• 締切済み

助けてください。社交恐怖症(自己解決不可能)

私は、3年生になったばかりの高校生です。 社交恐怖症になったのは高校2年春あたりからで、引きこもりになっていましたが、夏休み明けから親に打ち明け、 今は、親の協力で薬での治療をしています。 しかし、病気の方は一向に良くなりません。それどころか、次第に悪くなる一方です。 「今、本当にどうにもならない状態なので助けてほしい」という質問です。 そもそも、この病気にかかった原因は、 ある日自転車で学校に行っていたんですが、すれ違いざまに笑われていることに気づきました。 十数人に笑われたあとビルの窓で自分の髪の毛がピンと上に跳ねていることに気づきました。 そこから人の目を気にして俯き気味で登校していたんですが、 その俯き気味が原因なのか、それとも気にし始めたストレスからくる首への緊張なのか、 分かりませんが、また笑われ始めるようになりました。 ホントになんで笑われているのか全くわからなかったのですが、 その原因は『悪い姿勢』だと分かりました。 しかし、その原因の解決の仕方が、分からないのです。 悪い姿勢になる原因は ストレスからくる首への緊張と、 私は貧血持ちなのですが貧血って頭から血の量が少なくなりますよね。 それを無意識の内に回避しようと首を「前のめりになってしまうこと」だと思っています。 どちらかだと「少し姿勢変だな」と思われるだけなんでしょうが、 なにせ、吹き出してしまいそうな(吹き出されるような)状態になるほどですから よほど変な姿勢何だと思います。 ネットで姿勢についてたくさん調べたくさんの方法試してきましたが、効果はありませんでした。 一人のときなら、なんで笑われるんだって言うくらい普通の姿勢です。 それは緊張もストレスもないので首に余計な力が入らず、 リラックスした状態でいれるからです。 なのに、人がいるとどうしても首に力が入り外見がおかしな人になってしまうのです。 そんな状態で、悪い姿勢を正そうと"頭を平行に後ろに引いてうえをむいてあごを引く"という一連の動作なんかしていたら本当にこいつ頭イッテるとか思われて今度こそひどい扱いをされます。 もうこれ以上なにも もうすぐに社会人になるというのにこんなことでつまづいていたらなにもできません。 ここしか頼るところがありません 助けてください

みんなの回答

noname#183245
noname#183245
回答No.6

人が苦手なら、極力人に関わらなければいいのです。 別に友人がいなきゃならんものでもないのだし。 どうしても気になるなら、ストレートパーマかけるとか、 おしゃれするとか。 外見を変えるのもいいと思います。 もっとカンタンなのが笑顔ですね。 心は苦しくてもいいから、口角を上げて、にこって。 もし、ぼくの言ったことが受け入れられそうなら、習慣にしてみましょう。 笑顔でいると、楽しくなってきますから。 できなくても、あなたの責任ではなく、 ぼくがあなたの心に火を灯せなかっただけです。 つまり、ぼくの伝え方がヘタクソだっただけです。 なので、自分を責める必要はありません。 また、質問があったら、いつでもどうぞ。(*^-^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nao3help
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.5

