• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パートナーと食事の好み、品数が合わない場合)

パートナーと食事の好み、品数が合わない場合

kunpooの回答

  • kunpoo
  • ベストアンサー率25% (43/171)
回答No.7

献立(量)と味付けと、彼氏さんの我儘は分けて考えましょう。 まず、献立のこと。 彼氏さんの献立は多いと思います。 年齢・職業・体格存じ上げませんが、肉体労働の若者ならありかもしれませんが、普通の成人ではカロリーオーバー気味かも。 ここは二人の健康を考えて、貴女が栄養学を勉強して、必要なカロリーやバランスのとれた献立を考えるのが、先々の為に良いと思います。(彼氏さんだって、いつまでも若者ではないのです。) 誰しも生まれ育った家庭の献立が当たり前と思ってしまうものなので、栄養学の見地からこうした方が良いという方向性を見つけた方が、お互いに納得がいくと思います。 もちろん男女、労働量の差はありますから、貴女が無理して食べ過ぎる必要もありません。 次に、味付けのこと。 うちの両親は、関西出身と東北出身です。 母は料亭の娘なので、まずいものを作っていた筈はないのですが、東北の味は、関西生まれの父親の口には合わなかったらしく、結果、うちは薄味です。 父も料理するので味を教えたのもあるし、母も料理本等で探究した模様です。(が、現在自分が料理本通りに作ると味濃すぎるので、やっぱり相当薄味で育ったようです。) 現在、自分の同居人は関東出身ですが、市販の漬け物に味見すらせず醤油をドバドバ掛けるような感覚だったので、まず、醤油を自分の生まれ育った九州の醤油(甘くないの)に変え、「うまい」から量は必要ないという食育をしました。(彼氏さんのこだわりポン酢が旭ポンズなら、そこは認めてあげて下さい。あれは「うまい」から使用量減らせます。) 濃い味に馴れるのは無理なので、薄味に馴れて貰える方が、西の人間としては有難いです。 彼氏さんお勧めダシとかあるなら、それにあなたが慣れろ希望です。(違いは、彼氏さん任せで。) 七味や生姜、山椒、わさびなどでアクセントを付けると薄味でもいけますよ。 ああ、ちなみになのですが、自分も甘い玉子焼きで育ったけれども、相方は出汁巻だったので、「玉子焼きはじゃこ葱にする」で和をとっています。(すき焼きと肉じゃがは牛肉で、は譲れませんが。) さて、最後は彼氏さんの我儘ですが、相当、偏食というより、我儘が過ぎますよね。 経済状況と周りの小売店の状況が良好ならまあ良いのですが、 時間帯など考えると、最寄りのスーパーで扱っている食品の選択肢内で決めないといけないのが普通です。 「どこのお坊ちゃまか知らんが、食えるものを食っとけ。食糧を粗末にするな。」と言いたいのですが、品数多い家庭で育った弊害でしょうかね。(自分は、出されたものを残したら怒られる環境で育ったので。) やっぱり、経済状況を貴女が把握して、「今日はこれで。(満足しろ)」という状況にもっていければ良いのですが。 「今日はこれが安かった。」「初めて見たので試してみたかった。」「おいしそうだったので食べてみたかった。」「これ健康にいいとテレビで言っていた。」とかダメですかね? ところで、ウィンナーにさらに味付けしたら、塩分摂り過ぎでは?

yuna-
質問者

お礼

私は東北ですが薄味が好きで、出し文化はないので、しょうゆ系薄味でしょうか。 彼は関西でダシが命ですが、濃い味が大好きで、カップめんもお湯少な目、 漬物にはしょうゆ、麺類の汁は全部飲み、ジュースやコーヒーなど砂糖の 入ったものばっかり飲んでます・・・。 私もお菓子を食べたりはしますが、毎日は食べないし、心配です。 七味などの薬味をつかって、薄味にというのは病院食(療養食)について勉強したことがあるので、 しってはいるのですが、彼は漬物を食べる前にしょうゆをかけ・・・なのです。 本人が一切やるきない、問題だと思っていないのでしょうがないでしょうか。 結婚もしていないので、あまりうるさくいうのも・・・と思いますし。 ウィンナーは物凄くしょっぱいです。 私は正直、しょっぱすぎて食べたくないというか、食べられないです。 ケチャップかけただけならまだいいのですが、焼き付けるのでどうしようもないくらいしょっぱく、 いつもこっそり残します。 私はウィンナーは炒めただけのもので十分なので・・・。

