• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:君みたいな人はね・・いらない 社会のクズとごみだね)

就職の苦悩 自己アピールもできず、不採用の嵐

youlookgoodtomeの回答

回答No.14

通りすがりながら... 私は3月に64歳になったオヤジです。 あなたの文章に感銘を受けました。 素直で正確。 情感豊か。 独白の詩。 すばらしい。 どのような写真を目指しておられるのか わかりませんが、 今の無念も肥やしとして、研鑽を積まれた暁には、 きっと素晴らしい写真家になられるのでは。  先人もあなたと同じ境地を経験したと思います。 ご参考になれば... 星野哲郎さん 帰りに買った福神漬けで、今日もさみしく晩飯食えば... 石川啄木さん 友が皆 我より偉く見える日よ... 村上鬼城さん 春寒やぶつかり歩く盲犬 18歳の時から思っています。 めくら犬とは オレの事だと。 念のため、どちらかと言えば 私、快活 明朗な人です。 が 男ですもの。 年に何回かは こんな境地に立つこともある訳です。 あなたの歩む道がどんな方面であったとしても、 この文章、この詩歌を書くことが出来る貴殿です。  世に認めらる事がないとしても、世に有用な人になって頂ける事と信じます。 貴殿のご活躍、ご発展をお祈りして筆を置く事と致します。 よろしくです。  

関連するQ&A

  • 就活生に中小企業を勧める人がいますが、

    これ、正直無責任だなと思うのですが、いかがでしょうか? 当方は大卒で大企業や中堅企業の選考に落ち、いわば就活に失敗してなんとか中小企業に内定貰って 働いている者です。 そりゃ、大企業でもブラック企業ありますよ。そうしたブラックな大企業より、まともな中小企業があるのは確か。 ただ、中小企業のほうがブラック率が高いのも確かです。 また、年収、福利厚生、休日数。こうした大半の就活生が求める条件は、同じ業界なら基本的に大企業のほうが良いです。 どちらも選考受けてたからわかります。 こうした話は、大企業に就職した同級生と話していて実感します。 それなのに、なんか就活生に、中小企業に目を向けろ、就活が上手くいっていない人に対して、中小企業が君たちを待っている、なんて意見は本当に無責任だと思います。 中小企業社員だからこそ本当にそう思う。 皆さんはどうお考えですか? 実際問題、大卒で中小企業に就職する人は、基本的に就活失敗者ですよ。 もちろん例外はありますが。 つまりは、(ホワイトな)大企業か、中堅企業に行きたかったが、それが出来なかった人達です。 会社の同期もそんな感じだったらしいし。 そんな、就活が上手くいかなかった人の行き先を就活生に勧めるなんて、無責任以外の何物でもない。 とはいえ、ブラック大企業よりはまともな中小企業があるのは確かで、ブラック大企業に行くくらいならまともな中小にしろ、くらいですかね。強いて言えば。

  • 社会人の方、お願いします・・・。

    こんにちは。来年の春に大学卒業予定の22歳♀です。 就活のことでおたずねしたいことがあります。正社員の方や、似たような経験をされた方、ご意見をお聞かせください。 卒業単位のめどがつき、遅ればせながらようやく就職活動を始めたのですが、実は私は1年留年しています。 面接の際に、留年の理由を聞かれた場合、どのように答えればよりよいのでしょうか? 留年の理由は、私は福祉の学科なのですが、学ぶうちにだんだん自分に合わないと感じ、バイトの方がおもしろくなって次第にバイトを優先するようになってしまったためです。 「お年寄りや子どもたちとふれあえる仕事」程度の認識しかなく、この方面を選んだのがそもそも考えなしだったのですが・・・。 バイトを充実させるうちに、発注や返品などもある程度任せてもらえるようになり、売り上げを出していく仕事の方に関心を持つようになりました。 就職先は、福祉施設などでなく、販売やサービスの仕事を希望して探しています。 私は、留年は自分に問題があったために生じたことなので、そのままを答えることに躊躇はないのですが、先生や先輩の中には、少しはもっともらしい理由をつけた方がよいと言う方もいて、 「合わない学部だったから好きなバイト三昧で留年した」 では相手の企業側にも、就活(仕事)ナメてるみたいで失礼に映るのでは?ということのようです。 面接してくださる側としては、ありのままを答えるのと、多少はそれらしい理由をつけるのと、どちらの方がまだ好感を持てますでしょうか?

