• ベストアンサー

電験三種について

平成25年度(2013年)に行われる電験三種の試験について質問です。 法規科目は出題内容や範囲が変わるのでしょうか? 最近は電力自由化や発送電分離といったこともあり、法的に何か変わったりということは あるのでしょうか?分かる方教えて頂きたいです。もしくは意見でもいいのでお願いします。

noname#251801
noname#251801

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.2

法規は、過去問や予想問題集だけでは不完全な所があります。 なぜなら条文を原文で読んでいないと、文言を正確に覚える事が出来ないからです。 似たような文言の中から選択する問題も出てきますから、原文で覚えるという事はとても重要になります。 その為には、電気設備技術基準とその解釈を購入し、読まれた方が良いと思います。 つまり、結果的に今回の心配事は心配事で無くなるという事です。

noname#251801
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この質問から二か月弱の間法規の勉強に励んだ結果、自由化云々といった話はまた違う話であることが理解できました。

その他の回答 (1)

  • kabuhira
  • ベストアンサー率17% (15/88)
回答No.1

変わっていない所の過去問をやってから 新しい分野を学びましょう 新しい部分が20%出ることはないと思います 基本、昔から出てる問題を完全にするだけで 合格の可能性はあります

noname#251801
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰る通りだと思います。テキストで勉強した後、これは変わりようがないなと感じました。これから過去問に取り組んでいきたいと思います。

関連するQ&A

  • 電験三種

    電験三種には理論、電力、機械、法規の4科目がありますが、学習するにあたり、ある科目から順番にしないと理解出来ないのか、並行して出来るのかどちらですか?ある科目から順番にしないと出来ない場合、科目の順番を教えて下さい。

  • 電験二種(理論・法規・機械)と電験一種(電力)の並行受験は可能でしょうか

    電験三種に合格し、電験二種の一次試験が電力のみ通っている状態です。 電験一種はいずれ取らなくてはならない資格で、会場の雰囲気だけでも 知っておきたいと思っています。 電験二種と電験一種の試験日は同じなので同時受験は難しいとは思うの ですが、電験二種の法規・機械・理論を受け、電験一種は科目合格している 電力のみ受けるという方法を取ることは可能でしょうか?

  • 電験3種って難しいですか?

    8月20日に試験がありますが、締め切りが今日までなので、一応申し込んでしまいました。 私は電工2種は持っていますが、電気工事の経験はありません。 その他、特別に電気に詳しいわけではないのですが、こんなレベルで電験3種って取れますか? 学歴は普通高校卒です。 4科目を3年以内に合格すればいいとのことなので、あと2ヶ月で法規と電力あたり取ろうと思っているのですが・・・?

  • 電験三種の科目合格留保制度について

     平成7年度から電験三種も、科目合格留保制度になりましたが、これはどの科目もそこそこの点数をとらないと、1科目でも合格しないんでしょうか?  たとえば、極端な話  理論 0点  電力 0点  機械100点  法規100点 となった場合(ちょっと極端ですが)、機械と法規は合格になるんでしょうか? 難しい質問かもしれませんが、どなたかわかる人おりましたら、 ご回答お願いします。

  • 電験三種の不足単位の補完について

    電験三種を取得しようと思っています。 電験認定校の大学の電気工学科を卒業したのですが、 電験の資格取得のために、履修しておいた方が 良いとされる授業を、全ては履修していなかったため、 不足している電験の科目を試験合格によって補完しようと思っています。 それで主任技術者免状交付申請書(PDFの13ページ) http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kanto/denki/shikaku/data/denkentebiki.pdf に以下のことが書いてありました。 > 試験合格で補完できるのは、 > 受験科目が「電力」、「機械」、「法規」のいずれか1科目か、 > 「電力と法規」、「機械と法規」の場合だけです。 これはどういう意味なのでしょうか? > 「電力」、「機械」、「法規」のいずれか1科目 …ということは、もし、2科目以上足りない場合は、 試験合格では補完できないのでしょうか? (例えば、電力と機械が不足していたときなど) > 「電力と法規」、「機械と法規」の場合だけです。 …この意味もよく分かりません。 また、理論のことがどこにも書かれていませんが、 理論は試験合格では補完できないのでしょうか? もし、試験合格で補完が無理な場合は、 4科目とも試験合格しないといけないのでしょうか? それから、 > 申請書類に、試験結果通知書の写しを添付して > 産業保安監督部電力安全課へ提出して下さい。 > (合格科目の有効期限はありません。 > 申請するときまで試験結果通知書は保管しておいて下さい。) と、書いてありました。 合格科目の有効期限は、2年間だったような気がするのですが、 有効期限は無いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 電験二種の勉強方法