関連するQ&A

  • 食事の品数

    夫婦で一般的に夕食などおかずは何品出て来ますか? うちの嫁は料理は出来ます 所が品数か少ないのです。 嫁に聞くと私の家庭はこうだったのでなんの不満もないと言います。 朝 菓子パン 昼 そうめん 夜 ごはん チンジャオロース サラダ 他にも ごはん からあげ サラダ ごはん 焼き魚 サラダ ごはん ロールキャベツ サラダ サラダは固定ですメインのおかすが1品なんで少し物足りないなんて思います 自分が料理ができないのでなんともなりませんが・・・ おかずが少ないのはやっぱりへんですか?

  • 夕食の品数

    結婚して1年半ほどですが、 基本的に夕食は自炊です。 しかし、共働きなのであまり品数を多く作れません。 主食と副菜1品、白ごはん。 または、親子丼など丼物のときは、副菜なしでおみそ汁 といった感じです。 いちおう、主食にするものは、炒め物にしろ煮物にしろ必ず野菜と肉を両方入れるようにしています。 しかし、旦那の実家では、あまりお味噌を飲む習慣がなかったことや、 朝ごはんがどら焼きやカステラだったり、学生時代のお弁当に入っていたのが のり巻きだけだったことも…というエピソードもあるほどで(;^_^A そんな家庭で育ったせいか、旦那はあまり食事にこだわりがありません。 また、小柄で一般的な男性より小食だと思います。 作る側からすれば楽なのですが、 私自身、実家の両親は共働きでしたが 夕食は主食に副菜2品、ご飯、みそ汁、お漬け物といった食事が普通だったので、 今自分が作っている夕食では、将来子どもを育てる上では良くないのかなと思ってしまいます。 共働きをしている方たちの食卓がどんなものなのか知りたいです。

  • 私の食事の評価をお願いします。

    朝食:バナナ、キウィ、納豆、卵 昼食:ご飯、焼き魚、蒸し野菜サラダ、自家製の漬物を少々 夕食:ご飯、味噌汁、納豆、自家製の漬物を少々 …以上です。 味噌汁にはキノコやイモ類を入れています。 自炊を始めたばかりなのですが、和食が大好きです☆ 乳製品はあまり体に良くないと聞き摂りません。

  • あと1品!!簡単な副菜?のお勧めありますか?

    我が家の献立はメイン(肉or魚料理)・サラダ系・味噌汁です。たまにそこに漬物なども入ります。 メインはある程度レパートリーがあるのですが、サラダ系というか、もう1品が毎回同じなんです。。。 春雨サラダ・マカロニサラダ・生野菜サラダ・おひたし・冷奴(料理ではないですが・・)などの繰り返しです・・。 肉・魚は入っていなくてでも食べ応えのある簡単な料理を教えてください。。。 ちなみに煮物系はお肉を入れてメインにしちゃってます・・。 レパートリーを増やしたいので、宜しくお願い致します^^

  • 病院で働く医者・看護士さんへの食事

    私は栄養士で、病院の給食で働いています。 病院では土日祝祭日なんて物は存在しなく、夜勤もあるため医者と看護士さんの 昼と夜の献立を考える必要があります。 患者さんの常食と同じ時もあるのですが、それでも多少異なって、小鉢を1品多くしないといけなくて、でも、作る調理師さんの都合上あまり凝った物は作れず少々困っています。献立に息詰まりまして・・・・。 主食は基本的に御飯で、それにメインが1品・小鉢が2品(果物もこれに入る) 汁という感じです。御飯と汁は患者さんと一緒なので問題はないのですが、物によってはメインや小鉢が全く異なります。 コストはあまり気にしなくても言いと言うことなので、とりあえず参考までに 病院で働いている方や会社の食堂の定食の献立(出来たらレシピも) を教えていただけませんでしょうか。 物凄くわがままなお願いで申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

