• 締切済み

お金が欲しい

Epsilon03の回答

  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.2

市民生活センターや役所・役場の相談窓口で相談してみるのも方法でしょうね。 上手く進めば退去せずに家賃を待って貰える事も無いとは言えないですし。 また、生活保護の申請を考えますか!?

関連するQ&A

  • 借りたお金の返し方

    結婚数ヶ月になる男です。 結婚前に交遊などで無計画につくった借金160万円について結婚後妻に白状しました。 妻には激しく怒られ、失望され、泣かれましたが、地道に返していこうと言ってくれました。 ところで返済の仕方なのですが、決まった返済額は月3万円・ボーナス月は8万円です。普通に返していけば生活にはさほど影響はないのですが、妻は「こんなわけのわからない借金は一刻も早く完済したい」と言って、私の収入のほとんどを毎月返済に充てることになりました。 しかし生活費を妻の収入のみでやりくりしているため(妻も働いています。)、2人で外食したり旅行したりするお金は当然なく、ギリギリの生活が続いています。 そのことで妻はグチを言ったり、時にはひどく落ち込んだりします。 いくらかでも俺の収入を生活費に回せればよいのですが、許してくれません。 10月には子供も生まれる予定なので、出産費用など少しでも多くためておきたいのですが・・・(妻は少しずつ貯めているようですが) どんな返し方が一番よいのか、皆さんのご意見をぜひお聞かせください。

  • 考え方・・・今はお金・・・・

    本当に恥ずかしい質問ですがアドバイス頂きたいです。 私32歳(もうすぐ33歳)妻・子2人 借金返済月11万・生活費9万(家賃光熱費食費等) 今仕事探しています。 (1)三交替・・・正社・月手取り16万+休みバ4万 (2)8~17バイト16万+4~6朝バ4万+休バ4万 どっちで職探すか悩んでます。 「私があなたの立場なら・・・」「私の時はこう考えた」などあればアドバイス頂ければ心強いです。 妻とも毎晩悩み考えています・・・ 甘い考えとは思いますが宜しくお願いします。 (自分で決めろですよね・・)

  • 金を借りて返さない親戚。

    親戚の従兄がたまーにですがお金を借りに来ます。自営業で一度店を潰してます。消費者金融での借金も数百万円あります。現在も小さな店をやっていますが売り上げが悪く借金の返済に奔走してます。何かに理由つけて返済してくれません。結婚していて子供もふたりいてアパート暮らしで家賃もまともに払えないみたいです。こういう親戚とはどう対応したら良いのでしょうか?出来れば法律的に縁を切りたいのですが絶縁て可能なのでしょうか?

  • 精神障害者を抱え、お金の面で悩んでいます。

    婚約者のお母様が精神障害3級を認定され、10年ほど入院しています。リストカットの癖があり入院はしないとほっておけないそうです。 お父様はちゃんとお仕事をされているにも関わらず、お母様の病気に一切触れず、また、連絡をとっても返って来ることもない状況らしく連絡がとれない状況だそうです。 ですので、生活費から病気にかかる全てを彼が面倒診ています。 また、身寄りが彼しかいないお婆様も脳梗塞で倒れ入院しており、そちらの入院費も面倒見ています。 自分ですら精一杯にも関わらず、2人も面倒を見ることは金銭面で非常に苦しい状況で借金ばかりが増えている状況です。 また、何とかお父様にも協力して頂きたいと思っているのですが、何か良い方法は無いでしょうか? 彼も、それにより心に病気を患い、このままでは駄目になってしまいそうです。 私が稼ぐと言ってもそれは駄目としか言ってくれません。 何の知識も無く、補助などもどこまでの範囲で効くのかも私はわかりません。 そのような経験をお持ちの方や、そのような分野の方でなくても構いません。 どんな情報でも構いませんので、宜しくお願いいたします。

  • アパートの立ち退き料って、立ち退きの話が出てからどのくらいでもらえるの

    アパートの立ち退き料って、立ち退きの話が出てからどのくらいでもらえるのでしょうか? 1週間でもらえる人もいれば、6ヶ月後にもらう人もいますか? 今、築19年のアパート建て替えで立ち退きを迫られ、引越しにかかる費用全額(敷金・礼金等含)と立ち退き料(家賃6か月分)を請求して1週間くらいですが、まだ何の返事もありません。 新居のことや、立ち退きのこと、今後がとても不安で体重が1週間で2キロ落ちてしまいました。 子供の学区の問題もあり、2キロ圏内しか引っ越せないので、アパートの空きがあるかも不安です。 母子家庭で子供が2人(高校生・中学生)いて、金銭的に全く余裕もないです。 できれば早く立ち退き料を貰って引っ越したいのですが、どうしたらいいですか? やはり焦ったらダメですか?