  • 今年の4月に入社して社会人(?)となったものです

    今年の4月に入社して社会人(?)となったものです そしてよくある話なのですが、入社した会社がいわゆるブラック企業でした(採用時に聞いた就業時間を大幅にオーバー、残業代が出ない等) さらに内定書では正社員での雇用と書いてあったのですが、現在の雇用形態はアルバイトだそうです(給与の振込み口座と名前と住所だけ紙に書き、判子等は押していません。履歴書は出しました) 正社員になった人達は休日出勤、さらに遅くまでの残業を行っており、さらさら正社員になる気はありません。 そこで、転職活動を行いたいのですが、正直に事の流れを履歴書に書くと「1ヶ月程度で音を上げた根性なし」にしか見えないと思います(実際そうですが) そこで、迷っているのですが 1.履歴書にアルバイト勤務中と書き、去年就活がうまくいかずアルバイトをしながら就活を続けていることにする 2.すっぱり仕事を辞めてしまい、就職したことをなかったことにして既卒の状態で就活を続ける(アルバイトならば職歴には書かなくて良いんですよね?) 3.正直に全てを書く で、迷っています 一番良いと思われるのはどれなのでしょうか。2に関しては本当にそんなことができるのか少し心配です。もし詳しい方が居たらその部分もよろしくお願いします

  • わたしはくずです

    19歳女、大学1年生を終えました。 わたしはくずで怠け者です。やりたいことだけやって 生きていきたいと思っています。のんびりするのが好きです。 大学にはちゃんと行っています。テストもどうにかつめこんで終えました。 ハンバーガーチェーン店で去年の6月からバイトをしています。 効率効率時短時短でとろいわたしには苦痛です。 バイト歴が長くなるにつれ責任が増すので耐えられる気がしません。 生きるために仕事をしてお金を稼ぐ、だけど仕事のために生きるようになる。 考えても答えは出ないのは知っていますが、何のために生きているんでしょう。 わたしは死ぬ勇気がなく、親のお金があるので生きていると思っています。 足を踏み入れたらもう戻れないと思い不登校にはなったことがありません。 きっと完全に一人になったら家もなく食料もなく死んでいくのでしょう。 仕事ができないのは才能です。努力でどうにかするには限度があります。 考え方も行動も自分の責任ですが自分でどうにかなるものではありません。 この世に生まれ落ちた瞬間にくずな人生を歩む脳みそを持ってしまったわたしが 悪いのです。わたしにもどうしようもありません。 社会に出て責任とともに働いていける自信がありません。お金をもらえる立場でも ありません。そもそもこんなことを考えている時点で就職もできないと思います。 死んだら親や近所の方達に迷惑がかかるので今はまだ死ねません。 奇跡的に就職できて、仕事ができないと叱られながら罪悪感を感じながら 生きていくか、死ぬかどちらかしかないんでしょうか。 怠け者に生まれてきてしまってごめんなさい。

  • 就活中のアルバイトについて。

    就活中のアルバイトについて。 今正社員で事務の仕事を探していますが、 経験があまりない為なかなか決まりません。 収入がなくては困るのでとりあえず、アルバイトをしたいんですが事務のバイトなどにした方が就職に繋がりますでしょうか? ただいつ仕事が決まるか解らない、面接に行けないでは困るんですが。 皆さんは就活中アルバイトってしてますか?

  • 私はクズなのでしょうか?