    電験三種に合格したので、この勢いで電験二種の合格を目指そうと思います。 電験三種を合格するまでにかかった勉強時間は 理論450h/法規50h/電力200h/機械350h 合計1050h程(6ヶ月)です 結果、 理論70点/法規(科目免除)/電力75点/機械65点 程でした。 試しに無勉で電験二種 1次試験に挑んだ所、 理論20点/法規55点/電力65点/機械55点 で、電力が合格しました。 理論は全く歯が立たなかったのですが、法規や機械は勉強すれば意外と戦えるかな?と思いました。 6ヶ月間、毎日5時間ほど勉強し、土日は8時間勉強しました。 勉強内容は、 ・参考書を読んで録音→録音したデータを通勤時に聴く ・公式の丸暗記→使い方が分かったら意味を理解 ・過去問、参考書の問題を解く ・参考書で理解した部分を黒塗り→分からない部分をノートに書き写す→読む→まだ記憶できないならば録音し、聴く といった形で進めてきました。 このような状況で電験二種取得を目指そうと思っていますが、なにか注意する点がありましたがアドバイス頂けると幸いです。

  • 電験3種

    今年 9月電験3種 主任技術者試験を受験する予定です。ただいま 理論と法規を勉強していますが、私の所持している参考書には、指示計器の動作原理が、詳しく載っておらず 非常に困っているじょうたいです。もし どなたか お勧めの参考書知っておられたら 教えて頂けたら幸いです。過去に出題された問題読んでますと 工業高校の教科書にも載ってないような問題が 出題されているようです お願い致します

  • 電験3種 当日の受験科目について

    7日に初めて電験3種を受験しますが、 7月からの勉強だったので、法規しか勉強していません。 そのため法規以外は合格の見込みがありません。 今年の科目ごとの試験順番は理論、電力、機械、法規となっており、 都合よく法規が一番最後なのですが、 ずばり、理論、電力、機械の試験をボイコットして、 法規の試験開始時間に会場入りし、法規のみを受験するということは 可能なのでしょうか? 理由は受験会場までの交通費など考えて、なるべく安く済まそうとしているためです。 9:00前までに会場入りするとなると、新幹線を使わなければならないのです。 まぁ、100%合格しない試験を受ける時間が無駄、という理由もありますが。 鉛筆転がしで受かる試験だとも思っていませんw

  • 電験三種について

    今大学1年なのですが、今から勉強して 2年生か3年生になったら、電験三種を とりたいと考えています。それで、 理論、電力、機械、法規 とあるのですが、どれから始めるのが良いのかわかりません。 誰か教えてくださ~い!! また、オススメの参考書などあったら教えてください。

  • 電験三種試験について

    3月24日(日)に電験三種の試験を受けます。 現状としては 令和4年下期・・・理論合格 令和5年上期・・・電力・法規合格 で残り機械のみとなります。 今機械の過去問題を平成15年から令和5年上期の問題を 7周ぐらいしておりおよそ85%ぐらいは正解できるまでになっております。 ここまでやっておけばほぼ合格は安心しても大丈夫と思いますか? 何とか今度の8月24日に向けて猛勉強しています。 今度で機械合格して電験三種の勉強から解放されたいと思いますので よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう