• 締切済み

食べることが嫌です。

食べ物を食べないで生活できるなら、そうしたいです。 摂食障害になったり、アレルギーがあって 食べることに疲れました。 そのうえ、母が料理好き、食べること大好きないわゆる大食いのため、 無理やり食べさせてきます。 お腹がすいていなくても「いいから食べなさい」と 言われ、強制的に食べさせてきます。 小さい頃からそうでした。母の親戚はみんな大食いです。 だからか、私の家庭は食事の量がとても多いです。 無理に食べてきたせいか、どの食べ物もおいしく感じません。 食べると疲れます。 小さい頃は食事を見るだけで吐いてしまい、殴られました。 殴られるのが怖くて、無理して食べるようになりました。 全然食べることは楽しくないです。 早く大学卒業して1人暮らしして 食から解放されたいです。 必要最低限の食生活がしたいです。 食べなくても生きていけるなら 食べたくないです。 胃も痛いです。 同じように食が嫌いな方 いらっしゃいますか?

みんなの回答

  • nuko910
  • ベストアンサー率18% (42/230)
回答No.1

病院には行っていますか?行ったほうが良いと思いますよ。 食べる事って好き嫌いじゃないですよ。だってこの世界に生きている生物全ては食べなきゃ生きていけないのですから。 よく、食欲、性欲、睡眠欲を合わせて3大欲求って言いますよね。 これって本能的な事で、どれが欠けていても健康ではないですよね。 それに、きっとお母様も親戚の方々も大食いではないと思います。普通なんだと思います。あなたから見れば大食いなんでしょうけど、きっと普通です。料理好きだから大食いとは限らないし、食べるの好きな人はみんな大食いではないです。 食事の時間が楽しみ、学校へ通う子供たちだって給食の時間が一番好きなんてよく言うじゃないですか。普通なんです、それが。 食べない事=死 です。 病院へ行って下さい…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食べ物のアレルギー(?)を調べたいのですが・・・。

    食べ物のアレルギーというのは、大人になって突然、発症するということも ありえるのでしょうか? わたしは、子供の頃はアレルギーはなかったのですが、大人になり 食べ物によっては、アレルギーのような症状が出るようになって しまいました。 症状としては、激しい腹痛、嘔吐、喉の奥のかゆみなどです。 同じ食べ物を食べた他の人には、このような症状は出ていないので 食中毒ではないと思います。 アレルギーのような症状が出たときは、病院に行き、点滴や注射を してもらい、しばらく様子を見てもらっています。 アレルギーだとしたら、どうやって調べたらよいでしょうか? ネットでいろいろと調べたら、アレルギーとなる食べ物がわかっている 場合は調べることができるようなのですが、わたしのように アレルギーだと思われる食べ物がわからない場合は、 調べることができないのでしょうか? アレルギーかどうかはわからない状態ですが、何か食べるときに 「また、おなかが痛くなって、吐いてしまったらどうしよう・・・」と 不安になり、食事することが怖くて仕方ありません。 昨日は、クレープ(バナナ・カスタードクリーム・チョコレート)を 食べて、アレルギーのような症状が出てしまいました。 このままでは、まわりの人にも迷惑をかけてしまうだけなので とても心苦しいです。 また、自炊をしているのですが、何を食べたらおなかが痛くなるか わからないため、怖くて食事ができません。 どの食べ物に対して、アレルギーを起こしているのか、調べる方法は あるのでしょうか? どのような病院で調べてもらえるのでしょうか? どんなささいなことでもよいので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 31歳男性です。最近お腹回りが特に太ってきています。

    特に大食いしている訳でもないのですが、やはり20代の頃と同じ食生活では太ってしまうのですかね?そこで、お腹回りのダイエットの仕方やよいダイエット食品があれば教えてください!

  • 胃がむかむか&痛み

    食事中から食事後にかけて、胃がムカムカし、痛くなります。 病院では胃炎の薬と、胃酸を多くしない食べ物リストをもらいましたが、薬を飲み忘れるとすぐにまた痛くなります。 痛みがあるのは食事後1~2時間だけで、その後は治ります。 しかし、いつまでも制限された食生活で暮らすのは大変です。 生活上で、この症状を軽くするためにできることがあれば教えて下さい。

  • 胃腸からくる吹き出物

    自分は痩せの大食いで食べても太りません。いつもお腹がゴロゴロなっています。甘いものを食べなくても食事をとるだけで吹き出物がでます。胃の働きもしくは内蔵の働きが悪いのですが改善方法はあるでしょうか?

  • 食事ができません。

    今年の4月で高校3年生になるものです。 私は今までは三食きちんと食べているという生活を送っていました。 しかしここ最近 ご飯を食べると腹痛や吐き気、更に悪いときにはお腹が下るなどといった状態が続きまともにきちんとした食事をとれていません。 もともと、アレルギー体質なのでアレルギーが原因かとも思ったのですが、食事を変えても状態は良くなりませんでした。 当たり前ではあるのですが、食べていないのでお腹も空きます。 ですが、食べると具合が悪くなるのです。 現在は少しずつ食べながら栄養をとっていますが、これからが心配です。 乱文で分かりづらいとは思うのですが、今後どうしたら良いのでしょう。 回答よろしくおねがいします。

  • 今も変わらずフードファイトは

    一定の人気があるようですが、ああいった大食いの人たちって毎日の食生活はどうなっているのでしょうか? (1)普段は一般人並みの食事量で、別にあんなに大食いしなくてもお腹は満たされる (2)試合ほどではないにしろ、普段から大食漢で、食費が相当かさんでいる また(2)である場合、実際に食費はどうしているのでしょうか? おそらく仕事だけでは食費はまかないきれないように思えます。 とはいえ人気フードファイターとなるとデカ盛りメニューを食べ歩くなんてことはできない(チャレンジさせてもらえない)でしょうし、そこまで稼げるとは思えません。

  • 摂食障害?