  • 長文失礼します。私は結婚して1年10ヵ月になりますが離婚します。原因は

    長文失礼します。私は結婚して1年10ヵ月になりますが離婚します。原因は自分の借金と浮気です。借金はギャンブルにハマり数百万の借金を抱えており、妻はそれを二人で返していこうとゆってくれました。その後、性懲りもなく3ヵ月ほど前に不倫をし、相手に子供ができました。子供は堕ろしました。当然のように妻に知られ、今離婚と言われています。今更ながら妻のありがたさがわかり後悔をしています。もう戻れないのもわかりました。僕は妻に何をしてあげれるでしょうか?また不倫相手に何をしてあげれるでしょうか?妻を裏切り続けた事、不倫相手に子供をおろさせた事、謝っても謝りきれないのです。非難でもなんでもいいです!教えてください。

  • 借金をした人はお金をもってるのに・・・

    借金の保証人になってます。しつこく金銭屋から催促の電話がかかりますしかし借金をした人は払える位のお金をもってます。持ち家もあります、車もあります、共働きで二人とも収入もあります、ちなみに子供も社会にでて働いてます。借金をした人の旦那さんは、妻がかってにしたことなので知らないと言います。私も本当に払えないのであればはらいますけどあまりにも勝手すぎて腹が立ちます(保証人になった自分がわるいんですけど。)なんとか借金をした人の払わす事は出来ないでしょうか。また金銭屋からのしつこい電話をなくすことは出来ないでしょうか(会社にもかかってきてこまってます。何とか私が払わないですむ方法はないでしょうか、誰か教えてください困ってます。

  • 離婚後の借金について

    協議離婚で離婚した26歳です。 みなさんに質問したいです。 妻の考え方が私自身おかしいのでは?と思っています。 ・家の鍵を返さない。 妻は、今親元に行き元々住んでいた所には、自分一人で住んでいます。鍵を返せと言っても荷物を全部返してくれるまでは鍵は返せないと言うのです。しかも、家の鍵だけではなく、車の鍵まで返さない。 ・二人の借金について 二人で作ってしまった借金は、二人で分配して払うべきなのでしょうか?子供は妻が引き取った手前自分だけで返済しているのですが、毎月ギリギリの生活になってます。妻自身は、余裕ができたら払うみたいな事をいうだけでそれから連絡もなしです。弁護士などに掛け合うべき?なのでしょうか?

  • 親族の費用負担について

    私の妻のお父さん(実家)が入院していたが亡くなった。人にお金を借りたりしていたので、 借金を多く作っていったのは確か。長男が実家をついでいるが まともに働いておらず入院費、葬式代が払えない。長男から「長男と妻の2人で分担して払うべき」と言ってきた。 妻は専用主婦で特に収入はない。分担となると私が払うことになるが、これは払うべきなのか教えて頂きたい。 尚借金については「相続放棄」をしなくては、と思っている。

  • 離婚するための計画をした人っていますか?

    30代、パート主婦で子供が3才と1才ですが、パチンコ&借金癖の旦那と離婚したいのですが、 子供達がまだ小さいので、待つべきなのかと悩んでます。 (相手側は拒否してます) 主人が最近400万近くの借金がわかり、姑が立て替えて完済しました。(パチンコが原因) 貯金もすべて使われてしまい、離婚できてもほぼ無一文で家をでることになります。 (実家にお世話になるので、家賃はいりませんが、父は他界しており、経済的な面では世話になることはできません。) 離婚しない場合、借金は姑に払っていかないといけませんが、主人はある程度の収入はあります。 性格の不一致などもあるので、もちろんすぐにでも離婚したいのですが、慰謝料ももらえず、 子供二人かかえて養育費だけで他は無一文で、でるのは躊躇します・・・。 ただのパートなので、特別な資格があるわけでもないので、今後の生活面でも不安です。 一番の悩みどころは、子供達がパパが大好きだという点です・・・。 上の子は本当にパパが大好きで、片親にさせるのが不憫でたまりません・・・。 だけど、3度目の借金でもう信用できず、彼への愛情は無く、信用もないので今後はもうありません。 友人から子供達が小学校くらいまで我慢してコツコツ離婚資金を貯めて、資格をとるなど、うまく利用したらいいのでは?と言われました。 馬鹿な質問で申し訳ないのですが、そのように離婚するための計画をたてて実行された方はいますか? そんなことを考えず、早く離婚すべきでしょうか?

専門家に質問してみよう