• 締切済み

婚約者がクビ。どう接してよいか分かりません。

kitaozisanの回答

回答No.7

>ただ、彼の精神面が心配です。 そうだよね、かなり辛いことだと思います。 同情するのもいいけど、それだけじゃ支えたことにはならない。 はっきりした目標を持つことが一番じゃないかな? 自分をワンステップ上げるぐらいのつもりで どうするかを見つけられれば、今の気持ちから脱却できると思います。 再就職先はもう見つけてあるのでしょうか? 10月挙式ならもう半年もありません。 その間に新しい仕事に慣れるようにもしなくちゃいけないだろうし… また大変な状況になると感じます。 そう考えると日延することも視野に入れておいたほうがいいかもしれません。 でもそれを出すのは避けておいたほうがいい。 最終手段と思っていたほうが彼のためにもなると思う。 「支える」ということを、文字通り受け取ってしまいがちです。 傾いてしまった、倒れそうな相手を支えることではありません。 「共に生きる」 本来はそういう意味じゃないかな? 特に辛いことを理解してあげるだけじゃなく、 援助することでもなく、 一緒に進む、先を見据えて行動することだと思います。 支えられたことに負い目を感じさせるようにしないのが大事じゃないかな? 特に男は仕事であれば落ち込みやすいものです。 そんな時、そばにいて、新しい目標を一緒に探し、進んでいくことが 「支える」ことになるはず。 自立するのを見守ることが近いような気がします。 例えると 倒れて、泣いている子供を見たそのお母さんの場合。 「立ち上がれ!」 「がんばれ!」 と声をかけたり すぐに抱きかかえたりしないで こっちにおいでと手を差し伸べることが 「支えること」になるのではないでしょうか。 こんなこともあったねって笑い合える時は必ず来ます。 それが頑張った人への本当のご褒美になるんじゃないのかな? 54歳、男性です。

negi555555
質問者

お礼

とても感動しました。 返信ありがとうございます。 彼は、次のステップで仕事のこれからのキャリアが決まってしまうという考えから、彼自身しっかりとした目標が見つけ辛い状況なのかと思います。 共に生きる。 支えるという言葉に疑問を持っていた私は目の前がスッキリした気分です。 私は彼を精神的にふさぎ込んでいて気づかないうちに腫物に触るかのように接してたかと思います。 頑張って!あなたなら出来る!とエールを送るのが彼にとっていい気がしてきました。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 退職したにも関わらず、出社して残務処理を行う義務はある?

    退職後も、会社からの呼び出しに応じなければなりませんか? 退社して一ヶ月経ちます。残務処理をするため出社するよう手紙がきました。体調が優れず会社に行けないため、残務は同僚にお願いする旨を返信しましたが、「会社側には残務を代わりに請け負う義務は無い」との返事がきました。義務がないのはむしろ退職済みの私の方なのでは?と思うところです。 やるべき仕事は済ませたつもりですが、会社側は出社を求めてきます。体調も悪く、また、職場の人に会うのも辛いのでもう会社には行きたくありません。 私の退職願は受理され、所属長も承認済みです。辞めてからも、出社して残務処理を行う義務はありますか?行わないことで訴えられることはありますか?

  • いきなり呼ばれて「クビです」と言われる仕事

    このカテゴリでいいのか迷ったのですが… ちょっとオバカな質問かもしれませんが、よろしくです。 今、金曜夜に「夢のカリフォルニア」というドラマがあっていますよね。 あれで、順主役の女性の恋人の男性が、外資系企業に勤めていて どんな仕事内容かはさっぱり解らないのですが…えらく高級取りで 週に一度?社員を集めて会議?があるんですけど その場で数名名指しされて、お偉いから 「たった今から君たちは我が社の社員ではない。名札は置いて行くように。契約書に記してあることだから文句はないはずだ。以上」と、いきなりクビになるのです。 本当にそんな会社ってあるのでしょうか? たしか法律では、解雇するなら、最悪一ヶ月前には通告しなきゃいけない…と あったような気がするんですけど。 法律ではなく私の居た会社がそうだっただけかな~… 外資系だから適用しないのかな~…とか ドラマなんだから多少大げさだろうとは思えど、色々考えてしまいます。 くだらない疑問かもしれませんが、 現実的にこういう会社があるのかどうか、教えてください。

  • クビだそうです

    さきほど社長に呼ばれて「クビです」と言われました。 うちの会社は25日が給料の〆日です。「来月の25日までで会社としては辞めていただきます」との解雇通告を受けました。法律に則った1ヶ月前の通告ということですね。 「25日まで来てもらってもいいし、他に仕事を探すならもう少し早くてもいい」ということも言われました。 それで聞きたいことは ■例えば明日から出社しなかった場合、給料計算はどうなるのでしょうか?26日から3日分が来月の給料となるのでしょうか? ■こういった場合、普通の人はいつごろまで出社するのでしょうか? ■雇用保険を申請するために何かもらっておかなければならない書類等はありますか? ■保険料はいつごろ支給されますか?

