• ベストアンサー

祖父の戦争について

sadanaoの回答

  • sadanao
  • ベストアンサー率42% (67/157)
回答No.3

父が15年前(74歳)に亡くなり、去年父の戦歴を知りたくて調べました。 幸い父の遺品の中に連隊の剣術大会の表彰状が数枚あり、連隊名と大佐名が 分かりましたので、市の図書館の職員に 「父の戦歴を調べています。」と相談し、連隊名と大佐名に関連する書物を 図書館のネットワークで8冊程探して頂き、入隊から帰国までかなり 詳しく調べる事ができました。 又、ネットワークでも大佐名でヒットしました。 今思う事は、生きている時に詳細を聞いとけば・・と大後悔しています。 因みに私の父は玉砕のサイパン島から帰ってきました。 以下が参考になると思います「ヤフーの知恵袋」 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338421228

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338421228
Airi-Yokoyama
質問者

お礼

おはようございます。 参考にしてみますね ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 最近太平洋戦争の本を読む機会がありました。

    最近太平洋戦争の本を読む機会がありました。 祖父の弟が特攻で亡くなった事は聞いていましたがお墓などを見ると昭和18年10月にニューギニアのブナ湾にて戦死となっていました。これは特攻ではないですよね?確か特攻は戦争末期だったはず。 ネットで調べると海軍251部隊と言う所に所属していたようで西沢広義さんと組んで飛んでいたようです。海軍の251部隊とはどんな事をしていたのでしょうか? 祖父母は亡くなっている為それ以上の詳しい事はわかりません。 歴史も詳しくないし祖父の弟がどのような戦いで死んでいったのか知りたいのですがどこから調べていいかわからず困っています。 おすすめの資料などありますでしょうか?

  • 詳しいことが分からないのですが、祖父が、1944年7月25日にグアムで

    詳しいことが分からないのですが、祖父が、1944年7月25日にグアムで戦死しています。  ネットで調べると、独立混成第48旅団が玉砕しているので、この部隊と関係ありそうです。  墓には、「陸軍軍属」とあり、出身地は徳島県です。何でも、御存じのことを教えて下さい。

  • サイパン島玉砕の大本営発表

    http://www10.ocn.ne.jp/~kuushuu/d190718.html ↑のサイトのサイパン島玉砕の大本営発表は 「大本營發表(昭和十九年七月十八日十七時)   一、「サイパン」島の我が部隊は七月七日早曉より全力を擧げて最後の攻撃を敢行所在の敵を蹂躙し其の一部は「タポーチョ」山附近迄突進し勇戰力鬪敵に多大の損害を與へ十六日迄に全員壮烈なる戰死を遂げたるものと認む 同島の陸軍部隊指揮官は陸軍中将齋藤義次、海軍部隊指揮官は海軍少将辻村武久にして同方面の最高指揮官海軍中将南雲忠一亦同島に於て戰死せり 二、「サイパン」島の在留邦人は終始軍に協力し凡そ戰ひ得るものは敢然戰鬪に参加し概ね将兵と運命を共にせるものの如し」 となっているのですが、私の以前、どこかのサイトで聞いたサイパン島玉砕発表は「其の一部は「タポーチョ」山附近迄突進し勇戰力鬪敵に多大の損害を與へ」の部分や「同島の陸軍部隊指揮官は陸軍中将齋藤義次、海軍部隊指揮官は海軍少将辻村武久にして」の部分が読みあげられていないのですが、大本営発表は何通りかあったんでしょうか?

  • 神風攻撃隊の成果について

    沖縄戦の菊水作戦(特攻攻撃)の結果は次のようなものであったそうです。 海軍航空部隊=1584(863機)人が戦死 陸軍航空部隊=1021(881機)人が戦死 戦果=撃沈:駆逐艦12     損傷:戦艦10、空母10、巡洋艦4、駆逐艦132 この戦果は当初の予想に比べてどうだったのでしょうか? 飛行機とパイロットを消耗する作戦はとても合理的に思えないのですが、当時の状況をかんがみ、通常の攻撃と比較すれば効果的であったと考えてよいのでしょうか? 命中率は1割程度と聞いたことがあったのですが、戦果をみるともっと的中しているようにもおもえます。 よろしくお願いします。