自分もコンプレックスがあり、人目を気にする方だったので気持ちが分かります。 参考になるか分かりませんが、自分の心の中で整理してきた方法をお話します。 あなたは、人の姿勢や容姿がおかしいからといって笑いますか? 私は そういう人間は人としてどうかと思いますし、器の小さい 底の浅い人間だと 思います。 あなたがそういう人間でなければ あなたはそういう人達より ずっと大きな人間です。 そんな自分より小さい人間の思考にあなたが付き合ってつらい思いをすることはありません。 笑うような人はしょせんその程度の人です。 笑わせておけばいいのです。 あなたが付き合うべき人ではないのですから気にする必要もありません。 笑わない人だっているはずですから、そういう大きな気持ちの人とだけ付き合えば良いです。 そのほうが、将来にわたって付き合ってもいいと思える良い友人や仲間に恵まれますよ。 私もそう思って生きてきて、良い友人に恵まれ結婚もできました。 自分より小さい人間の思考に自分の思考レベルをわざわざ落として あなたが苦しむなんて バカバカしいと思いませんか? ちょっと言い切りすぎてしまってずうずうしかなとも思いましたが、参考に 助けになれば と思って自分の中でだけ考えていた事を伝えました。 人に言うと 「そんな事考えていたのか?」って言われそうで 誰にも伝えた事なかったんですけどね。 頑張ってください。 それでは!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私が相談者さんの立場なら、友人や同級生に何故そんなに笑うのか聞きます。 髪が原因なら「笑ってないで教えてよー」と笑いにもっていきます。 姿勢が原因なら、どうしてこういう姿勢になるのか詳しく説明し、悩んでいることも言います。 これを繰り返していけば、心ある人は親身になって同情してくれるようになります。 心無い人でもこちらが説明していれば(少し強気に)何も言わなくなります。 それでも笑う人は無視します。 全ての事にいえますが「こんなことを言って変に思われたらどうしよう」などと考えすぎず、せめて 友人もしくは誠実そうな人には、自分の悩みや考えを少しづつでもよいので話してみてください。 きっと何人かは真剣に話を聞いてくれると思いますよ。 全員と上手くやろうとするのではなく、まずは一人の人と向き合うことが大事です。 人間関係の不安や失敗は誰にでもあることですから(私もたくさん失敗しました)、若い今のうちにいろいろなパターンを経験してくださいね。失敗はしてもよいのですよ。そこから学べば良いのですから。 貧血とストレスによる首の緊張に関しては、レディースクリニックなどに行って相談されることをお勧めします。体調が悪いと姿勢だけでなく精神的にも落ち込みやすくなると思いますので。 応援しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんは。ずいぶんおつらい状況にいられますね。心中、お察し申し上げます。でも、解決の糸口は必ず存在しますから安心して下さい。必ずです。 さて、投薬治療を行っているということですが、「心療内科」か「精神科」にかかってらっしゃるということでいいのでしょうか?向精神薬などは症状の変化や人によって「合う、合わない」がありますので、薬の効き目がないというのは、今の薬が体質的か症状的に合っていないことが言えるかも知れません。この点についてはぜひ、いきつけのお医者さんへ再診するか、医院を変更するかして受診されることをおすすめします。 ただし、このような症状は一人で治療することは難しいです。薬効は症状は和らげると思いますが完治するにはいたらないと思われます。今あなたに一番必要なのはカウンセリングです。「心療内科にかかるのと一緒ではないか」と言われそうですが、心療内科でも薬を処方して終わり、という所もありますが中長期的な治療としてきちんとカウンセリングをしてくれるところもありますので、まずはそういう医療機関を探してみて下さい。ネット等で検索すればでてくると思います。 こうした医療機関ではなくても、臨床心理士を取得した専門的なカウンセラーがいますのでそういう方と会話をしていくことがあなたの症状を改善する第一歩です。また、NPO法人などにもこうした相談に乗ってくれるところもありますので、自分に合いそうな所を選んで連絡してみて下さい。 社会人になると言うことは「公(おおやけ)」の中で生きていくということであります。「公」とは人間社会の中で生活していくということです。人間関係をそれなりに構築していく必要があるのです。そして、人間関係の構築は「会話」で成り立っているのです。会話は言葉だけでなく表情や仕草という要素もあります。ですので、あなたが今の状況から脱したいのなら人と会話をすることです。そのためのカウンセリングであり相談なのです。 薬効だけでなく、こうした人とのふれあいの中であなたの疲弊した心が少しずつ回復していくことでしょう。いえ、きっと回復します。姿勢のことを含めた心に負った傷を人とのふれあいで治していきましょう。大丈夫です、あなたは必ず治ります。まずは自分自身がそう信じることです。夜寝る前に「私の心は解放され、癒され、もっとたくましくたおやかになる」そう念じてみてください。これもかなりの効果がありますよ。すぐにやめないで何日間も続けてみて下さい。 あなたが自信を持って生活がなされますように!より良い方向へ進みますように!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kerosuken
  • ベストアンサー率35% (30/84)
回答No.2