  • 家の食事が臭い

    現在、失業中の夫が料理をしてくれています。 大変ありがたいのですが、それほど料理好きという訳でもなく、おおざっぱな 料理が出てきます。 私はお茶漬けと漬物だけで夕食を済ませても良い方なので、メニューが寂しいこと について不満はありません。 ただ、味噌汁とか煮物とか、温かい料理がちょっと臭うのです。 すえたような臭いというか、夏場なら、どの家庭でも感じる臭いかもしれません。 この臭いの原因は何なのでしょうか? 何か対策をすることで、解消できないでしょうか? カレーなど、匂いの強い料理では感じません。 また、炊きたてのご飯も、ちゃんと良い匂いがしています。

  • 主人の食事

    結婚して二年・・独身時代より主人が肥えていきます。中性脂肪・尿酸値が多いと指摘され食事には気をつけているつもりなのですが。これではダメですか? 朝食→トースト1枚・目玉焼き(ハム1枚付)・牛乳1杯・ヨーグルト・コーヒー 昼食→社食(主に麺類を食す) 夕食→ご飯・味噌汁・主食(肉・魚等)・サラダ・他1~2品 多分夕食の中身に問題があると思いますが。皆さんどのように1週間の献立を考えていらっしゃるのですか? 食費も3万~4万もかかってしまいます。一日卵1個は多いですか?

  • 朝昼夜の食事

    ダイエットには朝,昼をしっかり食べて夜を少量にと言いますよね。 現在の食事メニューは、  朝食が食前にヨーグルト+玄米シリアルにリンゴ。  昼食が職場のまかない。野菜の小鉢とメインディッシュに白米とみそ汁、もしくは丼物。  夕食が食前にヨーグルト+肉や野菜や炭水化物など一応バランスを考えた食事。味付けは違うけどバランスは昼食に似ているかも。 朝は控えめで昼と夜に高カロリーな物を食べていますが、朝と夜を逆にした方が良いでしょうか?

  • 子育て中 短時間で、多い品数の夕飯を作りたい

    いつも回答ありがとうございます。 現在1歳の娘と夫と3人暮らし、フルタイムで働いております。 通勤時間が1時間ほどかかり、定時の18時に会社を出て、保育園のお迎えは19時過ぎとなります。 娘は離乳食で食べられるものが増えてきたものの、まだ一人では食べられないので、 帰宅後すぐ娘のごはん作り → 娘にごはんを食べさせる → 娘を抱っこ・あやしながら夫と自分のごはん作り という流れで、どんなに早くても夫とごはんを食べ始めるのは20時半くらいです。 結婚当時から家で作る夕飯は必ず6品以上作ることを心がけていて(メイン、サラダ、汁物、小鉢など3品)、野菜・大豆製品を中心になんとか今までやってきたのですが、やはり最近食べる時間が遅くなってしまうのが気になっています。 メイン料理は週末作り置きするにしても、小鉢のような料理で手早く作れる(または週末に途中まで作っておけるような)おススメのお料理はありますか?? 娘の離乳食にも応用できる(味付け前に取り出せるなど)とよりありがたいです。 また子育てされた方の、お子さまが小さいときの夕食作りのお話などお聞きできたら嬉しいです。

  • 夕食にたらこや明太子を出す時の他のおかずは何?

    タイトルの通りなのですが、生たらこや焼きたらこ、明太子を夕食の食卓に出したいのですが・・・ これだけで、ご飯がすすむ1品なので、他のおかずに困っています。 ハンバーグや魚となると、こちらもメインディッシュでご飯がいけてしまいますし かといって、サラダやおひたしだけというのも、なんだか寂しい感じが。 やっぱりお漬物感覚でメインディッシュに2~3切れ小皿にだす形でしょうか? たらこも明太子も大好きなので、出したいのですが 出すと結局、ご飯のおかずのメインディッシュとぶつかってしまいます。 夕食の食卓にたらこや明太子を出す場合、どんなおかずと一緒に出していますか? 教えてください。 尚、少々留意点として ※あくまでも夕食です。晩酌ではありません。また朝食・昼食とも作りません。 ※レシピ募集ではないので「たらスパ」や「和え物にする」的なアドバイスは   ご遠慮頂ければと思います。 副菜と出すか、メインと出して何か副菜をつけるか・・・いつも困っています。 皆さんのご家庭ではどうでしょうか? よろしくお願いいたします。