  • 会社を突然、クビになってしまいました…。

    こんにちは。 私が2年以上勤めていた会社から、昨日、突然解雇されてしまいました。 解雇理由は、私が勤務時間に2度程、一時間以上デスクから離れていたことなのです。 確かに、一時間もデスクを離れるのは、社会人としてはいけないことだと思います。 ですが、私は以前からずっと、仕事も何もない放置状態が続き、 私も体調を崩してしまい、うつ病になってしまい、 トイレに長居をしたのも、吐き気がおさまらず、どうしてもデスクに戻れなかったのです。 そのことを説明しても、全く取り合ってくれず、昨日急に、昨日付で解雇となりました。 それで、私の質問としては、 こういう突然解雇となった場合、 ※来月分(私が出社しない月)の給与は保障されますか? ※失業保険がすぐおりるように、社長などに解雇されたという様な証明書などが必要なのでしょうか? ※転職活動の際、解雇された理由を聞かれたら、この解雇理由をすべて話すべきなのでようか 初めて職を失ってしまい、精神的にボロボロですが、 新しくがんばりたいと思いますので、 どうぞよろしくお願いします!

  • 何をすれば「婚約」ですか?

    付き合い始めて4年ほどですが、2年後ぐらいに結婚しよう、という話があります。 私も彼もすぐには結婚したくはなくて、したくなったらでいいや、なんてずっと伸ばし伸ばしできました。 親も一応許してくれているので同棲を続けています。 ただ、先のことなんて約束できない、と思っていたのと、本当に結婚するのかどうかなんて全然真剣に考えられなかったので、「するつもりはあるけど、先のことは分からない」と答えてきました。 でも最近相手側の親も、私の親も「この先どうするのか?」と心配してきているので、何か形を示して安心させたい、と思っています。 私も彼も結婚を現実のものとして受け止めて、決めましたが、お金や仕事の面を考えてもやはり2年後ぐらいです。 1年後ならまだしも2年後以降の結婚の約束をしている場合、親や世間に、ちゃんと婚約していることを示したいのですが、いったい何をすれば「婚約」となるのでしょうか? 世間にも堂々と「婚約者」「婚約している」と言うのは、何をしてなるものですか? 無知で申し訳ありませんが、子供の頃から気になっていました。 よろしくお願いします。

  • 彼女が鬱病で仕事をクビになりました。

    彼女が鬱病で仕事をクビになりました。 私(バツイチ四十代)彼女(二十代)娘(小六、私の子供)で生活しています。 彼女が昨日仕事先で突然解雇を告げられショックを受けています。 鬱病が酷くなったので上司にしばらく休暇が欲しいと言ったら、会社はそんな余裕のある状況ではなく、長い休暇を取るならばクビだと言う事で解雇されました。 長年鬱病で働いておらず、せっかくバイトを見つけて働いていたのですが また病気のせいで働けなくなったと言っていてかなり落ち込んでいます。 会社側の余裕の無い状況もこの様な時代なのでわからなくもないですが 突然の解雇で私も驚いてます。 前からの鬱と突然の解雇のショックで彼女は何も出来ず 申し訳ないと言いながら娘のいない所で泣いてばかりいます…。 回復してきたと思ったのに これではまた元通りです…。 彼女はまたしばらく仕事ができないと思うので ゆっくりしてもらおうと思いますが 解雇した側の会社に何かできる事があれば皆さんの意見をお伺いしたいです。 ちなみに会社側は 突然の解雇には一切給料を払わないとしていて 私としては大変不満を持っております。 よろしくお願いします。

  • 婚約中、婚約指輪は会社にしていってもいい?