精神科医です。  社交不安は残念ながら薬でぴしゃっと治ることはありません。  10ある症状をせいぜい4とか3とかにしてくれるだけです。  治療としては認知行動療法の方がよっぽど効果がありますが、  きちんとできる治療者はそんなに多くありません。    もしあなたのお住まいの地域がわかれば、お教えすることもできますが、、、  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hide0277
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

医学的なことは素人なのでお答えできませんが、質問を読んでの私の感想を書かせてもらいます。 ずばり、あなたを笑ったという人達も皆、いつかどこかで人に笑われた経験があるはずです。 そういう私もそのような経験は何度もありますよ。 その時にどんなに恥ずかしい思いをしても、なにも命まで取られる訳ではありません。 周りにいる連中も全員同じ人間です、笑いたい人は笑わせておけばいいくらいの気持ちに なれればいいのですが。。。 それがあなたにとっては難しいのですよね。 外出した先でベンチみたいなところで休憩しながら、逆にあなたが行き交う人々をゆっくりと観察してみたらいかがでしょう? あなたが気にしている状況を逆にしてみることで何か違うものが見えるかもしれませんよ。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性恐怖症

    もう嫌です・・・ 僕は中学2年で今年で3年生になります。 僕は幼いころから母親に暴力されてきました。 少しヒステリー気味なんです。 もう・・ホントに嫌です。 何故、子供に対してあんなにヒドイ事が出来るのでしょうか? 母親に殴られた後は、部屋に引きこもって声を出さずに泣いてます。 そんなおかげで、「女性恐怖症」になりました。 クラスの女の子ともまともに会話できなくて困っています。 話しかけられると、ひどく赤面してしまい そして変に思われているのではないかと思い余計緊張してしまいます。 でも、好きな人が出来ました。 その人と席が隣なのでものすごい緊張してしまいます。 もう授業どころじゃないです。 でも、どうにかして仲良くなりたいんです。 どうすれば「女性恐怖症」を直せるでしょうか。 またどんな風に女性と接したらいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 視線恐怖と自己視線

    私は現在視線恐怖に悩んでいます もうずっと昔からです 視線恐怖は他人からの視線が怖くて顔を見れないです もし他人と目が合ってしまえば、どんな顔をしていいか わからなくなります、普通の人なら何とも思わないでしょうが 私は他人と目が会うだけで緊張して、脈拍があがり その緊張感が相手にも伝わるのか、相手の方も緊張させて しまってるように思います、これが自己視線恐怖です 私の視線によって相手を不快な感じにさせてると思うのです 他人じゃなくても、ちょっとした知り合いとかでも 調子が悪いと緊張します・・・ 緊張してるときに、どんな顔をしてるか分かりません だけど顔の筋肉は引きつってるピクピクしてます 必死でそれを悟られないように頑張ります 絶対変な顔になってますよね・・ はじめはニコやかだった相手も、少しすると 私の表情のせいで曇った表情になってきます 緊張なんてしなくて良いのに、何で私はこんな人間なのか 原因は何なのか・・ こんな私の症状をどう思いますか? 何か良いアドバイス等もお願いします。

  • 頭の中が冷える感じ

    新卒なのですが、職場の環境や人間関係でストレス反応が続き、今は診断書が出たため仕事を休んでいます。 今は休んで少しずつですが、楽になってきているのですが 頭痛があり、それが頭の中が冷えるような 頭痛です。立ちくらみもひどく元から貧血気味でもあるのですが、、、 またストレス反応の中で手の痺れというのもあり、関係するのでしょうか? そして首、肩こりはひどいです。 何か病気ではないでしょうか、、ただでさえしんどく体に反応が出るストレスがででいるので気になります、、