    最近食事の摂取の仕方がおかしいです。 普通に食事をした後に何時間も家にあるものを食べ続けてしまいます。 お腹が空いてるわけじゃないんです。 むしろ苦しいし気持ち悪いんです。 でも食べ物を口に入れ続けてしまっています。 私は半年前まで今より12キロ太っていました。14キロ痩せてここ一ヵ月で2キロ戻りました。 まだ標準体重よりも7キロも太っています。 受験とダイエットの同時進行は難しいと思い受験が終わるまでは9月から維持のつもりで食事してきました。 私に続けて母もダイエットを始めて今、ほぼ同じ体重です。 肥満は病気のもとなので、母が痩せるのはいいことなのですが徐々に自分の体重に近づく母の体重報告になぜか焦燥感を抱いてしまいます。 ほかにもダイエットの話をしている人の声が耳に入るとなんだかモヤモヤします。 そんな中で矛盾しているようで、きっかけもよくわからないですがダイエット中に改善されていた食生活がおかしくなっています。 最初は少し食べ過ぎただけでも焦っていたのに、今は最初に書いたようにコントロールができない状態です。 ちゃんと食べたはずなのにパンやチョコレートが食べたいと頭に浮かぶとコンビニまで買いに行ってしまいます。 お腹がいっぱいなのになんでこんなもの買って食べているんだろうと思いながら口に運び続けます。何時間も何時間も。 ここ最近は食べるもののカロリーも急増し、焦りでトイレで口に指を突っ込んでしまうことが何度かありました。 でも所詮は突っ込んだだけで涙が出たぐらいで食べ物は戻せませんでした。 摂食障害かなと思ったのですが嘔吐や絶食などをして苦しんでいる方を見ると、デブな自分の食べ過ぎのただの言い訳のように感じます。 なんでこんなことになっているんだろう。 せっかく三食しっかりバランス良く食べることの大切さに気づけていたのに。  今はただ食事を楽しめないことが辛いです。 やめようと毎日思いながらやめられない自分が情けなく、怖いです。 どうすればやめられるのでしょうか。 だらだらと長文ですみませんでした。

  • 離乳食をなかなか食べてくれません・・・。

    8ヶ月の男児です。完全母乳で体重も9.2キロほどありますが最近体重は増えなくなりました。5~6ヶ月頃は乳児湿疹が出たり虫にさされてアレルギーが出たりで、食べ物からのアレルギーもあるのかもと思い、あまり真剣に離乳食を食べさせていませんでした。その後は少しずつですが食べてくれるようになっていましたが、今でもその頃と食べる量はほとんど変わりません。離乳食用のベビースプーンで5口くらいでしょうか・・・。おなかが空いている頃をみて与えていますが、それでも食べません。どうしたら食べてくれるのでしょうか?何だか毎日、離乳食の事を考えるとブルーになります。どなたか解決策を教えて下さい!

  • 私は胃下垂でしょうか?

    私は胃下垂でしょうか? 最近人に指摘されて気になりました。 私は同年代の女の子と比べて、1日に食べる量が結構多めです。 食事を摂っても、なんとなく空腹で間食をちょこちょこしてしまいます。 そして食事後は下っ腹がぽっこりと飛び出ています。 食事後の下っ腹は、友達にも驚かれました。 1日の食事量をトータルすると、結構食べていると思います。 ただ、私は1回の食事でお腹に入る量も多く、体系もうんと痩せているわけではありません。 他の人と比べたらわりと痩せている、くらいの体型です。 母は結構痩せていて、胃下垂だそうです。 母の場合、食べ物はかなり食べれますけど、お医者さんに言われているから確かだそうです。 胃下垂といえば、うんと痩せていて、食べ物が少量しか食べられない人を想像していたので、指摘されて驚きました。 自分で症状などを調べたらいくつか当てはまるものがありましたが、当てはまらないものもあり、もやもやします。 どなたかご存知の方教えて下さい。 私は胃下垂でしょうか? 胃下垂でなくても、食事後は下っ腹がぽっこり飛び出ることってあるのでしょうか? 胃下垂に良いイメージがないので・・・。気になります。 長文ですみません。

  • 最近胃が小さくなったのか、一度にたくさんの量が食べれません。でも、しば

    最近胃が小さくなったのか、一度にたくさんの量が食べれません。でも、しばらくするとすぐにお腹が減ったりします。でもそうならないように無理にいつもの量を一度に食べると、30分後くらいに非常にお腹がいっぱいになり、苦しくなります。次の食事の時間にもあまりお腹がすかないくらいです。なので、そうならないように絶対食べすぎないように慎重に食べ、1~4時間後にお腹がすいたら間食(栄養に気をつけて)するようにしてます。なので一日多いときは6食になったりします。よく3食しっかり間食少なめがいいとか食事時間を決めて食べたほうがいいと聞きますが、このような食べ方でも量が同じなら体への影響も同じでしょうか?