    婚約して結婚(入籍・挙式)まで約3ヶ月ぐらいあるのですが、婚約指輪って会社にしていってもいいのでしょうか? せっかくなのでしていきたいのですが、かなり目立つ感じはします。 会社は都銀ですがお客様の前に出る仕事ではありません。 業界がら?やっぱり派手にみえてダメな感じでしょうか。寿退職をするのですが(年齢は30歳越えてます)、約1カラットの指輪です。やっぱりいやらしいでしょうか。 20歳代であまりキラキラしてるとなんか言われそうですが、30歳も越えれば多少キラキラしていても年の功でいいかなと思ってしまいます。あまり振り返っても、婚約指輪をしていた人を思い出せないので(もらってない人も今は多いと聞きました、マリッジにお金をかけるんですね!)もしかしたらみんなしてなかったのかなと。 もし金融機関にお勤めの方いらっしゃったらご意見ください。 私個人的には今まで婚約指輪をもらった友達がしていたら「見せて~~!」と飛びついて綺麗だな~といいながら眺めていたほうなのですが、いざ自分となると、世間体を気にしてしまうものですね。 婚約指輪をしていて実際に何か言われたことがあるとか、評判よかったとか、金融機関の女性の方ご意見お願いします。

  • 姉の婚約者に借金が

    姉の婚約者に300万ほどの借金があります。婚約者は姉に「数年前に事故を起こし、賠償するため信販会社で金を借りた」と言っています。 私は金融会社で働いてるのでこっそり(本当はいけないのですが) 彼の借金について調べた所、実は信販ではなく全てサラ金から借りている事がわかりました。 借りた元金は同じでも信販とサラ金では金利がかなり違うため、私はそのことを姉に告げていません。 私は姉に「借金の支払いが済んでから結婚をしたら」と勧めましたがダメでした。結婚して一緒に返していくつもりの様です。 姉の婚約者は性格は温和で楽天家な「いい人」なんですが、金銭面にルーズな面があり結婚後姉が苦労するのではないか、私の両親に借金を迫ったりしないか、と心配です。  結婚は12月の予定です。私は姉に婚約者がサラ金で借りていることを告げた方がいいのでしょうか。(婚約者に借金があることは姉と婚約者の兄弟くらいしか知らないことになっています) また、私は彼が婚約者である姉にうそをついていると言う事自体気になっています。

  • 婚約中に好きな人が出来てしまいました。

    婚約中に好きな人が出来てしまいました。 はじめまして。私は25歳会社員です。私にはひとつ年下の婚約者がいます。婚約指輪をもらい、両家の顔合わせも済ませたところです。式場や新居などはこれから話し合いをしていくというところに位置しています。 ところが、結婚に向けて話が具体化するにつれ彼の頼りない一面がたくさん見えてきてしまったり、今までは笑って流していた様な彼の嫌なところが次々と「笑って流せなく」なってきてしまいました。 そんな時に…異動してきた5歳年上の上司の事が好きになってしまいました。相手の彼女の有無はわかりませんが独身であることは確かです。毎日その上司の事で頭がいっぱいで、仕事に行くのが楽しみで仕方ない状態にまでなってしまいました。 これは一時的な感情なのか、まだ結婚をするのは早いのか…誰にも相談出来ず苦しくてたまりません… お叱りというよりもアドバイスをいただけたら…と思っています。またこの時点で婚約をやめた場合の法律的な話も伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 婚約者がうつです どう接すれば良いのかわかりません

    30代の男です。今年の10月に結婚します。 婚約者がうつで、どう接すればよいのかで悩んでおります。 婚約者の性格は明るく、日常の行動、外見は普通なので、知らず知らずのうちに 普通の人と同じように行動することを求めてしまいます。 働くことについてはドクターストップがかかっているそうなので、結婚後は専業主婦となることで決まっているのですが、 会話の流れで「お前が働いてくれたらな~、暇なのに何故働かないの?」などと言ってしまいます。 心のどこかで、労働せずとも衣食住を教授できる婚約者に対して不満があるのだと思います。 こう言う事を言うと、酷いと思われるかもしれませんが、毎日会社にもいかず、自分の好きなことをして過ごしている 婚約者は「怠け者」にも見えてしまいます。 (ちなみに私は毎年残業時間が600時間を越えるぐらい働いております。 忙しさのあまり、心が荒んでいるのでしょうか・・・) そして知らず知らずのうちに攻撃的な言葉をぶつけてしまい、婚約者を傷つけてしまいます。 婚約者はショックを受けると、涙が止まらなくなり、なにもできなくなるそうです。 そして、誰とも会いたくなくなりしばらく音信不通になります。 婚約者の事は、結婚を決意したぐらいなので一生大事にしたいと考えております。 しかし、うつへの理解がどうしてもできないのです。 身近な人、大事な人にうつに罹った人が居る人にお尋ねしたいのですが、 うつの人に接するにあたり必要な心構えがあればご教授いただきたいです。 また、うつの理解に役立つ本もご存知でしたら教えていただきたいです。