  • 貧血・めまい。

    貧血・めまい。 昨日の朝、普通に母と話ながらソファーに座っていたら急に視界がグラッとなりました。今、私は夏バテであんまり食事が出来てません…。 そのせいなのか最近、貧血気味で目の前が急に暗くなったりします。あと頭や首や肩が重いです。そしてさっき、めまいなのか貧血なのか視界がグラッと短時間ですが歪みました…。私は元々、頭痛持ちで貧血気味で目が悪いので肩コリが酷いです。頭から首辺りに脈うつ感じで重いです。昨日起きためまい?は、ほって置いても大丈夫ですか?貧血、脳貧血、三半規官の乱れ?などがめまいの原因だと聞きました。ただの貧血でしょうか?わかる方、少しの情報でも良いのでたくさんの回答待ってます★

  • 貧血

    首を締めてからずっと貧血気味で具合が悪いです。頭の貧血と手足の痺れを治す方法を教えてください。

  • 仰向けに寝ると背中から腰に痛みが・・・背骨が曲がっているのかな・・・

    いつからか記憶は定かではないのですが、仰向けの状態で目が覚めると、背中から腰にかけてかなりの痛みがあり、ゆ~くり横に向くと楽になるので横に向いて寝ます。 寝るときはいつも横を向いて寝ているのですが、寝返りを打ち、いつの間にか仰向けになってしまい、その状態で目が覚めると決まって痛みが走ります。 原因はよくわかりません。 自分なりに色々考えてみたのですが、姿勢が悪いからかなと思っています。 昔から猫背で、おまけに立ち姿勢がお腹を出したような立ち方です。 人には、そんな変な姿勢、と言われるのですが、自分的には猫背でお腹を出した立ち方が一番楽なのです。 でも、良くないことは分かっているので、猫背矯正ベルトとかを使い直そうとしましたが駄目でした。 話は少しそれましたが、こう言った変な姿勢をしているから、変な想像ですが背骨が曲がっているとかそんな理由で仰向けに寝ることが負担になっているのかなと。 これとは別に、昔から頭痛持ちだったので、最近病院に行き片頭痛と診断されました。 片頭痛には特効薬が最近出来たみたいでそれを試してみたのですが、頭痛には全く効かず副作用がでるのみでした。 これに関しても、姿勢が悪いのが本当の理由かなとも思っています。 頭痛の原因には色々あるらしいのですが、ストレスなどが原因の偏頭痛のほかに一般的によく言われている肩凝りなどが原因の緊張型頭痛と言うのがあるみたいです。 私の場合、姿勢が悪いために片頭痛ではなく緊張型の頭痛が多く偏頭痛の薬が効かなかったのかなと思っています。 話がまとまってなく、読みづらくて申し訳ありません。 同じような悩みを持っている方がいましたら是非意見を聞きたいのでよろしくお願いいたします。 また、この件に関して何かアドバイス・意見など頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • この症状何ですか?対人恐怖症?

    僕は小さい頃からどちらかというと活発な方で目立つことも好きでした。小、中学校と生徒会などもして比較的たくさんの人の前で話す事に緊張などしたことはほとんどありませんでした。高校に入るとあまり気のあった友達ができず、明るすぎず暗すぎずの生活でした。高校を卒業し大学で東京に行くことになりました。大学に入った頃からやはり地方から都会にでてきたため、ファッションに気を使うようになりました。正確にはわかりませんがこの頃からでしょうか、人の目をやたら気にするようになってしまいました。例えば歩いている人に自分のファッションはダサくて変な目で見られているのではないか、など悲観的に。人の目がやたり気になるのです。大学でも一人ずつスピーチなどをする時に聞き手が20人程の少数の場合などでも手が震えたり心臓がバクバクしたりするのです。昔は大人数の前の演説でも緊張などしたことが無かったのにです。ひどい時は親戚の人と話すだけでも緊張する事があります。しかし自分と一緒に誰かいてくれると緊張する事はめったにないです。例えばスピーチでも2人でする場合は緊張が半減(もしくはそれ以上減ります)します。基本的な症状は人の目が気になり、挙動不審でキョロキョロしてしまいます。(昔はボーっとしているとよく人から言われました)。それと心臓がどきどきする事、あと眼科などで頭を抑えられた時などに首が震えたりすることもよくあります。又やたら頭をかいたりほっぺたをつねったり等緊張するとこのような症状が現れます。電話でも場合によっては緊張します。人の目を気にせずにいられれば直るような気もするのですが、そうしようとしてもなかなかうまくできません。母親から聞いた話ですが僕の父も昔緊張で悩んで色々その手の本を読んでいたそうです。こういった症状に遺伝はありますか?精神的な病気ですか?直し方はありますか?教えてください。よろしくお願いします。