  •  戦死した祖父が写った写真を探しています。祖父は沖縄県座間味村の出身で

     戦死した祖父が写った写真を探しています。祖父は沖縄県座間味村の出身で、鰹漁船の船頭をしていて、当時そのまま徴兵されペリリュー島で戦死したと母からは聞いています。母がほんとに幼い頃に戦争へ行ったので、母は実の父親の顔も記憶にないそうです。ペリリュー島は激戦地で生還した人たちはごくわずかだったみたいです。その為、遺骨などももちろんありません。。親戚のおばあさん(かなり高齢です)の話しでは、特攻隊(飛行)で死んだ。と言っています。鰹漁船の船頭が戦闘機などを操縦したりするでしょうか?このおばあさんの情報はかなり信憑性が薄いです。このような環境に置かれているのは母だけではなく、悲惨な戦争に巻き込まれた県民、国民、世界中いたる所にいると思います。  自分は、母に祖父の生前の写真をどうしても見せたくて、色々調べたり問い合わせをしています。数少ないペリリューからの帰還者にもお電話でご質問させて頂きましたが、何も存じていないとの事でした。65年も前の事ですから、当然ですよね。。座間味村出身の方も、当時、村は激戦地で、戦争で役場、学校とも全て焼けたとおっしゃってました。。ペリリューでの戦死者を祀った茨城県の護国神社からは、帰還兵の一人の情報をお教えていただきましたが、祖父の情報は存じていないとの事でした。靖国神社には祖父の名前はあります。ただ、写真が見たいのです。。高齢になった村の親戚たちも写真を持っている方はいません。。戦前、島にはカメラを持った人などいなかったでしょうし、写真を撮るのは学校での記念か、出兵前に撮影するかだと思います。しかし出兵前などは、慌ただしく、徴兵され、すぐに戦地へ、という感じだったでしょうから、出兵前の写真というのは希望がうすいです。そこで学校で撮られた物が存在しているのであれば、拝見したいです。。学校や役場は焼けましたが、その前に島から持ち出された、または本島や県外に持ち出されて、保管されている施設などあるのでしょうか、全国のアルバム等を保管、所蔵している施設や、座間味村のアルバムに関して、手がかりがなどあれば教えていただきたいです。。  祖父は「宮里精栄」大正9年、3月20日生、県に残っている記録では、昭和19年7月南洋群パラオ島にて歩兵第二連隊に応召。「1等兵」とも「上等兵」とも記載があります。昭和19年12月31日、南洋群ペリリュー島において戦死する。25才。と記録が残っています。

  • 祖父の軍服の夢

    祖父の軍服の夢 私ではなく母親が今朝明け方に見た夢だそうです。 もの凄く気にしているのでご判断出来る方、 アドバイスをお願い致します。 祖父(父方)の軍服が夢の中で部屋に掛っており、 「これがおじいちゃんの軍服よ」 「ちゃんと手入れしてあってもこうやって汚れが浮き出てきちゃうのよね」 と母が夢の中で話しているらしく、そうこうしているうちに 軍服のシミ(汚れ?)が3D映像の様にムクムクと大きく立体的に広がり 母はその様子にびっくりして目が覚めた、という夢だそうです。 見た後、あまりいい寝覚めではなかったそうです。 母曰く声だけで自分を含め人物自体は一切出て来ないそうです。 また話している相手はどうやら私の様です。 私も父方の祖父の軍服というのがやや気になります。 ちなみに祖父は戦死はしておらず、戦地より生還しています。 何かのお知らせや警告でしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 89歳の祖父が突然性欲に目覚めた?

    少し長い文章になります。申し訳ありません。。。 同じマンションに1人で暮らす89歳の父方の祖父がいます。 父が子供の頃に再婚で家族になりました。 私は20歳の頃にこの話を知りました。 祖父は頭がとてもしっかりしていて、89歳と言う高齢でありながら、 全ての家事をこなします。 最近になって母が「おじいちゃんちょっとおかしい。」と言うようになりました。 ある日、母から大切な話があるといって、家族が集まり、話し合いの場が儲けられました。 母曰く、祖父からいつものように部屋に呼ばれ、「何かお願いしたい事でもあるのかな?」程度の気持ちで祖父の部屋へ行ったそうです。 その時に、祖父から「私の血をお母さん(母の事)にあげれば、君は若くなる。」と言ったそうです。 その時母は祖父が何を言っているのか理解出来なかったそうで、 「おじいちゃんの血をもわって私が若くなるのは、嬉しいけど、おじいちゃんには何もあげるものが無いよ。」と言ったそうです。 すると、祖父は「した。」と言って、母の股間を指刺したそうです。 母は「何を言ってるの!」と激怒したところ、祖父は、「おばあちゃんが死んでから、もう30年もセックスして無い。お金を払うから相手して欲しい。」と言ったそうです。 母は祖父が怖くなり、私自身も孫とは言え、所詮血のつながりが無い分 論外では無いと言ってます。 本人も家族も祖父がボケているとは到底思えず、どうすればいいのか困り果てています。 私が仕事から帰っても、母は常にカギ+ロックを心がけるようにと言われています。 同じような境遇の方がいらっしゃったり、いいアドバイスがあれば、お願いいたします。