    高校三年生の進路は就職希望です 私と母の母子家庭なのですが 小学生の時に離婚してからもういろいろギクシャクして苦手になり、休みの日は家から逃げるように遊びに行ってました。 母が何で苦手かと言うと、怒られてるときちょっとだけ言い返そうとすると「偉そうに物言うな!」「口答えするんなら出ていけ!」と言われずっと黙って聞いてます。黙ってたら「なんか言ったらどうなの!!」と言われます。 高校生になって、バイトしようと思ったのですがバイト面接はほとんど落ち、母も一応励ましてくれるんですが、数時間たったら「ろくにバイトできない」とか「そんなんだから雇ってくれない」と言われました。母は仕事してるのに… この前洗濯物の干し忘れで「お前はキチガイか!!」「ドカス!」「お前みたいな幼稚園児が就職出来ると思うなよ!!」と言われました。それ言われて今でも胃が痛いです… 母は仕事をしているのですが、休日にはパチンコ行ってお金がなくなったらイラついて私のせいにしてきます。バイトしてないからしょうがないのですが…。友達に相談したら「金づるにされてるんじゃ?」と言われたのですが、最初はそうじゃないと思っていたのですが近そんな気がしてきて… こんな乱文でごめんなさい。やっぱり私は母の期待に答えられないクズなのでしょうか?

  • 会社選びで「若いうちから…」

    ただ今就活中です。 就活サイトによく「若いうちから責任ある仕事をさせてもらえる」 などよく見るのですが、じゃあ中堅社員以上は何してるの? ブラック企業? って思うんですけど、実際のところどうですか?

  • ブラック企業への就職

     就活中の大学4年の者です。就活も終盤にさしかかったぐらいなんですが、まだ迷いが消えません。  いくつか内定をもらったのですが、これといって特に行きたいところがありません。某巨大掲示板の就職板で、ここだけは就職してはいけないという「ブラック企業」を知りました。自分はブラック企業も内定しています。  世間的にはかなり人気だし、評判もいいと思った企業が、このブラック企業の高偏差値のところに君臨していてびっくりしました。やはり、ブラック企業と陳列されているところに行くよりも、ブラック企業に名前の載っていないところへ就職するほうが無難でしょうか??  あと、よろしければブラック企業について詳しく教えて下さい。

  • この先どうしたらいいのかわかりません

    これから先どうしていいかわかりません。 休みがなく働き、経費も半分以上私が出して働く超ブラック企業で働いています。 先日就職した企業が買収されました。 私が働いている部署だけが休みがなく経費も半分以上出す部署だったため改善されると思っていました。 改善はされました。しかし、私だけ転籍を言い渡されました。その先が取引先でもっとブラック企業でした。給料も高卒の平均以下で経費は全て出さなくてはいけない企業でした。この企業赤字続きで給料も出ないかもしれません。 なぜこうなってしまったのでしょうか? 私は大学を出て今の企業に就職しました。大学生時代も1年生から就職準備をし、バイトも3年働けば正社員にしてくれる企業で行いました。そのバイト先はきつくお客様から脅迫されることもありました。なのでここで3年耐えると正社員になれるのです。しかし、私だけ落とされ、友達もこの企業でバイトをするのはやめた方がいいと言われていたのに就職だけを気にして、友達も失いました。 2年生から自治体が主催しているインターシップに参加をするべく応募しましたが、どこの企業にも不採用になり、この自治体発になってしまいました。その結果私の大学は不景気でも就職が安定で売り込んでいるため就職は諦めるように言われることになり、大学の支援もなく就活をしました。 なんとか就職ができましたが今の結果になってしまいました。 なぜこのようになってしまったのでしょうか?地元の同級生などは彼女ができたり同棲したり、結婚して子供ができた人もいます。それに引き換え私は超ブラック企業をクビになり今以上の超ブラックに行くことを言われ、先日親からは家を出るように言われました。 これから先どうしたらいいでしょうか?

  • 私の学生時代の先輩が、

    一流企業にクレームの電話を言うことを趣味にしているのですが、 こうした態度は、どこから生じるものなのでしょうか? 去年の話ですが、先輩に飲み会に誘われ、先輩 の友達3名とも話をしましたが、先輩含めた4人は、所謂有名な一流企業にクレームを言うことを趣味にしている方々なんですよ。 なんでも、非正規社員や正社員でもブラック企業社員で構成された8人のチームがあるらしく、そこで一流企業の悪口や苦情を電話で集団で言うのが日課のようです。 飲み会でその話が延々と続きました。 ちなみに先輩は正社員ですが就活に失敗してブラックit(30歳で週休1日、年収は300万未満らしい)勤務で、転職しようとするもどこからも内定が出ないとのこと。