえるなら」と返しました。 彼女自身は自分の家に私を入れたくないようなので、これでいつも片が付くのですが 今回はかなり粘られ、後日催促の連絡が来るのは間違いないです。 彼女は必ずその3歳の子を私と会う時には連れてくるので、それ自体もかなり嫌です。 まして、うちの猫は人見知りなので、3歳児と合わせるなんて危険そのものなのに・・・。 私の家になぜそこまで来たいのか、彼女の心情が理解できずに悩んでいます。 もうはっきりと言って、距離を置くべきでしょうか。どなたかアドバイスをお願いします。