  • 旧陸軍特攻隊の情報を探している遺族の者です。

    初めての投稿です。私の親戚にあたる人に特攻隊員がいた事を聞き、ネットで検索した所、辞世の句が納められている事を発見しました。しかしながら、その他の”部隊名”や”目的””戦没場所”等詳しい情報が得られず、困っています。海外に滞在している事もあり、現地へ出向いて探す事も出来ず、奥歯を噛み締める思いです。何方か情報がをお持ちでしたらお教え願えますでしょうか?どんな事でも結構です! 私の方でわかっている情報は: 村山光一 旧陸軍少尉(戦没してから1つ昇進したとみられる) 昭和19年12月20日フィリピン島にて戦死。享年21歳。 多分台湾からの出陣だったとの事です。 辞世の句: 大君の御楯となりて天翔る南の空にたとひ散るとも 15歳頃に所沢陸軍飛行学校に志願したと聞かされております。”ミスミ部隊?”という部隊に所属していたと聞いた記憶がありますが、定かではありません。よく飛燕に乗って家の上空を飛んでいたとの事です。

  • 祖父を許せない

    昨年結婚した25歳の女です。 私の父は一人っ子長男で、その長子かつ長女として生まれた私は祖父(父方)にとても可愛がられて育ちました。 祖父は世代の問題もあるのでしょうが、少々気難しく、時折女性を下に見る所があります。しかしながら私にはそんな事もなく、完全に『孫にめろめろなおじいちゃん』でした。 が、12年前に祖母が亡くなってから急に元気が無くなり、気持ちが不安定になった事もあり、その頃から私の母(祖父から見れば息子の嫁)に当たるようになりました。母の作った食事を不味いと言い、物を投げ付けていた事さえあります。しかも私の見ていない(と祖父は思っていたのでしょう)所で。 母は元々気が強いのですが、『そういう世代だから仕方ないんだよ、お祖母ちゃんがいなくなっちゃったし。あんたは気にしなくて良いからね』とじっと耐えていました。 それでもその時は遠くに住んでいて年に2回会う位だったので母も耐えられていたのですが、昨年頭に祖父が倒れ、父母の家の近くのホームに入ってから、手が付けられなくなってきました。 私や2人の妹には、いたって普通の優しいおじいちゃんなのです。 月に1回程度帰省した私がホームを訪れると、不自由な足で外に出てジュースを買ってきてくれたり、とても喜んでくれます。 今年頭に私が結婚式を挙げた時にも招待し、涙を流して喜んでいました。 しかしながら、先月実家に帰省した際、父母の様子が何だかおかしかったのです。 2人を問い詰めてみると、どうやら祖父が母に酷い暴言&手を上げたらしく、堪忍袋の緒が切れた母が『もう世話なんてしない』となり、父が必死に取り持とうとしている…との事でした。 私は母の腕に大きな痣が出来ているのを見て、一気に頭に血が上ってしまいました。 すぐにホームに向かうと、祖父に言いました。 「もうここには来ません、子供が産まれても会わせません」 その時の祖父の顔は、思い出すだけで良心が痛みます。とは言え、原因に思い当たりがあるからこそ何も言えなかったのでしょう。 ずっと可愛がってくれた事を思い出すと胸が痛みましたが、そのまま帰宅しました。 先日、母から電話を貰いました。 祖父はすっかり元気を無くし、ご飯をあまり食べなくなってしまったそうです。 祖父が私が将来産むであろう曾孫を何よりも楽しみにしていた事は知っていました。 沈んでいる祖父を思うと、私は酷い事を言ってしまったのだと思います。 母は「これは私とお祖父ちゃんの問題で、あんたは関係無いんだから。いくら何でも可哀相だから、顔を見せてあげてくれ」と言います。 本当は私も、自分が結局は第三者であり、直接どうこうする立場ではない事が分かっています。それでも、私が最も尊敬する母に祖父がしてきた仕打ちが許せないのです。 母の言葉通り、その問題は横に置いて、私は今までのように接するべきなのでしょうか。 ご意見をどうか宜しくお願いします。

  • 祖父の戦没地

    こちらのカテゴリーでよいよかわかりませんが、質問いたします。 祖父は沖縄で戦死したのですが、どの場所で亡くなったのかがわかりません。 市でもらっている資料によると、渡嘉敷島なのだそうですが、渡嘉敷島の慰霊塔や資料館の戦没者名簿には名前がありませんでした。 ネットやこちらで検索していたのですが中々わからず、6月下旬にまた沖縄へ行くので、何かいい方法を知っている方がいらっしゃったら、おしえていただきたいと思います。 次回は、祖父が渡嘉敷島に行く前にいた阿嘉島の慰霊塔へ行くのと、沖縄の図書館や県庁などへも行って調べてくる予定でいます。 母の為にも祖父の為にも是非探したいと思いますので、お知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いいたします。