  • これは何の恐怖症?

    他者の視線が気になります。 外出する度に、心臓がドキドキして、吐き気がします。酷いと、足がすくみます。 自分の顔や行動が嗤われている気がして、マスクを着用し、下をむいていることが多いです。 陰口が聞こえる気がします。(幻聴?) 人と正面から話すのが嫌で、貧血気味になりクラクラして気分が悪くなります。 気晴らしのネッさえ、変に思われていないか、仲間外れにされないか、いつも神経質になってしまいます。 でも、普段はクールなタイプで、輪の中心に居て、顔も悪くはないと思います。 (決して自意識過剰ではないです) 分かってはいるのですが、どうもそんな状態が続き、自殺を考えた時期もあります。 けれど、精神病院には行きたくないです…。 どうか、症状の名前や対処法を教えて下さい。お願いします。

  • 頭に力を入れすぎてしまう・・・。

    私は何かを考える時、頭の筋肉(?)を異常に緊張させてしまう変な癖があるようです・・・。 考える時・・・と言っても、勉強したり授業を受けたりといった時より、精神的なことで悶々と悩んだりひたすら考え抜いたりといった時です。 で、それ自体は別に悩んでいることではないのですが(考えるのが大好きで、むしろ自分で納得行くまで考えないと前に進めないタイプなので。そういう自分は嫌いではありません)、問題は、そういった時に、変な具合に頭部の筋肉を緊張させてしまうことです。 はっと我に返った時、頭に異常に力を入れてしまって、頭部がとても重たく首も痛くなります(肩がこることはないようです)。 片頭痛のような痛みは感じませんが、とにかくどーんと重たくなり首が異常に疲れ、前を向いていることも辛くなってくる位まで、物事を考える時に頭に力を入れてしまいます。 こういうのって、どうなんでしょうか。。。 やっぱり、脳に悪影響・・・将来何かの病気につながったりする恐れとかありますか? また、同じような方はいらっしゃいませんか? まとまりのない情報で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 人と話すと恐怖を感じる

    いつも他人の視線ばかり気にしながら生きてます。 他人が怖くて、家から出ると人目ばかり気にしてます。 慣れない人と話すと恐怖を感じるし、緊張して頭がパニックになったりするし 無理に話そうとすると息が苦しくて心臓が締め付けられそうになります。 とくに複数の人の前で話すと心臓はバクバクで、頭は真っ白でパニック状態になります。 これはパニック障害なんでしょうか? 精神科の医師からはうつ病や発達障害とは聞いてますか? こういった症状も何かの病気じゃないかと思います。

スマホとの接続について
このQ&Aのポイント
  • DCP-J1200Nとスマホの接続方法と、ファームウェアバージョンの確認方法について教えてください。
  • DCP-J1200Nとスマホを接続している際に、本体のストップが点灯している場合の対処法を教えてください。
  • ブラザー製のDCP-J1200Nを購入しましたが、スマホとの接続方法や製品の追加、ファームウェアバージョンの確認などについて詳しく教えてください。
回答を見る